1. 革製品にカビが生えるのはなぜ?

革製品には油脂やタンニンといった、カビが好む栄養分が豊富に含まれている。手入れ用クリームの拭き残しや、皮脂なども例外ではない。
またカビの発生には、保管方法も大きく関係している。
カビが生える要因の一つに、湿度がある。通気性が悪い場所に置いたままにしておくと、カビが繁殖する恐れがあり危険だ。また、カビは20〜35度の環境でさらに繁殖する。温度にも注意しなければならない。
2. カビが生えてしまったときの対処法

革製品にカビが生えたときの対処には、いくつかの方法がある。
まず被害が軽度の場合、専用のブラシでブラッシングすれば落とせることがある。布で水拭きをしてもよいが、革製品に水分が残らないようにしてほしい。作業後は、革を傷めない程度に天日干ししよう。
ほかにも消毒用のエタノールや重曹、専用のクリーナーなどを使用する方法がある。
カビのにおいが残った場合は、緑茶の茶葉や重曹を使うのがおすすめだ。
自力で落とすのが難しい場合や被害が重度の場合は、革製品の専門業者やクリーニング店へ依頼しよう。
3. カビを発生させないための予防策

せっかくカビを取り除いても、保管方法に問題があると再発してしまう。
使用後は汚れをよく落とし、風通しがよい場所で陰干ししてから収納しよう。
なお保管中も、数ヶ月おきに陰干しすることをおすすめする。収納場所を換気したり、除湿シートや除湿剤を置いたりするのも有効な方法だ。
まとめ
大切な革製品がカビ被害に遭わないためには、保管時の湿度や温度に注意する必要がある。カビの栄養となる皮脂などにも気を付けた方がよいだろう。
今のところ問題がない人も、これを機に手入れや保管方法を見直してはいかがだろうか。