このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
電動自転車

電動自転車の平均寿命は何年?バッテリーの持ちを良くするコツも紹介

投稿者:ライター ブルーナ明子 (ぶるーなあきこ)

鉛筆アイコン 2022年4月 7日

電動自転車は、通勤や通学、買い物など生活に欠かせないというご家庭も多いだろう。電動自転車がどれくらいの年数で寿命を迎えるのか、ご存じだろうか。今回は、電動自転車本体の平均寿命からバッテリーの寿命や寿命の延ばし方、寿命を迎えた自転車の処分方法まで詳しく解説しよう。

  

1. 電動自転車の平均寿命は何年?

電動自転車
電動自転車の平均寿命は何年ほどであるのか解説しよう。

バッテリーの平均寿命

バッテリーの寿命は、使用環境によっても異なるが、主に充電回数と時間経過によって決まる。バッテリーは、使用していなくても劣化するため、注意が必要だ。同じ使用条件であれば、大容量のバッテリーの方が充電回数が少なく済むため、寿命が長くなる。理想的な環境で使用する場合は、最新モデルのものでは3年から4年程度が目安である。

バッテリーの劣化の確認方法

電動自転車のバッテリーは、付属しているボタンを長押しすることにより、ランプの点灯の仕方でこれまでの充電回数や容量を示すという機能を持っている。しかし、この方法は、条件によっては劣化の目安にならないケースもあり、パナソニックやヤマハ、ブリヂストンのいずれの場合も公式ホームページでは紹介されていない。より確実に劣化の状態を把握したい場合は、バッテリー診断を実施している自転車店に依頼するとよいだろう。

電動自転車本体の平均寿命

電動自転車本体の平均寿命は、パーツごとの劣化の程度によっても異なる。例えば、最も早く寿命を迎えやすいパーツがタイヤだ。タイヤは簡単に交換できるため、適宜交換することで電動自転車本体の寿命を延ばすことができる。しかし、10年程度使用している場合は、多くのパーツが劣化しているため、破損したパーツごとに交換するよりも電動自転車を買い替える方が低価格で済み、現実的だ。そのため、電動自転車本体の寿命は10年程度を目安にするとよいだろう。

2. 電動自転車のバッテリー寿命を延ばすコツ

電動自転車
こちらでは、電動自転車のバッテリー寿命を延ばすコツを解説しよう。

充電残量をゼロにしない

電動自転車に使用されるリチウムイオン電池は、残量が極端に減少すると電圧が急激に低下して過放電の状態になる。この状態は、バッテリーを劣化させるため、バッテリーは常に残量を40%から60%ほどに維持することが重要だ。

バッテリーの消費を節約する

電動自転車は、アシストがなくても運転できる。そのため、下り坂などでアシストが不要な場合はスイッチを切ってバッテリーの消費を節約したり、変速機を活用して運転したりすることもポイントになる。

タイヤの空気圧を適切にする

タイヤの空気圧が減少すると自転車の走行が重くなり、バッテリーが消耗しやすくなる。バッテリーの寿命を延ばすためにも、タイヤの空気圧は適切な状態を維持することが大切だ。

保管するときはバッテリーを外す

バッテリーは、電動自転車を使用しない場合も自然放電により消耗する。また、リチウムイオン電池は、暑さや寒さにも弱いため、屋外に放置しておくと劣化を早めてしまう危険性がある。そのため、電動自転車を使用しないときは、バッテリーを取り外して屋内で保管するとバッテリーの寿命を延ばすことができるだろう。

3. 電動自転車のバッテリー寿命を知らせるサイン

電動自転車
1回の充電で運転できる距離が減り、バッテリーの持ちが悪くなった場合は、バッテリーの劣化が進み、寿命が近いと考えてよいだろう。

バッテリーの交換方法

バッテリーが寿命を迎え、交換する場合は、できる限り同様のものを選ぶことが大切だ。全く同じものが見つからない場合は、各メーカーに問い合わせ、推奨されるものを選ぶとよいだろう。バッテリーの容量を増やしたい場合も故障を避けるために、できる限り同じメーカーのものを選ぶことが大切だ。

4. 寿命を迎えた電動自転車の処分方法

ごみ処理施設
最後に寿命を迎えた電動自転車の処分方法について紹介しよう。

バッテリーの処分方法

電動自転車で使用されるリチウムイオン電池は、一般ごみとして処分することはできない。そのため、寿命を迎えたバッテリーは自転車販売店やメーカーなどに持ち込んで処分するとよい。処分費用は無料であり、最寄りの対象窓口を調べたい場合は、一般社団法人JBRCのホームページ内にある「排出場所検索」を利用するとよいだろう。

電動自転車本体の処分方法

バッテリーを除く電動自転車本体は、自治体の粗大ごみ回収センターに収集を依頼したり、直接持ち込んだりすることで処分できる。処分費用は、各自治体や電動自転車のサイズなどによっても異なるため、それぞれ確認いただきたい。また、電動自転車を処分する際には、トラブルを避けるためにも防犯登録の抹消手続きを忘れずにしよう。

結論

今回は、電動自転車本体の平均寿命をはじめ、バッテリーの寿命と寿命の延ばし方、寿命を迎えた自転車の処分方法について解説した。ぜひ当記事を参考に、愛車を少しでも長く安全かつ快適に愛用できるように工夫してほしい。また、寿命を迎えたときには、適切な方法で処分いただきたい。
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 更新日:

    2022年4月 7日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧