1. 意外と簡単なカット方法とは?

カルチェと呼ばれるカット方法を用いれば、硬い皮だけでなく薄皮も取り除ける。ペティナイフさえあれば、誰でも簡単にできる方法だ。
次の手順でチャレンジしてみよう。
1.グレープフルーツのヘタと底を、5mm程度切る
2.切ったいずれかの面を下にして置き、ナイフを丸みに沿わせつつ上から下へ皮を剥く
3.果肉部分を持ち、薄皮に沿ってナイフをV字に入れる
果肉を削ぎ落せば完成だ。
2. グレープフルーツをもっと簡単に食べる方法

カルチェをする時間がないときは、半分にカットするだけでもよい。スプーンですくって食べよう。
また、グレープフルーツを茹でてから剥くという方法もある。お湯を沸かした鍋で丸ごと茹でるのだ。中火で3分程度茹でたら冷水にとり、粗熱が取れたら手で皮を剥こう。
ちなみに茹でると皮が剥きやすくなる秘密は、ペクチンが破壊されることにある。豆知識として、ぜひ知っておいてほしい。
3. グレープフルーツを美味しく食べる裏技

グレープフルーツには豊富な栄養が含まれているが、独特の酸味や苦味がある。
気になる人は、剥いたあとに冷蔵庫で一晩寝かせて食べてみてほしい。科学的根拠はないらしいが、甘みが引き立つのだそう。
ほかに、砂糖やハチミツをかけて食べるのもおすすめの方法だ。食べやすくなり、子どももきっと喜ぶだろう。
まとめ
グレープフルーツの味や皮剥きが苦手な人は、今回紹介した方法を一度試してほしい。これを機に、新たな魅力が発見できるかもしれない。
普通の食べ方に飽きたら、ジャムやスムージーなどを作ってみるのもよいだろう。
グレープフルーツを美味しく食べるための、自分なりの方法をぜひ見つけていただきたい。