目次
- 箱の裏側を上にして、包装紙の裏面の中央に置く。右側の紙をたたんだ際に紙の端が箱の中心にくるよう、位置を調整しておこう。
- 左側の紙を箱の上へ折り、その上に右側の紙を重ねてテープでとめる。弔事の場合は逆で、左側の紙が上にくるように折ろう。
- 包装紙の側面も折っていく。両脇から内側に、紙を箱に沿わせながら折りたたもう。
- 上下の出っ張りを折る。先に上を内側に折り、そのあと下を折りたたもう。
- たたんだ上下の紙が交わるラインで、下の紙の余った部分を内側に折る。その上からテープでとめれば完成だ。
- 箱の下にリボンを置く。リボンは裏側が上になるように置こう。
- リボンを横方向に1周回しかけ、箱の中央で十字にして今度は縦方向に回しかける。
- 片方のリボンをクロスした部分の下にくぐらせ、右上へ出す。
- リボンの両端を軽く引いてたるみをなくしたら、左手のリボンで輪を作る。
- 手順4で作った輪に右手のリボンを回しかけ、そのまま蝶々結びをする。
- リボンの余った部分を切って長さを整えたら完成だ。
1. 基本的なラッピング方法

100均グッズを活用したラッピングアイデアを見ていく前に、まずは基本的なラッピング方法から解説する。ここでは箱を包装紙でラッピングする方法と、箱にリボンをかける方法を紹介しよう。
箱の包み方
もっとも基本的なラッピング方法である「キャラメル包み」の方法を見ていきたい。キレイな仕上がりにするには、折ったときに折り目をしっかりつけておくのがポイントだ。好きな色柄の包装紙と箱を用意してチャレンジしてみよう。
リボンや紐のかけ方
基本的なラッピング方法として、リボンや紐が十字になるようにかける「十字かけ」の方法も押さえておきたい。
2. オシャレな100均ラッピング | ダイソー

ここからは、100均のダイソーで買えるグッズを使ったラッピングアイデアを紹介する。安価なグッズがそろう100均だが、クオリティの高いラッピンググッズが数多くある。贈る物や相手の方に合わせて、ぴったりのラッピングをチョイスしよう。
ダイソーグッズを使ったラッピング例
細長い小物を包むなら、透明なビニールバッグをアレンジ
ペンなどの細長い物をラッピングしたいときは、ダイソーの透明なビニールバッグを活用するとよい。柄付きの紙をちょうどよいサイズにカットしてビニールバッグに入れ、麻紐をリボンのようにかけるとオシャレな仕上がりになる。
ピローボックスにリボンをかけると高級感アップ
ダイソーなどの100均には、小物のラッピングに向いたピローボックスも売っている。ピローボックスは枕のような形状で、両端を折り込むと立体的になる箱のことだ。ハンカチ、ハンドクリーム、アクセサリーなどを贈る際はピローボックスに入れ、十字かけでリボンをつけてみてはいかがだろうか。
ジャー型のラッピング袋でお菓子をラッピング
手作りのクッキーやチョコレートは、ダイソーのジャー型のラッピング袋に入れるのがおすすめだ。チャック付きで封をすることもでき、食品を入れるのに向いている。包装したりリボンをかけたりしなくてもオシャレに見えるので、ラッピングが苦手な方でもトライしやすいだろう。
3. オシャレな100均ラッピング | セリア

オシャレなラッピンググッズは、100均のセリアにも数多く売っている。ここではセリアのグッズを使ったラッピングアイデアを紹介する。
セリアグッズを使ったラッピング例
クラフト素材のデリパックでお菓子をかわいく包もう
クッキーやカップケーキなど大きめのお菓子を入れる際には、セリアの使い捨てデリパックが便利だ。ビニール袋で包んだお菓子をデリパックに入れ、麻紐を十字かけするだけで大人らしいかわいさのラッピングになる。ワンランク上の見映えにしたいときは、麻紐に造花を差し込む、ナチュラルなステッカーを貼るなどのアイデアもおすすめだ。
ビニール袋とコースターなら重い物もラッピング可能
マグカップや花瓶などのやや重い物や、マグカップに入れたケーキをプレゼントしたいときは、透明のビニール袋とコースターを活用しよう。まずはビニール袋の底にコースターを入れる。その上にカップや瓶がのるように入れたら、口をリボンで結ぼう。コースターを使うことで物が安定しやすくなるのがメリットだ。マグカップやコースターは100均でも用意できる。
結論
100均グッズでラッピングする基本的な方法やアレンジアイデアを紹介した。ラッピンググッズはダイソーやセリアなどの100均で手に入るので、包装紙やリボンなどを買ってチャレンジしてみてほしい。心を込めたラッピングで、プレゼントをよりすてきに演出しよう。