目次
- 1. オシャレな団地インテリアのコツ
- 2. 団地インテリアのアイデア | 和室
- 3. 団地インテリアのアイデア | キッチン
- 4. 団地インテリアのアイデア | リビング
- 5. 団地インテリアのアイデア | 押入れ
1. オシャレな団地インテリアのコツ

団地物件のインテリアをオシャレにするにはいくつかのコツがある。具体的なアイデアを見ていく前に、まずは基本的なコツを押さえておきたい。
ふすまや引き戸を無くす
ふすまや引き戸があると昔ながらの団地らしい印象になりやすいため、取り外すのがおすすめだ。ふすまを無くすことで隅々にまで光が届きやすく、明るく開放感のある雰囲気になる。寝室やプライベートルームなど仕切りがほしい部屋には、布で目隠しするかパーテーションを立てるのがよいだろう。
家具はボーダーレスで配置する
広く奥行きのある空間に見せるには、部屋と部屋との境目を意識せずに家具をボーダーレスで配置するとよい。ワンルームのようにすることでレイアウトの幅が広がり、自由なインテリアが楽しめる。敷居や床の境目が気になる場合は、ラグを敷いてカバーするのも手だ。
長押や鴨居は収納に活用する
団地物件によくついている長押(なげし)や鴨居は、収納として活用するのに適している。ハンガーをかけるのはもちろん、物を吊るしたり長押から棚を下げたりすることも可能だ。収納以外にはディスプレイとしても活躍し、フェイクグリーンやドライフラワーなどを飾ることもできる。
2. 団地インテリアのアイデア | 和室

ここからは、団地物件のインテリアをオシャレに変身させるアイデアを紹介する。まずは団地物件に多い和室のリメイクアイデアから見ていこう。
和室の団地インテリア
和室を洋室にセルフリノベーション
和室を洋室に変える方法には、壁にリメイクシートを貼り、畳にはフロアシートやフロアタイルを敷く方法がある。和室の使い道がわからない、洋風のスタイリッシュなインテリアにしたいとお悩みの方におすすめだ。
落ち着いて集中できる仕事部屋にもおすすめ
和室はオシャレな仕事部屋にも変身する。デスクやチェアで畳を傷つけないよう、作業スペースの下にはラグを敷こう。モダンなインテリアにしたいなら壁にアートを飾る、観葉植物を置く、窓辺にブラインドをつけるなどの方法が合う。
3. 団地インテリアのアイデア | キッチン

団地物件のキッチンは、昭和らしいレトロな雰囲気が特徴だ。スペースもコンパクトなことが多いので、その欠点をカバーできるインテリアへと工夫しよう。
キッチンの団地インテリア
白を基調とした明るいナチュラルテイストに
白いキッチンには木目調や布製、植物で編んだカゴなど自然素材のインテリアを取り入れてはいかがだろうか。明るくさわやかな印象になり、居心地のよいナチュラルさが出せるはずだ。
ワークテーブルで作業スペース拡大+目隠しが叶う
キッチンの作業スペースが狭い場合は、ワークスペースを置くと便利だ。ワークテーブルで広々と調理できるうえ、下には食器や家電などを収納できる。リビングからキッチンが見える間取りなら、目隠しとして活用できるのもうれしい。
4. 団地インテリアのアイデア | リビング

家族が集まって過ごすリビングは、家の中でもとくに居心地のよい場所にしたい。団地物件のリビングは築浅マンションよりスペースが広い傾向にあるので、空間を活かしたインテリアでオシャレに演出しよう。
リビングの団地インテリア
ソファやテーブルを置いて居心地よい和室に
和室のテイストをそのまま活かしつつ、和風モダンなリビングを作ることも可能だ。和室には、洋室と同じようにソファやローテーブルを置いても問題ない。畳の上でも快適に過ごせるよう、座椅子を置くのもよいだろう。インテリアは畳の色に合わせて、落ち着いたアースカラーなどで統一するのがポイントだ。
アンティークな家具でそろえてレトロ感を活かす
団地のレトロな雰囲気を活かすには、家具をアンティーク風のものでそろえてみるのもよい。古いキャビネットや壁かけ時計などをあえて取り入れ、統一感のある見た目にしよう。壁にシェルフなどを設置したい場合は、板壁をつけることで気兼ねなく釘やネジを留めやすくなる。
クールな家具や革張りソファで男前インテリアに
団地物件のレトロなリビングは、男前インテリアとの相性がよい。革張りソファやダークカラーの家具などを置き、かっこいい雰囲気に合わせてみよう。アクセントとして観葉植物を取り入れるのも合うだろう。
5. 団地インテリアのアイデア | 押入れ

団地物件には押入れがついていることが多い。押入れといえば布団などの収納スペースにするイメージが強いが、少しの工夫でクローゼット風にもアレンジできる。ほかには作業スペースにも変身させられるなど、使い方はさまざまだ。
押入れの団地インテリア
突っ張り棒やハンガーラックで大容量のクローゼットに
押入れに突っ張り棒を設置すれば、ハンガーをかけられる大容量のクローゼットになる。またハンガーラックを丸ごと入れるのもよい。衣類が見やすくなり、出し入れも楽になるだろう。押入れの雰囲気がインテリアに合わない場合は、戸を取り外してカーテンで目隠しするアイデアが効果的だ。
仕事や作業に集中できるデスクも作れる
押入れの上段をデスクにしてチェアを置けば、オシャレな作業スペースになる。奥行きがあるのでパソコンのモニターや棚を並べやすく、まわりが囲まれているため集中しやすいのがメリットだ。
結論
団地といえば古い物件という印象が強いかもしれないが、紹介したように工夫次第でオシャレなインテリアにアレンジできる。レトロな和風テイスト、ナチュラルな北欧風、クールな男前インテリアといったコンセプトを決め、団地ならではのメリットを活かした空間づくりを楽しもう。