目次
- スニーカーの靴紐と中敷を外す
- 砂などの汚れがひどい場合はブラシで軽く落としておく
- スニーカーを水で濡らして中性洗剤とブラシでこすり洗いする
- ソール部分はメラミンスポンジでこすり洗いする
- 泡がなくなるまで水ですすぐ
- タオルや雑巾で水気をとる
- 風通しのよい場所にスニーカーを干す
- 乾いた後に防水スプレーをかける
- バケツに靴がしっかりとつかる程度のぬるま湯をためる
- おしゃれ着用中性洗剤を溶かす
- スニーカーを30分ほどつけおきする
- 洗剤が残らないようブラシを使って水ですすぐ
- タオルや雑巾で水気をとる
- 風通しのよい場所にスニーカーを干す
- 専用のブラシで汚れを落とす
- 綿の布などを使用して、古いクリームやワックスを拭き取る
- 新しいクリームを塗る
- 布を使用して余分なクリームを拭き取る
- 皮革製品対応の防水スプレーをかける
- 毛並みに逆らうようにブラッシングする
- 毛並みに沿わせるようにブラッシングする
1. 汚れたスニーカーの手入れ方法

ひとくちにスニーカーといっても、素材は布やレザー、スエードなどさまざまである。素材によって手入れ方法が異なるため、それぞれ解説していく。道具やグッズなども参考にしてほしい。
布製スニーカーの手入れ方法
布製スニーカーのひどい汚れの落とし方
洗剤の量は、湯量や汚れの程度によって調節する必要がある。目安は日頃の洗濯の5倍以上の量だ。あまりにひどい汚れには、30倍ほどでも問題ない。
レザー製スニーカーの手入れ方法
スエード製スニーカーの手入れ方法
スエード製のスニーカーには、ブラッシングが効果的だ。上記の手順は、毛のブラシを使用した手入れ方法である。ゴムブラシを使用する場合は縦、横、斜めにブラシを動かし、毛の奥に詰まっている汚れをかきだしてキレイにしよう。
2. スニーカーの毎日の手入れ方法

新しいスニーカーや、上記の方法で手入れしたスニーカーは、できるだけキレイな状態をキープしたいものである。毎日の手入れ方法を知り、頑固な汚れが付着するのを防ごう。
簡単な汚れの落とし方
ソール部分の汚れには、消しゴムが効果的だ。軽い汚れであれば、消しゴムをかけるだけで簡単に落とせる。そのほかには、アルコールスプレーを使う方法もおすすめだ。ティッシュや布などにアルコールを含ませ、スニーカーを拭くだけで手軽に清潔を保てる。
ソールの汚れの落とし方
消しゴムのほかにも、歯ブラシと歯磨き粉を使った手入れがおすすめだ。歯ブラシを水で濡らし、ソールの汚れをこすろう。濡れた布で拭き取ってから、歯磨き粉をつけた歯ブラシでブラッシングするとよい。ある程度汚れが落ちれば、濡れた布でしっかりと拭き取って完了だ。
3. 手入れしたスニーカーの保管方法

丁寧に手入れしたスニーカーも、保管方法が悪ければ劣化を早めてしまうおそれがある。正しいスニーカーの保管方法を解説しよう。
シューキーパーを使う
シューキーパーといえば、革靴やドレスシューズの型崩れを防止するアイテムというイメージが強い。しかし除菌や脱臭、履きジワを防止する効果もあるため、スニーカーの保管にもおすすめのアイテムだ。
高温を避けて保管する
温度の高い場所で保管し続けると、靴底が剥がれやすくなってしまう。スニーカーの保管は、高温になる場所を避けよう。
結論
スニーカーは衣類のような頻度で洗わないため、気づけば汚れてしまっていることも少なくない。スニーカーの素材ごとに適した方法でキレイに洗い、毎日の手入れや適切な保管で清潔に長持ちさせよう。正しい手入れの仕方を知りたいときは、ぜひ当記事を参考にしてほしい。