目次
- 1. ベランピングとは
- 2. 快適なベランピングのための目隠しアイデア5選
- 3. ベランピングの目隠しをDIYする方法もある
- 4. ベランピングの目隠しにおすすめのアイテム3選
- 5. 目隠しを設置してベランピングを快適に楽しもう
1. ベランピングとは

まずは、ベランピングの基礎知識を紹介する。知っておきたい注意点とあわせて解説しよう。
ベランダで楽しむおしゃれなキャンプ
ベランピングは「ベランダ」と「グランピング」を組み合わせた言葉だ。グランピングとは「グラマラス(魅力的)」な「キャンプ」という意味があり、総合するとベランダでする魅力的なキャンプということになる。
自宅にいながら非日常的なアウトドア体験ができるのが魅力だ。テントをはったり料理を作ったりと、さまざまな楽しみ方ができる。ただし、ベランダだと人目が気になるため、快適に過ごすためには目隠しが必要だ。
ベランピングには注意点もある
ベランピングをするときは、近隣住人に迷惑をかけないように注意しなければならない。騒音やにおい、煙には十分に気をつけよう。深夜など非常識な時間帯のベランピングは避けてほしい。静かにするのが難しい小さなお子さんがいるなら、事前に許可をとっておくと安心だ。
また、アパートやマンションのベランダは、避難経路として使用される共有のスペースだ。大きなものを置かない、火を使わないといったルールが定められている。グランピング自体が禁止されているケースもあるので、あらかじめ確認しておこう。
2. 快適なベランピングのための目隠しアイデア5選

ベランピングにおすすめの目隠しアイデアをまとめた。快適にベランピングするために、ぜひチェックしてほしい。
サンシェード
日除けとして使用するサンシェードは目隠しに利用できる。サイズが豊富なので、ベランダの広さにあったものが選べるだろう。柵に設置するタイプや、立て掛けて使用するたてすタイプなど種類はさまざまなので、使いやすいものを選んでほしい。遮熱効果やUVカットといった効果があるサンシェードは、夏のベランピングにおすすめだ。
すだれ
ベランダの柵にすだれを取り付けて目隠しにするアイデア。アジアンテイストで涼しげな見た目は、ベランピングの雰囲気作りに適している。通気性もいいため快適に過ごせるだろう。なお、PP(ポリプロピレン)素材のすだれは軽いため扱いやすく、デザイン性に優れたアイテムが多い。
ポップアップテント
ポップアップテントは取り出して広げるだけで設営できる。目隠しになるのはもちろん、本格的なキャンプの雰囲気を楽しむためにもおすすめだ。中にLEDライトやクッションなどを持ち込めば秘密基地のような雰囲気になり、お子さんが喜ぶベランピングになるだろう。
ラティス
ラティスを設置して目隠しにするアイデアだ。金具で柵に設置すれば、ベランピングのたびに出し入れする必要がない。木製のラティスをつければナチュラルな雰囲気になるため、おしゃれなベランダ作りにもおすすめだ。フック付きのプランターや飾りをつけてもいい。
ウォールグリーン
壁面を緑化するウォールグリーンを取り入れれば、より自然な雰囲気を楽しめる。ベランダにラティスなどを置いてツタ植物を育てる方法もあるが、より手軽に試したいならフェイクグリーンがおすすめだ。植物と違って手入れが不要で害虫の心配がなく、一年を通して目隠しになる。
3. ベランピングの目隠しをDIYする方法もある

ベランピング用の目隠しは、DIYすることが可能だ。簡単に試せる2つのアイデアを紹介しよう。
100均でも買えるすのこで簡単DIY
すのこをベランダの柵にあわせてカットして、ベランピング用の目隠しをDIYしてみよう。あとは結束バンドや麻布を使用して、柵にしっかりと固定すればOKだ。バラけないように、すのこ同士を結束バンドでつなげておくといい。すのこを塗料で色付けすれば、よりおしゃれな仕上がりになる。
大判タオルで超簡易的な目隠しをDIY
大判タオルやブランケットを、柵や物干し竿にかけて目隠しにするアイデアだ。洗濯バサミや布団バサミで固定しておくと、ズレたり落ちたりする心配がない。ボタニカル柄や北欧柄などおしゃれなデザインのアイテムは、ベランピングの雰囲気作りにもおすすめだ。
4. ベランピングの目隠しにおすすめのアイテム3選

ベランピングにおすすめの目隠しアイテムを紹介しよう。それぞれの特徴と使い方を解説する。
山善「リーフラティス」
ベランダの柵に取り付けられるフェイクグリーンだ。カットすることでサイズが調整でき、結束バンドで固定するだけで簡単に設置できる。ナチュラルで涼しげな見た目の目隠しになり、手入れはとくに必要ない。
Cool Time「バルコニーシェード」
耐久性がある高密度ポリエチレンを使っており、通気性にも優れている。柵に紐で固定するだけで使用でき、汚れても水で洗うことが可能だ。断熱効果率約40%、遮光率約85%、UVカット率約90%なので、夏のベランピングにおすすめだ。
キャプテンスタッグ「ポップアップテント」
2.7畳の広さがあるコンパクトなポップアップテントだ。パッと広がるためすぐに設営でき、目隠しとして使ったあとは簡単に収納できる。閉じることができるメッシュ窓が後面にあるため、通気性を確保しつつ涼しく過ごせるだろう。
5. 目隠しを設置してベランピングを快適に楽しもう

ベランピングのときに目隠しを設置すれば、周りからの視線が気にならない。快適に過ごすためにも、しっかりと隠せるアイテムを用意しておこう。サンシェードやすだれ、ラティスなど、それぞれの特徴を比較して選ぶのがポイントだ。すのこや大判タオルを使えば簡単に目隠しがDIYできるので、あわせてチェックしてほしい。
結論
ベランピングをすれば自宅でアウトドアが楽しめる。非日常感を味わうためにも、目隠しを用意しておくことが重要だ。目隠しアイデアやDIYする方法を紹介したので、ぜひ参考にしてほしい。厳選したアイテムをあわせてチェックして、自宅のベランダに適した目隠しを選ぼう。