目次
- 1. ミニマリストにテレビはいらない?
- 2. テレビを持たないミニマリストの暮らしぶりとは?
- 3. ミニマリストを目指すならテレビの代わりに「プロジェクター」という手も
- 4. テレビを持たないミニマリストな暮らしを始めてみては?
- パソコンにテレビチューナーを取り付ける方法
- テレビチューナー内蔵パソコンを購入する方法
- インターネットテレビを利用する方法
1. ミニマリストにテレビはいらない?

私たちの生活のなかで、まだまだテレビの存在は大きい。とくに見たい番組がなくても、ついテレビのリモコンに手が伸びてしまうという方も多いだろう。多くのミニマリストはテレビを置かない。では、テレビを置かないことのメリット・デメリットを考えてみよう。
テレビを置かないことのメリット
時間を有効活用できる
1年間でテレビを見ている時間は何時間くらいだろう。1日5時間として、1,825時間。76日間見ていることになる。この76日間を別の時間にあてたら、どれだけ有意義なことができるだろう。ミニマリストは、テレビを見ない時間を有効活用して、本を読んだり、運動したり、副業をしたりする方もいる。
睡眠時間を十分確保できる
それほど見たいわけではない深夜番組を漫然と見てはいないだろうか。テレビは自由な時間だけでなく、睡眠時間も奪っていく。ミニマリストは、テレビを見る時間を睡眠時間にあてる。十分な睡眠は、疲労回復、ストレス軽減、食欲抑制、美肌などいいことずくめだ。
部屋を広く使える
テレビは、テレビボードを含めるとかなりスペースをとる。とくにワンルームなどの狭い間取りでは、テレビの占めるスペースは大きい。ミニマリストは、テレビを置かずに広い空間を楽しむ。気持ちにゆとりも生まれて精神的にも解放される。
掃除が楽
テレビがあると、掃除が大変だ。ホコリがたまりやすく、さらに掃除のときに動かさなくてはならない。ミニマリストは、テレビを掃除するストレスがない。ものがない空間なので、移動したりする手間がなく、短時間で掃除が終わる。
テレビを置かないことのデメリット
テレビを置かないことは、何だかいいことばかりのようだが、デメリットはあるのだろうか。
周りから不思議に思われる
今どき、テレビがないというと「変な人」「貧乏な人」と思われるかもしれない。それで離れていく人とはお付き合いしなければいいだけのことだ。
テレビ情報に疎くなる
テレビを見なくなると、芸能人のうわさやトレンディドラマの情報に疎くなる。そうなると、友達との会話がかみ合わなくなってしまうことも。ただ、最近では動画
2. テレビを持たないミニマリストの暮らしぶりとは?

テレビを持たないミニマリストの暮らしぶりはどうなのか興味があるところだろう。
テレビを持たないことで、皆さん充実した日々を過ごされているようだ。
早寝早起き
テレビを見る習慣がなくなることで、深夜まで起きている理由がなくなる。外部からの刺激がなくなるため、自然と眠くなる。早寝早起きの習慣がつくことで、今度は朝の時間を楽しむことができる。
今までは、夜更かしをして朝食もとらずに慌てて出勤していた毎日。早起きをすることで、ゆっくり朝食を楽しめる。朝の時間帯にゆとりができれば、気持ちにも余裕が生まれる。
趣味に没頭
テレビがないことで、たくさんの時間が生まれる。最初は手持ち無沙汰かもしれないが、今までやりたかったこと、やり残したことができるようになる。たとえば、読みたかった本を読む、ウォーキングを始めるなど、新しい習慣を身につけることができる。
3. ミニマリストを目指すならテレビの代わりに「プロジェクター」という手も

テレビだけが視聴媒体ではない。少し目先を変えて、プロジェクターというアイテムを考えてみてはいかがだろう。
照明一体型のプロジェクター
引掛け式シーリングに取り付けるだけ。シーリングライトとしてもプロジェクターとしても使えて一石二鳥。設置方法は、シーリングライトを外すだけの手軽さだ。
コンテンツはWi-Fi経由で表示され、YouTubeはもちろん、Netflix、Amazon プライムなどの映像ストリーミングサービスが楽しめる。さらに、外付け機器と組み合わせればテレビやDVDも視聴でき、テレビ以上の大画面が楽しめる。
コンパクトなプロジェクター
モバイルプロジェクターは、持ち運びが簡単な小型のプロジェクターのこと。これ1台あれば、自宅ではホームシアター、仕事場ではプレゼンなどに活用できる。小型軽量でバッテリー内蔵の機種も多い。スマートフォンやタブレットに接続すれば、大画面で映像が楽しめる。
パソコンやアプリでテレビを視聴する方法もある
テレビがなくても、パソコンやアプリで視聴するという方法がある。どうしても気になるテレビ番組を見たいときには活用しよう。
パソコンでテレビを視聴する方法は大きく以下の3つ。
そのほか、スマートフォンやパソコンで民放のテレビ番組を無料で見ることができるサービス「TVer」などもある。
4. テレビを持たないミニマリストな暮らしを始めてみては?

テレビを置かないミニマリストの生活に魅力を感じる方もいるだろう。しかし、なかなか今あるテレビを処分するのは勇気がいるものだ。加えるのは簡単だが、削るのは難しい。
たとえば、引っ越しや買い替えの時期などに処分して、新しく購入するのを少し控えてみてはどうだろう。もし、テレビのない生活がストレスになるようなら、購入すればいいだけのこと。まずは、始めてみなければ、テレビのない生活のよさはわからない。
結論
ミニマリストにとってテレビのない生活のメリットは、時間を有効活用でき、睡眠時間を十分確保できることだ。さらに部屋を広く使えて掃除が楽なこともメリット。デメリットとしては、周りにちょっと引かれるかもしれない。最近では、プロジェクターやスマートフォン、パソコンを使ってテレビの視聴を楽しむ人も多い。思い切ってテレビのない生活にチャレンジしてみてはいかがだろう。