このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
ダンベル

ダンベルの捨て方は粗大ごみ?正しい処分の仕方や売る方法を解説

投稿者:ライター 吉田梨紗 (よしだりさ)

鉛筆アイコン 2022年6月23日

ダンベルの捨て方に迷ったら、まず分別を確認してほしい。適切に処分するために、基本的なルールや正しい方法をチェックしておこう。この記事では、ダンベルの正しい捨て方を解説する。ごみ以外での捨て方や、買取で人気が高いダンベルメーカーとあわせてまとめた。

  

1. ダンベルの正しい捨て方

ダンベルを捨てる
ダンベルには2つの捨て方がある。一般ごみとして処分する捨て方と、不用品回収業者に依頼する方法を紹介しよう。

一般ごみとして捨てる

自治体のルールに従って、ごみとして処分する捨て方だ。ただし、分別のルールは自治体によって異なる。公式サイトで調べるか、電話で問い合わせをしよう。
一般的に燃えるごみや燃えないごみ、粗大ごみとして分別するケースが多い。一方でその他の分別になることもあるので確認しよう。たとえば名古屋市では、区の環境事業所への問い合わせが必要だ。

可燃ごみや不燃ごみ

ダンベルの分別が可燃ごみや不燃ごみなら、指定のごみ袋に入れて回収所に出せる。一般的には小型のダンベルやゴムやプラスチックだとこちらに分類されることが多い。細かい捨て方は自治体の公式サイトで確認しよう。
たとえば札幌市では不燃ごみとして分別されるが、指定ごみ袋に入れて口がしまらなければ粗大ごみになる。大阪市では最大の辺もしくは径が30cm未満なら普通ごみ、超えたら粗大ごみだ。
横浜市はやや複雑で、金属製のダンベルは30cm未満だと小さな金属、超えたら粗大ごみだ。水を入れて使うボトル型(プラスチック)の場合は可燃ごみ、50cmを超えれば粗大ごみとなる。正しい捨て方で処分するために、ダンベルのサイズを測っておくとよい。

粗大ごみ

多くの自治体では30cmを超えたダンベルは粗大ごみとしている。ただし、新宿区のように、大きさに関係なく粗大ごみとしているケースもあるので確認が必要だ。
粗大ごみを出すときは、公式サイトや電話で申し込みをしよう。コンビニなど取扱店舗で粗大ごみ処理券を購入してダンベルに貼り付ける。あとは指定された日時に回収場所へ持っていけばよい。
なお、ダンベルの重さによって費用が変わることがある。たとえば新宿区では10kgごとに400円、仙台市では15kgごとに400円だ。必要な分の粗大ごみ処理券を購入するシステムなので、申し込みのときに確認しておこう。

不用品回収業者に依頼する

ダンベルは重いため、回収場所まで持っていくのは大変だ。不用品回収業者を利用する捨て方なら、電話1本で自宅まで引き取りに来てもらえる。大量のダンベルやその他の不用品をまとめて処分したいときにおすすめだ。
回収には費用がかかるため、見積もりをとってから依頼する業者を決めてほしい。無許可の業者もあるので注意しよう。(※1)

2. ダンベルのごみ以外の捨て方

ダンベル
ダンベルをごみ以外で処分する方法をまとめた。3つの捨て方とそのメリットを解説する。

フリマやオークションに出品する

ダンベルは需要が高いため、キレイな状態なら売れる可能性が高い。自分で価格を決められるのが、フリマやオークションのメリットだ。
一方で詳細情報の記入や購入希望者とのやりとり、発送などの手間がかかる。初めて利用する場合は、基本的な流れを調べておくことが大事だ。

リサイクルショップに売る

人気メーカーのダンベルなら、リサイクルショップに売る選択肢がある。出張買取や宅配買取を実施しているリサイクルショップを選べば、店舗に持ち込む手間がかからない。
ただし、状態が悪かったり、ブランド品以外だったりするダンベルは、買取を断られる可能性がある。通常の捨て方で処分したほうがよいだろう。

欲しい人に譲る

知人にダンベルを欲しがっている方を探して譲る捨て方だ。処分にお金がかからず、相手にも喜んでもらえるだろう。
欲しがっている知人がいないなら、不用品の引き取り相手を探せる掲示板「ジモティー」がおすすめだ。知らない相手とのやりとりになるので、トラブルには十分に注意してほしい。

3. 買取で人気のダンベルメーカー

ダンベル
  • アイロテック
  • イヴァンコ
  • ボウフレックス
  • パワーブロック
  • フィールドア
  • ボディメーカー
  • フレックスベル
  • ファイティングロード
  • ワイルドフィット
リサイクルショップによって買取対象となるブランドは異なるので、事前にチェックしておこう。また、重量が重いほど高い傾向があり、とくに可変式ダンベルは高額買取が期待できる。ベンチプレス台とセットで売るのもおすすめだ。

結論

ダンベルを処分したいなら、まず自治体の捨て方を確認しよう。サイズや重さによって分別や費用が異なることがあるので、公式サイトで確認してほしい。ごみとして捨てる以外には、フリマに出品したりリサイクルショップに売る捨て方がある。人気のメーカーは高額の買取が期待できるので、ぜひチェックしてほしい。
(参考文献)
※1:環境省「いらなくなった家電製品は正しくリユース・リサイクル!」
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 更新日:

    2022年6月23日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧