このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
ゴミ

コバエ対策や駆除方法 | 大量発生や部屋への侵入を防ぐには?

投稿者:ライター 吉田梨紗 (よしだりさ)

鉛筆アイコン 2022年8月25日

コバエの大量発生は日頃からの対策で防げる。不快なコバエを部屋に寄せ付けないためにも、原因を取り除いておくことが重要だ。この記事では、効果的なコバエの対策方法を紹介する。種類や発生場所などの基礎知識や、発生したあとの駆除方法とあわせてまとめたので参考にしてほしい。

  

1. コバエとは?

料理
コバエとは小さなハエの総称だ。対策の基礎知識として、代表的な種類や主な発生場所をチェックしておこう。

コバエの種類

ショウジョウバエ

赤い目をしたコバエで、生ゴミや腐った果実、アルコールを好む。産卵から成虫になるまでの期間が短く、大量発生しやすいといった特徴がある。

ノミバエ

俊敏に飛び回るノミに似たコバエだ。生ゴミや腐った植物、食品を好物としている。肉や動物の排泄物に潜り込んで産卵することがあり、衛生面で問題視されるケースが多い。

チョウバエ

体の表面に毛が密集しており、湿地や沼などの水回りを好む。排水口や下水管のヘドロに産卵するのが特徴だ。夜行性で昼間はトイレの壁でじっとしている姿がよく見られる。

キノコバエ

細長い羽と長い脚が特徴で、ほかのコバエと比較して小さい。観葉植物や土に生えたきのこを餌とし、湿気が多い場所を好む。小さなスキマからでも入り込むので、侵入経路をふさぐなどの対策が必要だ。

コバエの発生場所

生ゴミを好むショウジョウバエやノミバエは、主にキッチンやゴミ箱の周りに発生する。ヘドロに産卵するチョウバエはお風呂やキッチン、トイレといった水回りに注意。腐葉土で孵化するキノコバエは観葉植物の土から発生する。発生場所を特定したうえで、適切な対策をとってほしい。

2. コバエの駆除方法

殺虫剤
飛び回る不快なコバエは、効率よく駆除しよう。おすすめの駆除方法を4つ紹介する。

殺虫剤をスプレーする

スプレータイプの殺虫剤は、コバエにシュッと吹きかけるだけでOKだ。ゴミ箱など発生しやすい場所に吹きかけるだけで、コバエ発生の対策ができるタイプもある。一方で対応するコバエの種類は殺虫剤によって異なるので、事前に確認しておくことが重要だ。

捕獲タイプの殺虫剤を使う

捕獲タイプの殺虫剤なら、置いておくだけでコバエを駆除できる。薬剤が飛び散らないので、小さなお子さんやペットがいるご家庭でも使いやすい。
中に誘い込んで駆除するタイプや、貼り付けて駆除する粘着タイプなどいろいろな種類がある。ただし、キノコバエやチョウバエには、効果がないものが多いので注意しよう。

めんつゆトラップを作る

洗剤とめんつゆを混ぜて口が広い容器に入れれば、「めんつゆトラップ」の完成だ。カットしたペットボトルの下部分を容器として使用すると、処理する際に捨てるだけでよい。
めんつゆに引き寄せられたコバエが入り、洗剤の界面活性剤で動けなくなり死滅する。ショウジョウバエにはめんつゆ、ノミバエにはお酢が効果的だ。ただし、チョウバエやキノコバエには効果がないので、ほかの方法で駆除してほしい。

アロマオイルを活用する

コバエが嫌うアロマオイルを使用して侵入対策ができる。コバエの忌避効果があるのは、ペパーミントやユーカリ、ラベンダー、ローズマリー、シトロネラなどだ。
発生しやすい場所にアロマオイルを垂らした小皿を置いたり、アロマディフューザーで部屋全体に広げたりするとよい。ただし、あくまで忌避効果なので、確実に駆除したいなら殺虫剤を使おう。

3. コバエの発生を予防する対策

シンク
コバエの発生を予防する対策をまとめた。大量発生を防ぐためにぜひ実践してほしい。

水回りはこまめに掃除する

お風呂やキッチン、洗面所、トイレなどの水回りを小まめに掃除することが対策になる。排水口の内部には汚れがたまりやすいため、専用のクリーナーを使ってしっかり除去しよう。

観葉植物やペットのフンに注意する

観葉植物の受け皿はコバエの発生源になるので、水をためないようにしてほしい。餌となる有機用土の使用も避けて、表面5cmは無機質の用土にしよう。無機質の用土とは赤玉土や鹿沼土、化粧砂、バーミキュライトなどだ。また、ペットのフンは放置せず、ゴミ袋で密封してからすぐ処分してほしい。

部屋への侵入を防ぐ

窓のドアのスキマなど、部屋への侵入経路になりそうな場所は、隙間テープをはって対策するのが有効だ。換気扇や換気口には網やフィルターを取り付けよう。
また、網戸に穴が空いている場合は、張り替えるか補修シートを使ってふさぐとよい。網戸の隙間から侵入するようなら、網目の細かいタイプに交換することも検討しよう。

ゴミを適切に処理する

生ゴミがでたら早めにビニール袋に入れて、においがもれないように対策することが大事だ。しっかり密封できる袋を用意し、捨てる前にしっかりと水切りしよう。三角コーナーや排水口のゴミ受けにたまった生ゴミも、放置しないようすぐゴミ袋に入れてほしい。

食品を放置しない

残った食品はラップをかけて冷蔵庫に入れよう。食べ残しや飲み残しはコバエの餌になるので、すぐに処分してほしい。とくにショウジョウバエはアルコールを好むので、お酒の缶やビンには注意が必要だ。汚れた食器や空き缶を放置するのもやめておこう。食器は小まめに洗い、空き缶や空き瓶はすすいでから処分してほしい。

結論

コバエの大量発生を防ぐには日頃からの対策が重要だ。まずはコバエが好むものや、主な発生場所をチェックしよう。発生する原因を取り除くことが効果的な対策になる。水回りをこまめに掃除する、食品を放置しないなど、紹介した対策をぜひ実践してほしい。
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 更新日:

    2022年8月25日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧