目次
- 1. IQOS(アイコス)を掃除するタイミングは?
- 2. IQOS(アイコス)の掃除を怠るとどうなる?
- 3. IQOS(アイコス)の掃除の仕方
- 4. IQOS(アイコス)の掃除キットはどこで買える?
- 5. IQOS(アイコス)を掃除する際の注意点
- 6. IQOS(アイコス)を掃除してるのに吸いずらいときは?
1. IQOS(アイコス)を掃除するタイミングは?

IQOS(アイコス)を掃除するタイミングについて紹介しよう。
1箱20本を吸い終わったとき
IQOSを掃除するタイミングの1つとして「1箱20本を吸い終わったとき」が推奨されている。
黒いカスが溜まったとき
IQOSを吸う度にスマートコアスティックを入れ替えるため、ホルダー内にはたばこのカスが徐々に溜まる。このカスが溜まると十分な加熱ができないため、十分な機能を発揮できず、喫味が薄くなるなどの不具合を生じる。そのため、黒いカスが溜まったときを、IQOSを掃除する目安の1つにするとよいだろう。
2. IQOS(アイコス)の掃除を怠るとどうなる?

IQOS(アイコス)の掃除を怠るとどうなるのだろうか。
故障や不具合の原因になる
IQOSを掃除せずに使用を続けると、ホルダーにスマートコアスティックが刺さらなくなったり、ふたがしっかり閉まらなくなったりする。
美味しさを感じられなくなる
また、溜まったカスで十分な加熱ができなくなり、雑味や焦げ臭さなどが混ざったり、旨味を最大限に引き出せなくなったりする。
3. IQOS(アイコス)の掃除の仕方

IQOS(アイコス)の掃除の仕方を解説しよう。
黒いカスを落とす
まずは、ホルダー内に溜まった黒いカスを落とす。ティッシュペーパーなど、黒いカスなどの汚れを受けるものを準備し、広げておく。次にホルダーのキャップを外し、黒いカスが出るように逆さまにして軽く叩く。
クリーナーブラシで掃除する
加熱ブレード側用のクリーナーブラシでホルダー内部を掃除する。
クリーニングスティックでカスを取りきる
クリーニングスティックを用いて残った汚れを拭き取る。クリーニングスティックをクルクルと回しながら、ホルダー内部の底、側面を丁寧に拭く。
4. IQOS(アイコス)の掃除キットはどこで買える?

IQOS(アイコス)の掃除キットはどこで買えるのだろうか。
オンラインストアやコンビニで購入可能
IQOSの掃除キットは、オンラインストアやコンビニで購入できる。
100均の綿棒とアルコールで代用可能
100均の綿棒とアルコールで代用も可能だ。100均の綿棒は、通常サイズではなく、細くて小さな「ベビー綿棒」を選ぶとホルダー内部で綿棒を動かしやすく、キレイに掃除できる。また、クリーニングスティックには水とエタノールが各50%の割合で含まれているため、アルコールは「無水エタノール」を選ぶようにしよう。
しかし、専用のクリーニングスティック以外のものを使用し、万が一故障した場合は保障対象外であることを理解しておこう。
5. IQOS(アイコス)を掃除する際の注意点

IQOS(アイコス)を掃除する際の注意点を解説しよう。
ブレードを折らないようにする
加熱されるブレードは折れやすいため、十分に注意してほしい。掃除するときは、優しく丁寧にすることが大切だ。クリーニングスティックは、上下左右に動かさずに一方向に向かって優しく回そう。
水洗いをしてはいけない
キャップは精密機器が含まれていないため水洗い可能だが、ホルダーやチャージャーは精密機器であるため水洗いすると故障の原因になる。キャップを洗ったときは、水分を拭き取り、十分に乾燥させることが大切だ。
本体が冷めてから掃除をする
喫煙直後のIQOSの内部は、非常に高温になっている。その状態で掃除するとクリーニングツールを変形させる可能性があるだけでなく、火傷する危険性もある。掃除するときは、本体が冷めていることを確認しよう。
6. IQOS(アイコス)を掃除してるのに吸いづらいときは?

IQOSを掃除してるのに吸いづらいときは、無料のクリーニングサービスやアフター保証を利用するとよいだろう。クリーニングサービスは、全国のIQOSストアをはじめ、ヤマダ電機協力店舗などで受け付けている。また、故障したときには、製品登録をしていると自損の場合でも条件が合えば無料で1回は交換してもらえる。
結論
今回は、IQOSを掃除するタイミングから、掃除の仕方と注意点、クリーニングキットの使い方などについて詳しく解説した。IQOSをはじめて掃除する場合は、故障を避けるためにも、ぜひ当記事を参考に適切な方法で掃除してほしい。