目次
1. タッチペンは家にあるもので代用できる?

タッチペンは自宅にあるもので簡単に代用できるが、操作したい機器によっては使えない場合もある。その理由にはタッチペンの仕組みも関係しているので、以下で詳しく見ていこう。
静電容量式のタッチペンは自作できる
タッチパネルには主に、静電容量式と感圧式の2種類がある。静電容量式のタッチペンであれば、家にあるもので代用できる。静電容量式はiPhoneなどのスマホに多く使われ、タッチパネル上に触れると微弱な電流が流れ、押した位置を測定する仕組みだ。一方の感圧式はカーナビなどに搭載され、画面を押して圧をかけることで反応する。ただしスマホにも静電容量式でないものがあるので、自作したタッチペンがすべての機種で使えるとは限らない。
DSや3DSでは画面を傷つける可能性がある
注意してほしいのは、代用品のタッチペンでは画面を傷つける可能性がある点だ。とくにスマホなどのガジェットやニンテンドースイッチ・3DSなどのゲーム機器では、画面を傷つけると取り返しがつかなくなることもある。その点市販のタッチペンは、先端が柔らかいシリコンでできていて傷をつけにくい。心配な場合は無理せず市販品を購入するとよいだろう。
2. タッチペンの代用品

ここからはいよいよ、タッチペンの代用品を作る方法を解説しよう。ポイントはアルミホイルを使うことだ。アルミホイルは電流を通すので、指先からタッチパネルへと微弱な電流を伝えられる。
綿棒とアルミホイル
スマホに使う小さいサイズのタッチペンがほしいなら、綿棒とアルミホイルで代用してみよう。幅3cmほどのアルミホイルを、綿棒全体を覆うように巻きつければ完成だ。先端は平らにするか大きめに成型するとよい。綿棒を使うことで先端を細く作れて、こまかい作業に適したタッチペンとなる。
ボールペンとアルミホイル
より長くて握りやすい形がよいなら、ボールペンで代用するのがおすすめだ。ボールペンの先から真ん中あたりまでを幅10cmほどのアルミホイルで覆い、先を平らな形に整えよう。使う際はアルミホイルの上を持つと電流が伝わりやすくなる。
3. アルミホイル以外を使ったタッチペンの代用品

タッチペンの代用品を自作するにはアルミホイルがおすすめだが、それ以外のアイテムでも代用できる。ここではアルミホイル以外を使った自作アイデアを紹介しよう。
伝導スポンジで代用可能
タッチペンは伝導スポンジでも代用可能だ。伝導スポンジとは電流を通す性質があるスポンジで、静電気による破損防止としてパソコンのパーツなどに使われることが多い。質感が柔らかいため、アルミホイルよりも画面を傷つける可能性が少ないのが利点だ。
伝導スポンジなら細いタッチペンが作れる
伝導スポンジがあれば細いタッチペンが作りやすい。1cm×5mmほどのサイズにカットした伝導スポンジを、細めの棒の先端に輪ゴムで巻いて固定しよう。あとは持ち手の部分にアルミホイルを巻けば完成だ。
結論
タッチペンをわざわざ買うのは面倒、家にないけれど今すぐ使いたいという方は、紹介した代用方法でタッチペンを自作してみてはいかがだろうか。お持ちのボールペンや家にある綿棒などをベースに作れて、気軽にチャレンジできるのが嬉しい。画面が傷つくのを避けたいなら、伝導スポンジを使う方法もよいだろう。