目次
- 1. イタリアンのテーブルマナー | 服装
- 2. イタリアンのテーブルマナー | 食事前
- 3. イタリアンのテーブルマナー | 食事中
- 4. イタリアンのテーブルマナー | 食べ方
- 5. イタリアンのテーブルマナー | 食事後
1. イタリアンのテーブルマナー | 服装

イタリアンのテーブルマナーで、最も頭を悩ませるのが服装ではないだろうか。
リストランテ
イタリアンでリストランテというと、コース料理が中心の高級レストランだ。服装のマナーにも注意が必要である。女性はワンピースやスーツを着用し、スカーフなどで華やかさを演出するといいだろう。男性はスーツやジャケット着用が望ましい。必ずネクタイも着用するようにしよう。
トラットリア
イタリアンの中でも、トラットリアはリストランテよりもカジュアルな雰囲気がある。日本でいうところの一般的なレストランだ。服装マナーもリストランテよりカジュアルで構わない。しかし、トラットリアとあっても高級イタリアンである可能性もある。日本では名称だけで判断できないため、ディナーで1万円以上であればリストランテとして服装マナーにも気を遣うことだ。
オステリア
イタリアンでオステリアは、居酒屋のような存在だ。ワインをメインにして、簡単な料理を出す飲食店を意味する。最近では、メイン料理を主としてレストラン的な存在にもなりつつある。オステリアに行く際には、普段通りのカジュアルな装いで問題はない。
2. イタリアンのテーブルマナー | 食事前

イタリアンのテーブルマナーを覚えておくと、安心して食事を楽しめるだろう。
椅子にゆっくりと腰を下ろす
リストランテのような高級レストランでのマナーは、椅子に腰をかけるときから始まっている。まず、お店のサービス係が椅子を引いてくれる。引いてもらったら、左側からゆっくりと身体を滑り込ませ、サービス係が押してくれたタイミングでゆっくりと腰をかける。
スマホはマナーモードにする
食事中、スマホはマナーモードにするのがマナーだ。これはイタリアンに限らない。楽しい食事の最中に呼び出し音などが鳴るのは、相手に対しても失礼になる。周りにも迷惑となるので、レストランに入る前に忘れずにマナーモードにしておこう。
ナプキンは料理が来る前に準備する
テーブルにはナプキンが用意されているが、食事が運ばれる前に膝の上に広げておくのがマナーだ。食事が終わったら、軽く折りたたんでからデザート皿の上に置く。
3. イタリアンのテーブルマナー | 食事中

食事中に気を付けなければならないマナーは、カトラリーが中心となる。
ナイフ・フォーク・スプーンの使い方
イタリアンのなかでもとくに格式を重んじるリストランテでは、カトラリーはテーブルにあらかじめセッティングされていることがほとんどだ。カトラリーは運ばれてくるメニューに合わせて順番が整えられているので、外側から使うのがマナーとなっている。
食事中のカトラリーの置き方
食事中にカトラリーを置く場合には、お皿の上に置くのがマナーだ。「ハ」の字に置くようにしよう。ナイフの刃は自分の方に向け、フォークは背を上にして置く。
離席する際のナプキンの置き方
トイレやお化粧直しなどで途中で離席する場合は、ナプキンは椅子の上に置くのがマナーだ。できるだけ人目につかないように、さりげなく置く。
何かを落としても拾わない
食事中にカトラリーを落としてしまうこともある。そのようなときには、自分で拾わずサービス担当係に合図する。そして新しいカトラリーを用意してもらうのがマナーだ。
4. イタリアンのテーブルマナー | 食べ方

イタリアンにはいろいろな料理があり、食べ方にもマナーがある。
ピザの食べ方
イタリアンといえばビザを思い浮かべる人も多いだろう。レストランでは、ピザはホールで提供されることが多いので、食べるときは切り分けたピースをお皿に取って食べるのがマナーだ。チーズが伸びてしまったときには、フォークで切ってお皿に運ぶ。ピザはナイフとフォークで食べてもよいし、直接手で食べてもマナー違反ではない。
パスタの食べ方
イタリアンでパスタを食べるときは、フォークに巻き付けて食べるのがマナーだ。スプーンとフォークを使うことはほとんどない。
イタリアンでパスタを食べる際にやってはいけないことは、すすることだ。日本では麺食品をすすることは多いが、ヨーロッパではマナー違反となるので注意しよう。
パンの食べ方
イタリアンでパンが出たときには、ひと口サイズにちぎって食べるのがマナーだ。ソースをパンで拭き取りながら食べるのは、マナー違反にならない。むしろ「美味しかった」という意思表示となる。
スープの食べ方
スープは飲み物だと思ってはいけない。食べるものという意識で食べないと、マナー違反になってしまう。スープを飲むときには、音を立てずに飲むことを意識しよう。
5. イタリアンのテーブルマナー | 食事後

イタリアンのマナーでは、食べ終わった後も気を抜かないようにしよう。
ナイフとフォークは並べて置く
食事が終わったら、ナイフとフォークは並べて置くのがマナーだ。ナイフの刃先は左に向け、フォークは表向きにして並べて置く。ナイフとフォークを置く位置は、イタリアンの場合には4時の方向に斜めに置くのがマナーだ。
ナプキンはくしゃくしゃにして置く
使ったナプキンは、たたまずにくしゃくしゃにして置くのがマナーだ。イタリアンの場合、ナプキンをキレイにたたんでしまうと美味しくなかったという意思表示ととらえられてしまう。
タバコを吸わない
イタリアンでもタバコはNGのところが多い。食事中にタバコを吸うのはやはりマナー違反といえるだろう。喫煙ルームがない場合には、お店を出てからタバコを吸うようにしよう。
結論
イタリアンでは格式によって、リストランテ、トラットリア、オステリアなどに分かれている。それぞれドレスコードがあるので注意しよう。イタリアンだけでなく、テーブルマナーは相手を不快にさせないために重要なことだ。イタリアンでは、自然体でマナーを守りつつ食事と会話を楽しみたい。