このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
重蔵

重曹が使えない場所や素材は?安全に正しく使用するための基礎知識!

投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部

鉛筆アイコン 2022年12月 1日

重曹は掃除・消臭・除湿などさまざまな用途で使えるため、お風呂掃除や洗濯に重宝している方も多いのではないか。一見万能に思える重曹だが、実は使ってはいけない場所もある。この記事では、重曹が使えない場所や素材を解説しよう。間違って使うと素材の劣化を招くこともあるので、安全に正しく使用してほしい。

  

1. そもそも重曹とはなにか?

重曹
重曹が使えない場所や素材を見ていく前に、まずは重曹の基礎知識を押さえておこう。ここでは重曹とはなにか、どんな使い方ができるかなどを紹介する。

炭酸水素ナトリウムのこと

重曹とは「炭酸水素ナトリウム」のことだ。塩化ナトリウム溶液の電気分解によって作られた水酸化ナトリウムに、二酸化炭素を反応させることで生成できる。ベーキングパウダーの主成分であり、食用としても使われることから体にやさしいと評判になっている。ナチュラルな洗剤として活用されることも多い。

重曹の使い方

【粉末】
重曹は粉末の状態で販売されている。洗濯や料理に使う場合は、粉末状の重曹をそのまま投入して使うのが一般的だ。またにおい消しが目的の場合も、重曹を粉のまま振りかけて使う。
【ペースト】
粉末状の重曹に少量の水を混ぜるとペーストが作れる。ペースト状の重曹は掃除に使われ、汚れに塗ることで成分をしっかり浸透させやすい。重曹3:水1の割合で混ぜてみよう。
【水溶液】
重曹を水で溶かして水溶液にし、スプレーボトルなどに入れる使い方もメジャーだ。汚れに噴射しやすいので、お風呂・キッチン・トイレなどを全体的に掃除したい場合に向いている。水100mlに、粉末状の重曹を小さじ1杯ほど混ぜれば簡単に作れる。

重曹の主な用途

【掃除】
重曹はアルカリ性の性質をもち、皮脂や油による酸性の汚れを落としやすくする。油が跳ねやすいキッチンまわりや、皮脂が付着しやすいお風呂場の掃除に役立つだろう。
【消臭・除湿】
重曹には消臭作用もある。とくに汗・皮脂のにおいや生ゴミ臭を軽減する効果があり、キッチン掃除や洗濯に活躍する。また粒子の間に水分を取り込むことから、除湿にも効果的だ。重曹を器や瓶に入れて、湿気が気になるクローゼットやシューズボックスに置いてみてはいかがだろうか。
【料理】
重曹はベーキングパウダーにも使われている通り、食用としても活用できる。ただし料理に使えるのは食用の重曹のみだ。重曹には「食用」「農・工業用」「医薬品用」などの種類があり、料理には食用、掃除には農・工業用を使う。食用の重曹は品名が「食品添加物」となっているので、パッケージをチェックしよう。

2. 重曹が使えない場所やもの、素材とは?

鍋
紹介してきたようにさまざまな用途で活躍する重曹だが、なかには使ってはいけない場所もある。重曹を使えない場所で使用すると、素材の変色・劣化・傷つきなどを引き起こしやすい。以下では重曹を使えない場所をまとめたので、失敗しないためにも覚えておこう。

重曹を使ってはいけない場所やもの、素材の例

【アルミ製品】
アルミ製品に重曹を使うと黒ずんでしまう。アルミはフライパン・鍋などの調理器具によく使われているので、とくにキッチンで重曹を使う場合は注意したい。
【柔らかい素材、傷つきやすい場所】
重曹は柔らかい素材や傷つきやすい場所にも使えない。たとえば表面が柔らかい木製品や畳、傷つきやすい大理石には使用しないでおこう。誤って使うと表面が削れたり、色が黒ずんだりする可能性がある。
【水拭きできない場所やもの】
重曹は水と混ぜてスプレーやペーストにして使うため、水拭きできない場所にも使ってはいけない。たとえば、皮脂汚れがつきやすいテレビ画面やパソコンのキーボードなどは重曹で掃除したくなるかもしれないが、本体の故障を招くリスクもあるので注意しよう。
【塗装面や表面加工されたもの】
重曹は漆器などの塗装面にも使えない。漆器は木製などの器に漆を塗って作っているが、重曹を使うと表面を傷つけてしまうことがある。また、フローリングなどの表面加工されたものにも使用を避けよう。重曹の研磨作用により、加工やコーティングがはがれる恐れがあるためだ。

3. 重曹は万能ではない!使える場所、使えない場所を理解しておこう

重曹
万能に思える重曹でも、実は使えない場所が数多くある。紹介した通り、アルミ・大理石・畳・電化製品・漆器・フローリングなどには不向きだが、キッチンのシンクやコンロ、お風呂場の床などには使えることが多い。使える場所と使えない場所を見極め、重曹を効果的に活用しよう。

結論

重曹はドラッグストア・ホームセンター・100均などでも手に入り、子どもやペットがいる家庭でも使いやすい。粉末のまま使うほか、ペーストやスプレーなど扱いやすい状態にすることもできて便利だ。使える場所や素材をチェックして、日々の掃除・消臭・除湿などに重曹を取り入れてみよう。
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 更新日:

    2022年12月 1日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧