目次
- 1. 木製アイススプーンの便利な活用法1|油汚れや焦げの削ぎ落としに
- 2. 木製アイススプーンの便利な活用法2|バターナイフとして
- 3. 木製アイススプーンの便利な活用法3|隙間の掃除に
- 4. 木製アイススプーンの便利な活用例4|子どもの工作に
- 5. 木製アイススプーンの便利な活用法5|花や木のネームプレートに
- 6. 木製アイススプーンは意外と活用できる!捨てずにとっておこう
1. 木製アイススプーンの便利な活用法1|油汚れや焦げの削ぎ落としに

木製アイススプーンは、キッチンの掃除で活躍する。簡単に試せる便利な活用法を紹介しよう。
活用例
木製アイススプーンで油汚れや焦げをこそげ落とす活用法だ。木でできているため、鍋やフライパンを傷つけにくい。汚れたら使い捨てにできるのも魅力だ。
力の入れすぎに注意しながらこすって、最後に水拭きする。落ちにくい油汚れや焦げには、重曹やセスキ炭酸ソーダを活用しよう。お湯と混ぜてつけおきしたり、水と混ぜたペーストを塗布したりすれば、汚れが落としやすくなる。
汚れをゆるめたあと、木製アイススプーンでこすってスッキリと落とそう。なお、アルミ素材の鍋の場合は変色するので、重曹やセスキ炭酸ソーダの使用は避けてほしい。
2. 木製アイススプーンの便利な活用法2|バターナイフとして

木製アイススプーンの形状は、バターナイフにぴったりだ。おすすめの活用法を解説する。
活用例
木製アイススプーンを、使い捨てのバターナイフとして活用しよう。ベッタリと付着したバターは落ちにくいが、そのまま処分できるので洗う手間が省ける。
味噌やマヨネーズなど、ペーストタイプの調味料をすくったり塗布したりするときにも役立つ。そのまま混ぜられるので、合わせ調味料を手作りしたいときにも便利だ。
3. 木製アイススプーンの便利な活用法3|隙間の掃除に

薄く小さな木製アイススプーンは、隙間の掃除でも活躍する。便利な活用法のやり方をチェックしておこう。
活用例
冷蔵庫や洗濯機のパッキン裏、コンロの隙間など、細かい部分の掃除に便利だ。木製アイススプーンで汚れをかき出すことで、スッキリと除去できる。
汚れを拭き取りたいときは、木製アイススプーンに湿らせた古い布を巻きつけよう。コンロなどの油汚れを掃除する際は、重曹やセスキ炭酸ソーダをなじませておくとよい。
4. 木製アイススプーンの便利な活用例4|子どもの工作に

木製アイススプーンは、工作の材料としても活躍する。便利な活用法についてまとめた。
活用例
木製アイススプーンは木でできているため、自由にイラストが描ける。中央がくびれたマトリョーシカのような形を、人に見立ててもよいだろう。
絵に自信がないなら、ハンコを押したりマスキングテープを巻いたりするのがおすすめだ。穴あけパンチであけた穴にリボンやボールチェーンを通せば、オシャレなキーホルダーになる。
5. 木製アイススプーンの便利な活用法5|花や木のネームプレートに

木製アイススプーンを、花や木のネームプレートにリメイクするアイデアだ。誰でも手軽に試せる便利な活用法なので、ぜひチェックしてほしい。
活用例
品種名や育てている人の名前を書いて土に刺すと、花や木のネームプレートになる。家庭菜園や花壇に使用すれば、植えた植物の名前が一目でわかるだろう。
木製アイススプーンはコンパクトなので、小さな鉢にも使いやすい。イラストやハンコ、マスキングテープで飾って、オシャレなガーデンピックにするのもおすすめだ。
結論
木製アイススプーンは、油汚れや焦げの削り落としや隙間の掃除に便利だ。ほかにも使い捨てのバナーナイフにしたり、子どもの工作に使ったりといろいろな活用法がある。花や木のネームプレートにもリメイクできるので、ぜひ試してみてほしい。木製アイススプーンを捨てずにストックしておき、さまざまな用途に利用しよう。