目次
1. ヒノキの香りがもたらす効果とは?

ヒノキの香りには、さまざまな効果があるとされている。
リラックス効果
ヒノキ風呂に入ると、心地よい気分になるのは「フィトンチッド」と呼ばれるヒノキの香りに含まれる物質が関係している。ちょうど森林浴をしたときと同じリラクゼーション効果があるといわれている。具体的には、脈拍の乱れの改善や快眠などの効果をもたらすとされている。
2. ヒノキには香り以外にもさまざまな効果がある
.jpeg)
ひのきの香りの効果は、リラックス効果だけではない。そのほかの効果も紹介しよう。
防虫効果
ヒノキの香りには、ヒノキ自身の身を守る作用がある。動けないヒノキは、虫に食べられたり、病気にかかったりしないように、防虫作用のある香りを放って身を守っている。昔から建造物にヒノキが多く使われ、実際ヒノキが使われた奈良法隆寺の五重塔は、1300年以上たっても腐らずに現在に至っている。
調湿効果
ひのきには、小さな空洞が多くある。伐採され、家具などに姿を変えた後でも、空洞が湿気を調整し続ける。部屋の湿度や温度の変化に合わせて膨張・収縮を繰り返す。快適に過ごせる湿度環境を整える調湿効果が期待できる。
3. ヒノキの精油の効果と使い方

ヒノキから精製されたヒノキ精油には、私たちの暮らしに役立つ働きがある。その効果と使い方を紹介しよう。
部屋の中でアロマとして
ヒノキの精油を部屋のアロマとして利用しよう。アロマディフューザーで家にいながら、まるで森林浴をしているようなさわやかな気分になる。在宅勤務などで家にいる時間が多くなった人には、おすすめだ。
外出先で香水として
家だけでなく、外出するときにも香水としてヒノキの精油を使ってみてはいかがだろう。さわやかな香りなので、女性だけでなく、男性にもおすすめだ。
スプレータイプは抗菌効果も期待できる
ヒノキ精油のスプレータイプなら、携帯に便利だ。ヒノキの香りには殺菌効果がある。マスクやハンカチなどのシュッとひと吹きすれば、リラックス効果と同時に、殺菌効果も期待できる。
4. さまざまな効果・効能を持つ「ヒノキの香り」をぜひご家庭に

ヒノキの香りには、リラックス効果を始め、さまざまな効果がある。日々の忙しさの中、ストレスがたまっている人も多いだろう。都会の真ん中で、自然と触れ合う機会がないと嘆く人もいるだろう。そのようなときこそ、ヒノキの香りアイテムを生活に取り入れてみよう。
ヒノキの香りアイテムは、さまざまな種類が市販されている。一瞬で家のお風呂がヒノキ風呂のような香りになるヒノキチップや入浴剤。小さな子どもやペットがいても安心して使えるヒノキから作られた消臭スプレーなど、手軽にヒノキの香りの効果が実感できるものばかりだ。お気に入りのヒノキの香りアイテムを見つけてみよう。
結論
ヒノキの香りには、リラックス効果、防虫効果、調湿効果などの効果が期待できる。部屋のアロマ、香水、スプレーなど日常生活の中でさまざまな形でヒノキの香りを楽しめる。日常生活にヒノキの香りを取り入れてみてはいかがだろう。