目次
- りんごはよく洗って皮をむく。
- 紅茶を作るためのティーポットとアップルティーを作るためのティーポットを用意する。
- それぞれにお湯を注ぎ温めておく。
- 紅茶の茶葉にお湯を注ぐ。アップルティーを作るティーポットのお湯を捨ててりんごの皮を入れる。
- 紅茶を注いでりんごの甘味と香りを引き出す。
- ティーポットを保温するティーコジーなどを使って10分以上蒸らし、温めておいたティーカップに注いでいただく。
- 厚めにむいたりんごの皮1個分
- 砂糖 小さじ1
- レモン汁 小さじ1/4
- 2~3mmくらいの厚さでむいたりんごの皮を1cm幅でカットする。
- 耐熱ボウルに材料をすべて入れ、よく混ぜる。
- ふんわりとラップをかけたら600Wの電子レンジで2分加熱する。
- 加熱ムラを防ぐため、全体をかき混ぜたら、再び1分加熱して完成だ。
- りんごの皮のジャム 1個分
- ホットケーキミックス 200g
- バター 100g
- きび砂糖 100g
- 卵 3個
- ボウルに室温に戻したバターを入れ、きび砂糖を2~3回に分けながら混ぜていく。
- 別のボウルに卵を入れ、混ぜておく。
- 1に2を少しずつ混ぜ合わせていく。
- ホットケーキミックスを入れ、粉っぽさがなくなるまでよく混ぜる。
- 型にクッキングシートを敷いて流し入れ、180度のオーブンで10~15分焼く。
- オーブンから一度取り出し、表面の真ん中に切れ目を入れ、そこにりんごの皮のジャムをトッピングする。
- 再び180度で30~35分ほど焼いたら完成だ。
1. りんごの皮の再利用方法 | 料理

実はりんごの皮や果皮の近くの部分には、果肉よりもカリウムや食物繊維、ビタミンC、ビタミンE、ポリフェノールなどの栄養素が多く含まれている。りんごの皮は硬くて苦手だという方でも気にならないりんごの皮の再利用方法を紹介しよう。
アップルティー
最も手軽なりんごの皮の再利用方法がアップルティーだ。りんごの皮を加熱することで、皮の苦みやクセが抑えられ、りんごの香りを楽しむことができる。
【アップルティーの作り方】
りんごジャム
りんごの皮を再利用したりんごジャムだ。りんごの皮の栄養素もまるごといただこう。
【りんごジャムの作り方】
<材料>
<作り方>
パウンドケーキ
りんごの皮で作ったりんごジャムを使ってパウンドケーキも作ってみよう。ホットケーキミックスを使えば簡単に作ることができる。
【パウンドケーキの作り方】
<材料>
<作り方>
2. りんごの皮の再利用方法 | 料理以外

りんごの皮は、料理以外でも再利用することができる。
入浴剤にする
りんごの皮を入浴剤にした再利用アイデアだ。りんごの皮を洗濯ネットなどに入れて1日程度干しておく。そのまま沸かしたお風呂に投入すれば、りんごの甘く爽やかな香りを楽しむことができる。
掃除に使う
りんごの皮を掃除アイテムにする再利用方法だ。りんごの皮にはリンゴ酸という酸が含まれている。クエン酸と同じように水垢などのアルカリ性の汚れ落としに効果が期待できる。水道の蛇口など、水垢で白くなった部分をりんごの皮でこすれば、水垢が落ちやすくなりピカピカになる。
結論
りんごの皮は、捨ててしまわないで再利用しよう。料理ではりんごの香りを楽しむアップルティー、りんごジャム、パウンドケーキなどがおすすめだ。料理以外でも、入浴剤や掃除などにも再利用することができる。今まで捨てていたりんごの皮も無駄なく使いきろう。