目次
- 1. 書類整理に便利な100均の意外なアイテム | ファイル
- 2. 書類整理に便利な100均の意外なアイテム | ボックス
- 3. 書類整理に便利な100均の意外なアイテム | ケース
- 4. 書類整理に便利な100均の意外なアイテム | その他
1. 書類整理に便利な100均の意外なアイテム | ファイル

通年使う契約書や書類、子どもの学校で使うプリントなどは捨てられずに増えていく一方だ。そんな大切な書類は、100均に売っているクリアファイルやセクションファイルに入れて保管するのがおすすめである。整理整頓のアイデアをいくつか紹介しよう。
ファイルを使った書類整理アイデア
【クリアポケットタイプのファイルに用途ごとに分けて収納】
100均に売っているクリアポケットタイプのファイルは、パラパラとめくって内容が確認できるのが魅力。「小学校」「仕事」「病院」など、用途別に書類を分けて収納すると、必要なときに必要な書類を見つけやすいだろう。
【ファイルの色味を合わせておしゃれに収納】
100均には、さまざまな色のファイルが販売されている。仕事関連の書類はブラックで統一したり、子ども関連の書類はファイルの色味をカラフルにしたりと、用途を色で分別しても分かりやすいだろう。
【使う頻度によってファイルを使い分ける】
子どもの学校や習いごとの書類は多く、まとめて収納していると提出期限を見逃してしまう可能性もある。近日中に処理する書類はクリアファイル、保管が必要な書類は大きめのファイルなど、使う頻度によって収納場所を変えると、大切なお知らせを見逃さずに済むだろう。
2. 書類整理に便利な100均の意外なアイテム | ボックス

次に紹介するのは、100均の収納ボックスを使った書類整理アイデアだ。整理整頓が苦手な方でも挑戦しやすいため、ぜひ参考にしてほしい。
ボックスを使った書類整理アイデア
【ボックスとクリアファイルを使ってスッキリ収納】
電化製品などの取扱説明書は、捨てるに捨てられず、収納スペースを圧迫しているご家庭も多いのではないだろうか。取扱説明書のようにいつも使用するわけではない書類は、アイテムごとにクリアファイルへ入れ、まとめてボックスへ収納するのがおすすめだ。
マスキングテープなどを使ってアイテム名を明記しておくと、見たいときに探しやすいだろう。見える場所に収納する場合は、ウッドボックスのようにおしゃれなボックスがおすすめだ。
【サイズ展開が多いプレンティボックスを使う】
プレンティボックスは、組み立てて使用する紙製のボックスだ。軽くて丈夫なため、高い位置に収納していても取り出しやすく、壊れにくいのが魅力。A4・B4・コミックサイズなどサイズ展開が豊富なため、書類のサイズに合わせて収納するとよいだろう。
フタ付きなので、書類にホコリや汚れが付かずキレイに保管できるのもうれしいポイントである。
3. 書類整理に便利な100均の意外なアイテム | ケース

小さめの書類やもらった手紙などの収納に便利なのが、100均に売っているケースだ。ここではケースを使った整理整頓アイデアをお伝えする。
ケースを使った書類整理アイデア
【年賀状をポストカードケースに入れてアルバムのように収納】
毎年やり取りする年賀状は、年を重ねるごとに増える書類のひとつだ。分厚く、それぞれの家庭でデザインや写真が違う年賀状は、100均のケースに入れてあとから見返せるように収納しておくのがおすすめだ。見やすく整理しておくことで、年賀状を出す際に住所や氏名の漢字、郵便番号などが調べやすくなる。
【100均の書類ケースに小さな手紙を入れて引き出しへ】
友人や子どもからプレゼントをもらったとき、一緒に小さなメッセージカードが付いていることがあるだろう。子どもからの送りものは大切に取っておきたい宝物だ。そのような小さな書類は、書類ケースに収納して引き出しにしまっておくと、好きなときに見返せるだろう。
4. 書類整理に便利な100均の意外なアイテム | その他

最後に、これまで紹介したアイテム以外のものを使った書類整理アイデアを紹介する。
その他の書類整理アイデア
【バインダーに書類をはさむ】
近日中に確認が必要な書類などを収納するのにおすすめなのが、バインダーだ。家族で共有する情報が載っているプリントなどをはさんで、リビングのテーブルに置いておいたり冷蔵庫に貼っておいたりすると目につきやすい。はさむだけなので、あちこちに書類を置いて散らからずに済むのが魅力だ。
表紙が付いているバインダーだと、目隠しにもなるため便利である。表紙には好みのステッカーなどを貼ると、おしゃれなバインダーが完成するのでおすすめだ。
【ウォールポケットを使う】
収納しやすく、必要な書類をすぐ取り出せるのがウォールポケットを使った書類整理法だ。100均にはしっかりとした生地で深さのあるウォールポケットが販売されている。バインダーにはさんだ書類をそのままウォールポケットに入れておくこともできるため、書類整理に活用できるアイテムである。
【デスクマットに大切な書類を収納】
提出が必要な書類や、仕事をしながら確認したい書類などは、デスクマットにはさんで常に見える位置に置いておくとよい。ポケット部分には仕事や勉強で使う付箋や名刺などのアイテムを収納できるので、重宝するだろう。
結論
書類整理に便利な100均の意外なアイテムや、整理アイデアを紹介した。100均ではさまざまな収納グッズが販売されているが、どれも工夫すれば書類の整理に便利なことが分かった。100均アイテムはシンプルなものが多いので、そろえて使うことで意外とおしゃれに収納できるだろう。本記事を参考にして、家にあふれるさまざまな書類を整理してみてはいかがだろうか。