このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
お墓参り

お彼岸のマナーを確認!お墓参りや法要に参加する際の作法を解説

投稿者:ライター 吉田梨紗 (よしだりさ)

鉛筆アイコン 2023年3月18日

ご先祖様の供養をするお彼岸は、マナーを守って参加したいものだ。正しいやり方で故人をしのぶためにも、基本的な知識を確認しておこう。この記事では、お彼岸のマナーや作法を紹介する。迎え方とお墓参り、法要(ほうよう)に分けて解説するので、ぜひ参考にしてほしい。

  

1. お彼岸のマナー | 迎え方

お彼岸
まずはお彼岸の迎え方のマナーをまとめた。お彼岸の期間と迎え方にわけて、詳しいマナーを解説しよう。

お彼岸の期間

お彼岸は年に2回あり、それぞれ「春の彼岸」と「秋の彼岸」と呼ばれる。3月の春分の日(しゅんぶんのひ)と、9月の秋分の日(しゅうぶんのひ)を中日として、前後の3日をあわせた7日間がお彼岸の期間だ。
春分の日は3月20日か3月21日、秋分の日は9月22日か9月23日頃になる。正確な日にちは毎年異なり、国立天文台が2月に翌年の春分の日と秋分の日を公表する(※1)。基本的なルールとあわせて、その年のお彼岸の期間をチェックしておこう。

お彼岸の迎え方

自宅に仏壇があるなら、お彼岸の初日(彼岸の入り)の前日に掃除をするのがマナーだ。はたきやクロスなど専用の道具を使用して、仏壇や仏具を傷つけないよう丁寧に掃除しよう。仏壇の材質によって適した掃除方法は異なるため、事前に確認しておくとよい。
掃除が終わったあとには、新しい花や好物を供えよう。またお彼岸の期間中は、毎日朝晩に灯明(とうみょう)とお線香をあげて礼拝してほしい。なお、お彼岸に知り合いの家を尋ねる際には、故人が好きだったお菓子や食べ物、お花などを持って行くのがマナーだ。

2. お彼岸のマナー | お墓参り

お墓参り
お彼岸中日の前後には、お墓参りをして故人をしのぶ。お墓参りのやり方と、お供物や服装のマナーを解説する。

お墓参りのやり方

お墓がお寺にあるならまず本堂でお参りをしよう。それからお寺の場合は住職に、霊園なら管理事務所にご挨拶をするとよい。
お墓の前で合掌したあとは掃除をする。手桶にくんだ水を静かにかけて、柔らかなスポンジで磨けばOKだ。水気はタオルなどで拭き取ってほしい。
水を入れた花立てにお花を立てたらお菓子を供えよう。ロウソクの火をお線香にうつして線香台に立てる。そのあとは故人と縁が深い人からお参りをするのがマナーだ。
ひしゃくで水をかけたらしゃがみ、正面に向かって合掌と礼拝をする。合掌礼拝の作法は宗派で異なるため、確認しておくのがおすすめだ。
お墓参りが終わったあとは、お線香を燃やしきったのを確認してから帰宅しよう。ロウソクや線香の火を消す際には吹き消さず、手であおいでほしい。

お供え物に関するマナー

お彼岸のお墓参りのお供物に明確な決まりはないが、五供(ごく・ごくう)と呼ばれる基本がある。「香(お線香)」「灯(ロウソク)」「花」「浄水(お水)」「飲食(食べ物)」を用意するとよいようだ。
花の種類は自由だがトゲや毒、ツルがあるものは避けてほしい。お菓子や果物などの食べ物は、二つ折りにした半紙の上に乗せてお供えしよう。野生動物に荒らされる可能性があるので、食べ物はお参りが終わったら持ち帰るのがマナーだ。

服装に関するマナー

お彼岸でお墓参りをする服装にはとくにマナーはない。タンクトップやサンダルなど、極端な軽装や派手な服装でなければ、普段着でもOKだ。ただし、殺生を連想させる毛皮や革製品は、避けたほうがよいだろう。
腕時計やネックレスなど、墓石を傷つける恐れがある装飾品はお墓参りの邪魔になる。お墓の掃除をするなら、動きやすく水に濡れてもよい服装を選ぼう。なお、法事でお墓参りをする場合は、適した服装をする必要があるので注意してほしい。

3. お彼岸のマナー | 法要

法要
お彼岸では法要をして故人を弔うケースもある。お布施や服装など、基本的なマナーをチェックしておこう。

お布施や服装に関するマナー

お彼岸法要では、お布施を用意するのがマナーだ。合同のお彼岸法要に参加するなら、3,000円~2万円前後のお布施を包むとよい。自宅に僧侶を招くときは、3万~5万円前後のお布施をしよう。自宅に着てもらうためのお車代として、別に5,000円~1万円ほど用意することもある。
男性は黒や暗い色のスーツ、女性も黒や暗い色のスーツやワンピースを着用しよう。喪服でなくてもよいが、派手な衣服や小物は避けてキッチリとした服装を意識してほしい。

結論

お彼岸では故人をしのぶ気持ちが大切だ。基本的なマナーを確認しておくことで、落ち着いてお彼岸を迎えられるだろう。まずは彼岸入りの前日に仏壇の掃除をしてほしい。お墓参りのやり方やお供物に関するマナーも、あわせて確認しておくことが重要だ。また、お彼岸法要に参加する際のお布施や服装に関するマナーも紹介したので、ぜひチェックしてほしい。お布施の金額や服装などの基礎知識を確認しておこう。
(参考文献)
※1出典:内閣府「「国民の祝日」について」
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 更新日:

    2023年3月18日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧