目次
1. ドライヤー収納に便利な100均の意外なアイテム

まずはドライヤー収納に便利な100均の意外なアイテムと、その組み合わせの例を紹介しよう。省スペースに吊り下げる方法から、生活感を出さずオシャレに見せる方法までピックアップした。
ドライヤー収納アイテム
【フック 】
100均のフックにドライヤーをかければ、場所を取らずに浮かせて収納できる。S字フックを洗濯カゴに取り付けたり、マグネットフックを洗濯機に貼ったりしてみよう。リングフックにドライヤーのコードを通し、コードが絡まらないようにするのもよい。
【ボックスやカゴ 】
ドライヤーの収納には、100均のボックスやカゴもぴったりだ。100均にはさまざまなサイズやカラーのボックス・カゴが豊富にそろっているので、お持ちのドライヤーに合うものを見つけやすいだろう。棚に置くか、洗面台下の引き出しに置くのもよい。
【フックとカゴ 】
フックにカゴをかけて、その中にドライヤーをしまう方法もある。引き出しを開閉しなくてもサッと取り出しやすいのがメリットだ。オシャレな見た目を重視するなら、ワイヤータイプのカゴを使おう。
【フックとバッグ 】
ドライヤーを隠して収納したい場合は、フックにかけたバッグの中にしまうというアイデアもある。ドライヤーが入る程度のトートバッグをフックにかけるだけでよいので、手軽に取り入れやすい。ドライヤーを見せずにしまえて、生活感を出したくない人に向いている。
2. 100均のドライヤー専用収納アイテム

100均には、ドライヤー専用の収納アイテムも売られている。いずれも洗面台の扉に取り付けるもので、ドライヤーをより出し入れしやすくなるだろう。
ダイソーのドライヤー専用収納アイテム
ダイソーには「ドライヤーホルダー」がある。ドライヤーの吹き出し口を下にして入れるとすっぽり収まるホルダーで、洗面台の扉に取り付けて使える。ホルダーのフック部分にはコードをかけることもでき、キレイにしまえるのがポイントだ。
セリアのドライヤー専用収納アイテム
セリアでおすすめなのは「ワイヤードライヤーホルダー」だ。ワイヤータイプのためスッキリした見た目で、中にホコリもたまりにくい。コード収納用のフックが上下2本ついていて、コードを引っかけることもできる。
キャンドゥのドライヤー専用収納アイテム
キャンドゥには専用アイテムとして「ドライヤー収納ラック」が売っている。円形のホルダー部分が二重になった構造で、シンプルなのでどんなインテリアにもなじみやすい。
3. 100均アイテムでドライヤー収納する際の注意点
.jpeg)
最後に、100均アイテムでドライヤーを収納する際の注意点をまとめた。ドライヤーは水まわりで使うもの。電化製品全般の特徴でもあるが、水に弱いため収納方法にはよく注意しよう。
ドライヤー収納の注意点
【電源を切ってプラグを抜く】
ドライヤーを使ったら先に電源を切り、それからプラグを抜こう。電源を切る前にコードを抜くと、ドライヤーの寿命を縮めるリスクがある。また、明日も使うからといってプラグを挿しっぱなしにするのも避けよう。挿したままにしているとプラグの間にホコリがたまり、最悪の場合火事を引き起こすケースもある。
【コードを本体に巻き付けない 】
ドライヤーの収納時によくやってしまうのが、コードを本体にクルクルと巻き付けるしまい方だ。確かにこの方法ならコードが邪魔にならないが、巻くことでコードがねじれて断線し故障の原因になる場合もある。コードは本体に巻き付けないよう注意したい。
【水がかからないようにする 】
洗面所でドライヤーを使い、そのまま水の近くに放置するのもNGだ。電気によって熱を持ったドライヤーに水がかかると感電のおそれがある。水がかかる場所には置かず、できるだけ湿気の少ない場所で収納しよう。
結論
ドライヤー収納には、100均のフック・ボックス・カゴ・バッグなどが活用できる。ほかにはドライヤー専用のホルダーも売られているので、より出し入れしやすいものがほしいなら検討してほしい。紹介した注意点もあわせて確認し、ドライヤーを便利にスッキリ収納しよう。