目次
1. リモコンの代用品は?

テレビのリモコンが行方不明になって困ったという経験は誰にでもある。そのうち見つかると思っても、本体でチャンネルを変えるのはとても面倒だ。
アプリ
スマホのアプリでリモコンの代用ができることをご存じだろうか。メーカー別のアプリやメーカーを問わずに使えるアプリがある。ただし、スマホの機種によって相性があるので、自宅のテレビに合ったアプリを探してダウンロードしておこう。緊急事態にはとても便利だ。
汎用リモコン
置き場所を決めても、子どもがテレビのリモコンをいつも失くしてしまう場合も多い。リモコンを探すストレスから解放されるためにも、代用として汎用リモコンを用意しておくといい。値段的にも1,000円前後で購入できる。子どもの手の届かない場所に保管しておいて、いざというときに使えば、探すストレスからも解放されるだろう。
2. 汎用リモコンで代用するメリット

純正のリモコンが見当たらない、あるいは調子が悪いという場合、汎用リモコンで代用することができる。ここでは、汎用リモコンのメリットを紹介しよう。
簡単に操作できる
純正のリモコンに比べると、基本的な操作が主になる。テレビの機能を使いこなすためには、少々不満も残るかもしれないが、機械が苦手な方にとっては簡単に操作できるのはメリットだ。
価格が安い
汎用リモコンは、シンプルな作りと多くのメーカーから販売されていることもあり、純正のリモコン価格よりもかなり安いのが特徴だ。リモコンの代用として、お財布にやさしいのもメリットといえる。
3. 汎用リモコンの選び方

安価で手軽に購入できる汎用リモコンだが、購入する前に必ずチェックしておきたい選び方のポイントがある。
汎用リモコンを選ぶ際のポイント
【メーカーへの対応の有無】
汎用リモコンとはいっても、すべてのメーカーに対応しているわけではない。リモコンのパッケージには、テレビの対応機種が記載されている。自分のテレビのメーカーが記載されているかどうか、必ずチェックしてから購入しよう。
【年代への対応の有無】
汎用リモコンに自分が使っているテレビのメーカーが記載されていても、製造した年代によって対応していないものもある。テレビの取扱説明書をチェックして、製造年を調べておくと安心だ。
【操作ボタンや機能性】
汎用リモコンは、代用として使用するなら基本的な機能や操作ができるので便利だ。しかし、自分がいつも使っている機能が使えない可能性もある。今まで当然のようにして使っていた機能が使えないとなると、不便さを感じるだろう。買ってしまってから後悔しないように、いつも使っている操作ボタンや機能性をチェックしておこう。
【AV機器への対応の有無】
テレビの周辺AV機器への対応もできればベターだ。ブルーレイ内蔵テレビも普及しており、チューナーの切り替えなどもリモコンで操作可能になっている。こうした周辺AV機器が代用のリモコンで操作できるかも、確認しておくといいだろう。
結論
リモコンが見つからないときには、スマホのアプリや汎用リモコンで代用することができる。汎用リモコンは、安価で簡単に操作できるのがメリットだ。汎用リモコンを購入するときには、テレビのメーカーや製造年代に対応しているか確認しよう。また、操作ボタンや機能性、周辺AV機器への対応の有無も確認しておくと、ストレスなく使うことができるだろう。