目次
1. 外出先でWi-Fiを使う方法

外出先でWi-Fiを使う方法には「フリーWi-Fi」と「モバイルWi-Fi」がある。それぞれのメリット・デメリットを紹介しよう。
フリーWi-Fiを利用する
フリーWi-Fiとは、無料で提供されているWi-Fiスポットのことだ。駅、空港などの公共施設、飲食店やコンビニエンスストアなどで提供されている。
フリーWi-Fiのメリットは、外出先でWi-Fiを使う時、簡単な登録だけですぐに使えることだ。無料で利用でき、パソコンだけでもネット接続できることだ。
デメリットは、セキュリティ面で不安があることや使える場所が限られてしまうことだ。利用時間に制限があるところも多い。とくにセキュリティ対策が脆弱なため、仕事で利用する場合には、NG行為といえる。
モバイルWi-Fiを利用する
モバイルWi-Fiとは、持ち運びのできるルーター端末のことだ。モバイルWi-Fiのメリットは、電源が入る場所であればどこでもネット接続ができることだ。通信速度も速く、同時に複数の端末で使える。セキュリティも安心できる。外出先でWi-Fiを使う時には、モバイルWi-Fiをおすすめする。
デメリットは、提供エリアが狭いことや電波が障害物に弱いことだ。ルーターの持ち運びも必要で、ルーターのバッテリーが切れてしまうと使えないので注意しよう。
2. 外出先でWi-Fiを使う時のNG行為

フリーWi-Fi、モバイルWi-Fi、それぞれ外出先でWi-Fiを使う時のNG行為を紹介しよう。
フリーWi-Fiを利用する際の注意点
【信用できないものは利用しない】
ショッピングモールなどで使えるフリーWi-Fiスポットは、ほとんどの場合セキュリティ対策がされている。しかし、なかには提供元が不明のWi-Fiスポットも混じっている。信用できないフリーWi-Fiを使うのはNG行為といっていいだろう。
【暗号化されているか確認する】
暗号化されていないフリーWi-Fiを使うのはNG行為だ。通信内容が漏えいする危険性がある。アカウントの乗っ取りの被害も多くなる。鍵マークを確認して、保護されているかどうかチェックしてから利用するようにしよう。
【個人情報を送信しない】
フリーWi-Fiで個人情報を送信するのはNG行為だ。ログインが必要なサイトはできるだけ使わないようにしよう。ネットバンキング、ネット通販などでフリーWi-Fiを使うとIDやパスワードを乗っ取られる可能性もある。
モバイルWi-Fiを利用する際の注意点
【5GHz帯は利用しない 】
Wi-Fiのルーターには「2.4GHz帯」か「5GHz帯」を選んで利用できるものもある。しかし、5GHz帯を利用するのはNG行為だ。人工衛星などに影響を与えてしまう可能性がある。屋外で5GHz帯を使うのは電波法で禁じられている。
【外での利用が許可されているか確認する】
契約上、モバイルWi-Fiが外での利用が許可されていない場合はNG行為となる。モバイルWi-Fiを購入・契約する際には、必ず外での利用が許可されているかどうか確認しよう。
3. 外出先でWi-Fiを安全に使う方法

外出先でWi-Fiを使う時、どのような点に注意すれば安全に使えるのだろうか。
Wi-Fiの自動接続をオフにしておく
Wi-Fiの自動接続はオフだろうか。自動接続設定をしておくと、一度接続したことのあるWi-Fiに自動的に接続してくれるので、とても便利な機能だ。しかし、この時の識別はSSIDとパスワードのみとなる。何らかの悪意を持った人物がフリーWi-Fiと同じSSIDとパスワードを設定すると、知らない間に情報が漏れてしまう危険性がある。外出先でWi-Fiを使う時は、自動接続をオフにしておこう。
セキュリティ対策ソフトを入れておく
誤って偽のWi-Fiに接続してしまった場合や乗っ取りの危険がある場合もある。不正サイトへのアクセスやウイルス感染を防ぐため、セキュリティ対策ソフトをインストールしておくと、リスクを回避できる。
結論
Wi-Fiは簡単に使える通信方法だ。しかし、外出先でWi-Fiを使う時には、NG行為もあることを知っておこう。フリーWi-Fi、モバイルWi-Fiには、それぞれメリットとデメリットがあるが、何よりもセキュリティ面が安全かどうかを確認する必要がある。個人情報が流出したり、アカウントを乗っ取られたりするリスクもある。外出先でWi-Fiを使う時は、セキュリティ対策を万全にすることが大切だ。