目次
1. 瓶のフタが開かなくなる理由とは?

瓶のフタが開かなくなるのには理由がある。保存のためには避けられない現象といっていいだろう。
原因は容器内の気圧の低下
瓶詰の最大の目的は、瓶の中の空気を抜いて真空にし、微生物が繁殖しないようにすることだ。真空になることで容器内の気圧が低下するため、フタが引っ張られて開かなくなってしまう。冷蔵庫に保存しておいた場合、フタ自体も冷やされて収縮することにも原因がある。
2. 固い瓶のフタを簡単に開ける裏技 | 道具なし

固い瓶のフタを道具なしで簡単に開ける裏技を紹介するので、まずは試してみてほしい。
道具なしで瓶のフタを開ける方法
【瓶を逆さまにして叩く】
道具なしで瓶のフタを開ける裏技として、瓶を逆さまにして叩くという方法がある。瓶のフタが下になるように置き、瓶の底の部分を数回叩いてみよう。叩いた振動によって、瓶とフタの間に空気が入って、開けやすくなる。
【瓶のほうをひねる】
瓶を開けるときは、フタを回すのが一般的だ。しかし発想を変えて、瓶の方をひねって簡単に開ける裏技を試してみよう。丸い形のものは、直径が大きい方が手に力が入りやすい。ほとんどの瓶はフタよりも直径が大きいので、しっかり持ってひねることができる。フタよりも力が入るので、意外と簡単に開けられるかもしれない。
【腕全体の力を使う】
瓶のフタを開けるとき、手首をひねって開けようとするのではなく、腕全体の力を使うイメージで開けてみよう。まずは瓶を持ったら、両手をピンと前に伸ばす。利き手で瓶を持ち、反対の手でフタをしっかりとつかんでほしい。この姿勢で、両手に力を入れながら肘を曲げ、瓶を体に引き寄せるようにすると固い瓶のフタでも簡単に開けられるだろう。
3. 固い瓶のフタを簡単に開ける裏技 | 道具あり

瓶のフタが道具なしで開かなかった場合には、道具を使って開けてみてほしい。ここでは、固い瓶のフタを道具を使って簡単に開ける裏技を紹介しよう。
道具を使って瓶のフタを開ける方法
【スプーンを使う】
スプーンを使って簡単に開ける裏技だ。スプーンの先を瓶とフタの隙間に差し込んだら、テコの原理を使って、フタを瓶から浮かすように軽く押し上げよう。また、スプーンを使ってフタのふちを軽くたたくとフタに振動が伝わり、瓶との間に空気が入って開けやすくなるので試してみてほしい。
【フタや瓶を温める】
フタや瓶を温めて開ける、膨張作用を利用した裏技だ。ボウルなどにお湯を入れ、瓶を逆さまにしてフタの部分を温めよう。10分ほど放置すれば、固い瓶のフタでも簡単に開けることができる。瓶の方を温めてもいい。
【輪ゴムやゴム手袋を使う】
固い瓶のフタが開かないのは、手が滑ってしまうことも原因だ。手が滑ってしまうと、力がうまくフタに伝わらない。このようなときには、輪ゴムやゴム手袋を使う裏技がおすすめだ。輪ゴムの使い方は、瓶のフタに何本か輪ゴムを巻きつけるだけだ。手がフタに固定されるので力が入りやすくなる。
4. 瓶のフタが開かなくなるのを防ぐコツ

瓶のフタが開かなくなるのには原因がある。原因を作らないようにすることが防ぐコツだ。
瓶を放置しないようにする
長期間、瓶をそのまま放置しておくと固まってしまうので、ときどきフタを開けて使うようにするといい。冷蔵庫の奥に使いかけの瓶詰が転がっていないかチェックしよう。また、ジャムやハチミツなどは、フタに付いたままだと固まって開けにくくなる。使い終わったら、瓶の口部分をキッチンペーパーなどで拭き取るようにして、フタが固まるのを防ごう。
結論
瓶のフタが固くて開かない原因は、容器内の気圧の低下だ。固い瓶のフタを簡単に開けるための裏技としてまずは、瓶を逆さまにして叩く、瓶の方をひねるといった道具を使わない方法を試してみよう。それでも開かない場合は、スプーンや輪ゴムなどの道具を使った方法を試してみてほしい。瓶のフタが固くならないように、長期間放置しないようにすることも大切だ。