このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
ミキサーの処分方法を詳しく紹介。地域で分別区分が異なり注意が必要

ミキサーの処分方法を詳しく紹介。地域で分別区分が異なり注意が必要

投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部

鉛筆アイコン 2021年7月12日

購入したのはいいが出しっぱなしになっていたり、しまい込んでいたりするミキサーはないだろうか?ミキサーは便利な調理器具ではあるが必須ではないし、似た機能の物も多い。場所もとるので、不要なら思い切って処分したほうがすっきりできる。そこで今回、ミキサーの処分方法を詳しくまとめたので、ぜひ参考にして欲しい。

  

1. ミキサーの分別区分は各地域によって違う!他の処分方法も知ろう

ミキサーの処分を検討する際、最初に思い浮かぶ方法はゴミとして出すことだろう。しかし、勝手にゴミの区分を決めつけて出してしまうのは、トラブルになるおそれがある。なぜなら、小型家電リサイクル法の施行とともに、ミキサーを何ゴミとするかは地域ごとに細かく決められている傾向にあるからだ。また、本体は粗大ゴミでも、刃や容器は別の区分ということもある。加えて、ゴミとして出す以外の方法もあり、費用をかけずに処分できる可能性もある。そこで、どのような処分方法があるかを確認していこう。

各地域の自治体にゴミとして出す

地域ごとの分別区分を調べる手間はあるが、一番選択されている一般的な方法だろう。捨てる前にホームページや電話をして捨て方を確認しておこう。

下取りキャンペーンを活用する

もし新しいミキサーに買い替えを検討しているなら、お店で下取りをしていないかチェックするといい。同じブランドの新商品を買うことなどを条件に、下取りしてもらえることもあるのだ。また、購入店舗によっては、引き取りだけでも対応してくれるケースもあるが、その場合は有料になることもある。もちろん対応は各店舗によるので、問い合わせよう。

買取業者や不用品回収業者を利用する

各地域にある不用品回収業者や買取業者を活用するのも一つの手だ。メリットとしては、買い取ってくれることがあることだ。当然ミキサーの状態に大きく左右されるが、ほぼ未使用で機種も比較的新しかったり、高級ブランドだったりすると期待できる。

2. ミキサーを粗大ゴミや燃えないごみで処分する時の注意点

ミキサーの各処分方法を把握したところで、それぞれの方法について見ていこう。まずは、間違いなく処分できる、ゴミとして出す際の注意点を知っていこう。

前述したとおり、ゴミの分別は各地域で異なるし、ミキサーはガラスや金属などさまざまな素材で構成された調理器具だ。まずはお住まいの地域の区分を調べよう。ただし、分別が分かっても、出し方は非常にシンプルに記載されていることも多いので、注意点がないか気になることもあるだろう。そこで、各分別の補足をしていこう。

粗大ゴミ

新宿区などは粗大ゴミに分類される。事前の申込みや粗大ゴミ処理券やシールの用意をしなければならない。また、自治体のゴミ収集センターへ持ち込める場合は安くなることもあるので、手間と費用を考慮して検討するといいだろう。

燃やすゴミ、燃えないゴミ、資源ゴミ

粗大ゴミ以外の分類になることも多い。自治体によっては不燃ゴミ扱いにもなり、燃やすゴミ扱いにもなり、資源ゴミ扱いにもなる。注意点としては、刃や容器は別区分となるケースが多いことだ。刃は紙などで包んで、危険と記載して出すのがマナーで、容器もガラス製ならば刃と同様の処理をするのが望ましい。

3. ミキサーを買い取ってもらう方法

処分を検討しているミキサーがまだまだ使えそうならば、買取業者や不用品回収業者も検討するといい。リユースやリサイクルしてもらえる方が、よりエコなので、お子さんやそれ以降の世代のためになるといえる。また、近くに店舗がなくても全国対応の宅配買取サービスもある。値段がつく可能性もあるので、ほとんど使っていないという理由で処分する場合などは、積極的に検討するといいだろう。値段がつきそうもないミキサーでも、不用品回収業者なら引き取ってもらえることもある。それぞれ詳細を紹介しておこう。

買取業者

最大のメリットは有料で買い取ってくれる可能性があることだ。結局使わなかったミキサーなどがある場合は、第一選択肢だ。もちろん買い取ってくれる可能性があるといっても、業者によって価格はさまざまだ。ちなみに、他の家電とまとめて依頼すると価格アップもあり得る。注意点として、買い取ってもらえないこともあることを覚えておこう。動かないのはもちろん、年式が10年以上前の古いものなどは、まず買取は難しいことが多い。こういったミキサーは、不用品回収業者を検討しよう。

不用品回収業者

不用品回収業者は各地域に複数あることが多く、自治体と提携していることも多い。引き取り価格はそれぞれ異なるので、費用を抑えたければ複数の業者から相見積をとろう。注意点としては、無許可の業者を利用しないことだ。昨今はトラブルに発展するリスクがあることが知られてきている。また、一般廃棄物処理業の許可を得ている業者は間違いないので、覚えておこう。

結論

今回は、ミキサーの処分方法やゴミとして出す時の注意点、買取業者の活用ポイントなどを紹介した。ミキサーは場所を取る調理器具でもあるので、使う機会がないならぜひ今回紹介した情報を活かして処分し、すっきりして欲しい。なお、各自治体のゴミ出しルールは定期的に変更になっているので、必ず最新の情報を確認してほしい。
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 公開日:

    2019年3月 8日

  • 更新日:

    2021年7月12日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧