目次
1. リモコンはソファの横の取りやすい位置に!

リビングのソファでくつろいでいる時にリモコンを使う人は多いのではないだろうか。だが、そんな時にリモコンが別の場所にあったり、どこにあるかわからなかったりするとせっかくのリラックスタイムが台無しになってしまう。ストレスを感じないようにするためにも、くつろぎ時間によく使用する機器のリモコンはソファの近くに収納しておこう。
リモコンポケットをソファのひじ置きにかける
ソファのひじ置きにかけるだけのリモコンポケットは、リモコンを何個か収納できるものも多いので、複数のリモコンをまとめておきたい時には重宝する。また、裏側には滑り止めが付いているものもあるので、安心して手軽にソファにかけることができる収納アイテムという点も魅力的だ。意外と汚れやすいので洗濯できる生地のものがおすすめ。
リモコンポケットの相場
リモコンポケットの相場は400円〜2,000円ほど。安いものでもリモコンは何個か収納すること可能だ。価格が高いものはリモコンのほかに雑誌などの収納スペースがあるものもある。
2. リモコン収納とティッシュケースが一体型になっているものを活用

リモコンをよりすっきりと収納したいのであれば、ティッシュケースとリモコン収納が一体型になったものを活用するのもよいだろう。ティッシュを横から取り出すような仕組みになっているものは、その後ろにリモコンが収納できるようになっているものが多く、必要なスペースはボックスティッシュを普通に置く時とそれほど変わらないのが嬉しいポイントだ。ウッド調のものやシックな雰囲気のものもあるので、部屋のインテリアと合うものを選ぼう。
3. 100均アイテムでリモコンケースをDIY!

リモコンの種類やサイズはさまざまだが、できれば1つの場所にまとめて収納したいもの。そこで役立つのが100均の収納グッズだ。リモコンを収納するのに活躍する100均グッズを紹介しよう。
プラスチックのケース
100均の収納アイテムの中でも、特に汎用性が高いのがシンプルなプラスチックのケース。長さや幅のあるものであれば、何個もあるリモコンをまとめて収納することができる。
ウォールポケット
100均にあるウォールポケットはリモコンを収納するのにちょうどよく、壁にかけることができるので場所をとらなくて済む。布製のものやビニール製のものなどあり、ポケットの数もさまざまなので、部屋の雰囲気やリモコンの数に合わせて選ぼう。
リモコン専用ボックス
100均にはリモコン専用ボックスも販売されている。仕切りがあり、リモコン以外によく使うメガネやスマホなども収納できるので便利だ。
4. リモコン収納は壁かけアイテムを使ってすっきり見せる

テーブルの上をすっきりまとめたい人には、リモコンを壁にかけて収納する方法がおすすめ。空間を有効に使うことができ、デーブルまわりをすっきりと見せることができる。
リモコンの裏にフックを付ける
リモコンの裏にテープで貼り付けることができるフックを付けて、壁に取り付けたバーに引っかけるという収納方法だ。リモコンをかけるだけなので手軽に収納方法できるのがポイントだ。何のリモコンがかかっているかを一目で確認できるのも便利。
ワイヤーラック
収納術でよく使われているのがワイヤーラック。壁に取り付けて同じ種類のワイヤーのカゴをフックなどで引っかければ、壁かけ収納の完成だ。100均でも購入することができるので、ぜひ活用してほしい。
結論
使うとそのままその場所に置き去りになりがちなリモコンだが、行方がわからなくなりやすく、探すのにストレスを感じることも多い。一家に何台もあるリモコンは、家族の中で「ここに置く」というルールを作り、きちんと収納しておくことが大切だ。リモコンポケットや100均アイテム、壁かけ収納など、今回ご紹介したアイテムを参考にして、ストレスなくリモコンを使える環境を整えよう。