1. エアコンのフィルターを掃除しないとどうなる?

エアコンは、室内にある空気を内部に取り込み、それを冷やしたり温めたりして、室内に排出する仕組みになっている。また、エアコンのフィルターは、エアコンが室内にある空気を取り込む際に、空気中に含まれるゴミやホコリをキャッチして、空気をクリーンにする役目を果たす。
エアコンを使い続けていると、次第にフィルターのキャッチしたゴミやホコリが増えることになるので、掃除してそれらの汚れを取り除く必要がある。フィルターの掃除を怠るとフィルターが目詰まりし、その結果、以下のような不具合が生じる恐れがあるので注意しよう。
エアコンを使い続けていると、次第にフィルターのキャッチしたゴミやホコリが増えることになるので、掃除してそれらの汚れを取り除く必要がある。フィルターの掃除を怠るとフィルターが目詰まりし、その結果、以下のような不具合が生じる恐れがあるので注意しよう。
エアコンの効きが弱くなる
フィルターが目詰まりすると、空気の通りが悪くなることによってエアコンの効きが弱くなり、部屋が冷えにくくなったり、暖まりにくくなったりする。また、より多くの空気を取り込もうとして、消費電力が増大する。
健康を害するリスクが増大する
フィルターが目詰まりするとフィルターとしての役目を果たせなくなるので、エアコンから空気が排出される際にゴミやホコリも一緒に排出され、部屋中に撒き散らされることになってしまう。
また、エアコンのフィルターに目詰まりした汚れを栄養源とし、エアコン内部にカビが繁殖しやすくなる。そうなると、エアコンが作動している間中、カビの胞子を部屋中に撒き散らすことになるのだ。
当然、呼吸の際には、それらのゴミやホコリを吸い込むことになる。そのため、とくに免疫力の低いお年寄や小さな子供、アレルギー体質の方がいる家庭では、フィルターをこまめに掃除することが大切だ。
また、エアコンのフィルターに目詰まりした汚れを栄養源とし、エアコン内部にカビが繁殖しやすくなる。そうなると、エアコンが作動している間中、カビの胞子を部屋中に撒き散らすことになるのだ。
当然、呼吸の際には、それらのゴミやホコリを吸い込むことになる。そのため、とくに免疫力の低いお年寄や小さな子供、アレルギー体質の方がいる家庭では、フィルターをこまめに掃除することが大切だ。
2. エアコンのフィルターは水洗いだけでは不十分

エアコンのフィルターは、こまめに掃除をしている場合は基本、水洗いだけでも問題なくきれいに汚れを落とすことが可能だ。ただし、 エアコンが台所の近くに設置されている場合は油汚れが付着しやすいため、水洗いだけでは落としきれていない心配が出てくる。ちなみに油汚れは、台所用中性洗剤を使用すると、容易に落とすことが可能だ。
水洗い、また洗剤を使用するしないにかかわらず、エアコンのフィルターには正しい掃除の仕方がある。正しい手順に沿って進めることが非常に重要となるため、次で詳しくお伝えしよう。
水洗い、また洗剤を使用するしないにかかわらず、エアコンのフィルターには正しい掃除の仕方がある。正しい手順に沿って進めることが非常に重要となるため、次で詳しくお伝えしよう。
3. エアコンのフィルターの正しい掃除の仕方

エアコンフィルターの掃除の仕方には、掃除機のかけ方など注意しなければいけない点がいくつかある。これから、フィルターの正しい掃除の仕方の手順を紹介するので参考にしてほしい。
フィルターを外す前に掃除機をかける
フィルターを外す前には掃除機をかけ、フィルターの表面やその周辺に付着しているホコリをざっと吸い取っておこう。なぜなら、掃除機をかけずにいきなりフィルターを外すと、その衝撃でホコリが舞い散る恐れがあるためだ。さらに、掃除機をかける前には、念のために床に新聞紙などを敷いておくと安心だ。
外したフィルターに掃除機をかける
フィルターを外してからもう一度掃除機をかけ、フィルターの表面に付着したホコリを吸い取っていく。必ず表面から吸い取ることが、フィルター掃除の仕方のポイントだ。先に裏面から掃除機をかけると、フィルターをホコリで目詰まりさせることになるので、その点にはくれぐれも注意しよう。
フィルターを水洗いする
掃除機ではカバーしきれなかった汚れを落とすには、水洗いが必要になる。水洗いの際は、浴室にあるシャワーを使用すれば、水圧によって効率的に汚れを落とすことができる。ただし、シャワーを使用する際は、掃除機をかけるときとは逆に、フィルターの裏面からシャワーをかけることがポイントだ。今度は表面からシャワーをかけると目詰まりしやすくなるので、かける順番を間違えないように注意しよう。
もしも油汚れが付着している場合は、水で薄めた台所用中性洗剤と毛先の柔らかいブラシを使って、こすり落とそう。フィルターを傷めないように、強くこすらず優しくブラシを動かすとよいだろう。
もしも油汚れが付着している場合は、水で薄めた台所用中性洗剤と毛先の柔らかいブラシを使って、こすり落とそう。フィルターを傷めないように、強くこすらず優しくブラシを動かすとよいだろう。
フィルターを完全に乾かす
乾いたタオルを用意し、フィルターの水気をよく拭き取ろう。フィルターの両面をタオルで挟み、軽く叩くような要領で拭いていくとよい。水気を拭き取った後はよく乾かし、完全に乾いたらエアコンに取り付けて作業は完了だ。
結論
エアコンに自動掃除機能が付いている場合、フィルターの掃除が不要だと勘違いされている方も多いようだ。しかし、自動掃除機能には限界があるため、手動による掃除も必要になる。ときどきでも構わないので、フィルターの汚れ具合をチェックしておこう。