このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
自宅の押入れ収納に自信ある?想像以上にフル活用するアイデア集公開

自宅の押入れ収納に自信ある?想像以上にフル活用するアイデア集公開

投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部

鉛筆アイコン 2021年7月20日

押入れを布団や衣装ケースの収納場所だけにするのはもったいない。大人には使いにくい下段は、実は子どものおもちゃ収納にぴったりなスペースなのだ。収納だけではない押入れの上級有効活用法をご紹介しよう。

  

1. 押入れ収納は奥行きを無駄にしないことがポイント

広いスペースの押入れは、そのままものを詰め込むと雑然としてしまう。奥行きがあるので、どこに何をしまうか細かくスペースをわけて収納していこう。奥行き対策は、いくつかある。

・手前と奥で収納をわける
(奥は頻繁に取り出さないものを収納する。手前半分をおもちゃ収納に使う)
・引き出せる収納アイテムを使う
(キャスター付き収納なら、奥行きがあってもゴロゴロと引き出せ、取りだしやすい)

押入れは上段と下段があるが、子どものおもちゃ収納に使うなら、下段がおすすめだ。かごやボックスを用意して、おおまかにおもちゃ分けができるようにしておこう。メッシュのバスケットワゴンや、透明なボックスなら、中に何が入っているか見やすい。子ども自身がどこになにを片付けたらいいか、わかりやすくすることが大切なポイントだ。

あまりぎゅうぎゅうに詰め込まず、押入れの手前スペースで遊べるくらいのゆとりがあってもいい。

2. 押入れにもカラーボックスをフル活用しよう

押入れ収納にも便利な収納のお助けアイテム、カラーボックスは、カラフルなものを使えばポップで子ども部屋の雰囲気にもぴったりだ。子どもが何人かいるなら、ひとりずつ違うカラーを選ぶのもおすすめだ。自分専用の収納スペースは子どもも喜んで、はりきって片付けてくれるかもしれない。
余談になるが、子どもにはモノトーンよりも明るくて鮮やかな色の方が、脳の発達に刺激を与えるらしい。子どもと一緒に好きな色のカラーボックスを選ぶのも楽しそうだ。

カラーボックスのメリットは、購入しやすさと、縦にも横にも置けるところである。サイズやカラーバリエーションも豊富にあり、キャスターをつけることも可能だ。
押入れ内の寸法を測り、きっちり収まるよう組み合わせると、すっきりと見える。

カラーボックスの中には、かごやプラスチックケースをならべて整理しよう。子どもが自分で上手に片付けられるコツとして、写真作戦はおすすめである。ケースやかごに、おもちゃの写真を貼っておくやり方で、写真と同じおもちゃを入れればよいので、とてもわかりやすい方法だ。

組み立てたり、並べたりするおもちゃの場合も、できあがった写真を貼ってくと、まねをしやすい。
ふた付きのケースは、開け閉めがむずかしいことがあるので、年齢に合わせたものを使っていこう。

ぬいぐるみなどの布製のおもちゃは、カビの発生を防ぐため、通気性のよいかごやバスケットなどに収納する方がいいだろう。ごちゃごちゃ感が気になれば、布をかけて目隠しをしておけばよい。

3. 押入れを子どもスペースに変身させよう

押入れのふすまを外して押入れ下段の空間を空けておき、思いきって子ども部屋や遊び専用スペースにするのはいかがだろう。子どものおもちゃはこまごましているため、遊ぶときも散らかりやすい。

ままごとキッチンやドールハウスを並べておいたり、ミニカーの道路をセットしておいたりと、散らかっても気にならないスペースがあるのは嬉しい。おもちゃの収納スペースも脇にあると、押入れ下段でおもちゃスペースが完了できる。入りきらなくなると、おもちゃの整理をする目安にもなる。子どもは狭いところが好きなので、秘密基地のようなつくりにしても面白いだろう。押入れ内部にインテリアシートを貼ると、ますます雰囲気が出る。

押入れの上段を使うと、子どもが登って落ちる危険性や、おもちゃが落ちてきてけがをする可能性があるので気をつけてほしい。安全な範囲での押入れ改造なら、親子で楽しめそうだ。

結論

押入れは、使いかた次第で子ども部屋や遊ぶスペース、おもちゃ収納スペースになり、リビングの散らかり防止にもなりそうだ。おもちゃが散らかった部屋に悩んでいたら、押入れ活用をぜひ試してみてほしい。
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 公開日:

    2019年6月17日

  • 更新日:

    2021年7月20日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧