このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
サーキュレーターの使い方!置き方次第で冷房や換気の効率が変わる?

サーキュレーターの使い方!置き方次第で冷房や換気の効率が変わる?

投稿者:ライター 西村七海 (にしむらななみ)

鉛筆アイコン 2021年9月13日

近年、よく見かけるようになったサーキュレーター。扇風機と似た見た目をしているが、どのような違いがあり、どのような使い方をする家電なのかをご存知だろうか。当記事では、サーキュレーターの使い方や置き方を徹底解説する。ぜひ役立ててほしい。

  

1. サーキュレーターと扇風機の違い

サーキュレーターと扇風機は、羽の回転によって風を発生させる電化製品である。しかし、それぞれ用途が異なる別の家電なのだ。

サーキュレーターとは

扇風機を使用する目的は涼をとるためであり、広範囲に届く風を作る特徴がある。これに対しサーキュレーターは、直進性の高い風を発生させ、空気循環させることを目的としている。

冷たい空気は床付近に溜まる。一方温かい空気は天井付近に集まりやすい。たとえば冬場に暖房を使用すると、天井付近に暖かい空気が集まるため、いつまでたっても床周辺が暖まらないこともある。このようなとき、役に立つのがサーキュレーターだ。冷暖房時に使用すると、直進性の高い風が室内の空気を効率的に循環させ、温度差の解消などにつながる。サーキュレーターはエアコンと併用することで、冷暖房の効率アップや電気代の節約が期待できるのだ。

サーキュレーターの効果

サーキュレーターを活用すれば、同じ室内あるいは連なった2部屋などにおける温度差を解消し、快適に過ごせるようになる。また、たとえば夏場はサーキュレーターから発生する風の影響があるため、エアコンの温度設定を少し高めにしても快適に過ごせる。エアコンの電気代を節約できる可能性があるというわけだ。冬場も同じように、暖かい空気をうまく循環させることで暖房効率を上げることができる。

サーキュレーターの「置き方」が大切な理由

サーキュレーターを使うときに注意したいのは、適切な使い方や置き方をしないと温度差が解消できず、結局電気代の節約効果が得られない点だろう。商品にもよるが、やや音が気になることもある。また、サーキュレーターによる効果を存分に感じるには、正しく使用しなければならない。サーキュレーターの基本的な使い方からおさらいしていこう。

2. エアコン冷房運転時のサーキュレーターの使い方

まずは、エアコン冷房運転時のサーキュレーターの使い方や置き方を見ていこう。

冷房運転時の基本的な置き方

エアコンで冷やされた空気は、室内の床付近に集まる。サーキュレーターは自身の後ろにある空気を前方へ直線的に送ることができるため、エアコンに背を向けてサーキュレーターを設置するとうまく空気が流れ、部屋全体が涼しくなる。またサーキュレーターをエアコンの対角線上に置き、エアコンに向けて送風することで冷気を拡散させる使い方もある。

2部屋の空気を循環させたいときの置き方

置き方:エアコンからの冷風が後ろにくるようにサーキュレーターを置く
使い方:冷風を送り込みたい部屋の方へサーキュレーターを向けてオンにする

たったこれだけでよい。冷風が床付近に集まり、サーキュレーターが直進性の高い風を発生させるという特徴を知っていれば、ほんの少し置き方と使い方を工夫するだけで2部屋を空気循環させられる。

ロフトがある部屋の空気を循環させたいときの置き方

ロフトがある部屋の場合は、サーキュレーターを2台使うのがおすすめだ。置き方は、1台をロフトの上に、もう1台を床にしよう。ロフトの上のサーキュレーターは天井へ向けて回し、床のサーキュレーターはエアコンを背にしてロフトの方へ向けて回すのがポイントだ。この使い方なら、ロフト付近にたまった空気が送り出され、1階から冷たい空気をロフトへと送ることができる。

3. エアコン暖房運転時のサーキュレーターの置き方

冷房に続いて、エアコン暖房運転時のサーキュレーターの使い方や置き方を解説していこう。

暖房運転時の基本的な置き方

暖房使用時は、温まった空気が天井付近に集まる。冷房時と同様に、サーキュレーターをエアコンの対角線上に設置してみよう。あるいはエアコンに向けて送風すると、暖かい空気をうまく循環させることも可能だ。室内の中央にサーキュレーターを設置し、真上に向けて送風する使い方もおすすめしたい。

2部屋の空気を循環させたいときの置き方

置き方:サーキュレーターをエアコンがある部屋の中央に持ってくる
使い方:天井に向けて回す

温風は天井に溜まる。そのため暖房使用時は部屋の中央にサーキュレーターを置いて天井へ向けて風を送るといった使い方をしよう。床付近に溜まっている冷気とエアコンによる温風が混ざりあい、ほどよい温度になるはずだ。ただし部屋の造りによっては、温風を送り込みたい部屋に流れていかないこともあるのでご承知おきいただきたい。

ロフトがある部屋の空気を循環させたいときの置き方

冷房時と同じく2台使いがおすすめだ。置き方は同じようにロフト上と床に1台ずつがよいだろう。ロフトの上のサーキュレーターは斜め下にあるサーキュレーターめがけて回し、床のサーキュレーターはエアコンの真下に置いて天井へ向けて回そう。

4. 室内を換気したいときのサーキュレーターの使い方

エアコンの使用にかかわらず、室内を換気するときのサーキュレーターの使い方と置き方を解説していく。

外の空気を効率よく取り込みたいときの置き方

置き方:サーキュレーターを窓側へ置いて部屋の中へ向ける
使い方:そのままお好みの強さで回す

これで、外の空気をうまく取り込んで換気できる。換気扇を回しながら行えばより効率的だ。

室内の空気を効率よく外へ出したいときの置き方

置き方:サーキュレーターを開けた窓に向ける
使い方:首振りはせず運転する

これで室内の空気を取り込み外へと排出し、効率的に換気ができる。

5. 衣類を乾燥させたいときのサーキュレーターの使い方

梅雨時など、衣類を室内干しすると乾きが悪く、悩まれされることも多いだろう。そこでもサーキュレーターが活躍してくれる。衣類を乾燥させたいときのサーキュレーターの使い方について解説しよう。

除湿機や換気扇などとの併用がポイント

サーキュレーターのみを洗濯物にあてる方法もあるが、除湿機や換気扇を併用することで、より効率的に衣類を乾かすことが可能だ。

サーキュレーターと除湿機で洗濯物を効率よく乾かすコツ

洗濯物の水分は下に集まる傾向がある。早く洗濯物を乾かすためには、除湿機を湿った衣類のそばに設置し、サーキュレーターの風を衣類の真下から当てる使い方がおすすめだf。サーキュレーターと除湿機とが一体になったアイテムもあるので、部屋干しが多い人は上手に活用するとよいだろう。もちろん、除湿機がない場合はサーキュレーターを当てるだけでも乾き方が違ってくる。

6. 湿気飛ばしや結露対策のためのサーキュレーターの使い方

室温管理や換気、衣類の乾燥以外にも、サーキュレーターは活躍する。湿気飛ばしや結露対策のためのサーキュレーターの使い方、置き方を解説しよう。

押入れやクローゼットの湿気を飛ばす方法

置き方:クローゼットなど湿気が溜まっていそうな場所に向けて置く
使い方:お好みの強さで回すとよいが首振りがあるとなおよい

クローゼットや押入れ、靴箱や洗濯機置き場など、湿気が溜まりやすい場所はいくつかある。サーキュレーターで風を送り込むことで湿気を飛ばそう。部屋全体の湿気対策を施したいときは、天井に向けて回すか除湿機またはエアコンの除湿運転と併用するとよいだろう。

窓の結露を軽減させる方法

置き方:サーキュレーターを窓に向けて置く
使い方:お好みの強さで窓に向かって風を送る

暖房を使う冬場はとくに窓に結露が生じやすい。強い風を送る必要はないが、窓に向かって風を送り循環させられれば、結露を軽減できるだろう。

7. サーキュレーターを選ぶときのポイント

サーキュレーターはさまざまな用途で使用できることを解説してきた。続いて、サーキュレーターを選ぶときのポイントをチェックしていこう。

適用畳数

サーキュレーターを選ぶ際は、適用畳数に合ったものを選ぼう。部屋の広さよりも小さい適用畳数のサーキュレーターでは、空気の循環がうまくできないおそれがある。実際の広さより2〜3畳大きな適用畳数のサーキュレーターを選ぶのがおすすめだ。

静音性

サーキュレーターは静音性も重要だ。リビングや寝室はとくに、大きな音がすると気になってしまう可能性がある。使用環境に応じて、静音性にも注目しよう。

モーターの種類

サーキュレーターには2種類のモーターがある。「ACモーター」と「DCモーター」だ。ACモーターは比較的リーズナブルな価格で購入できるが、その分消費電力が大きく電気代が高くなる傾向にある。DCモーターは風量の調整など機能が充実しており、消費電力を抑えたものが多い。年間を通したランニングコストを考えると、DCモーターがおすすめだ。

タイマーや首振りなどの機能

サーキュレーターの目的は空気の循環だ。そのため、首振り機能は重要となる。上下左右、中には360度回転できるサーキュレーターもあるため、チェックしてみよう。また、タイマー機能があれば、必要な時間で電源をオフにすることができる。中には「入タイマー」もあるため、エアコンと同時にタイマーを設定しておけば、帰宅したタイミングで室内を快適にしておけるだろう。

リモコンの有無

リモコンがあるサーキュレーターなら、離れた場所からでも操作ができる。寝室など、ベッドの中から動かずに電源をオンオフしたいときなどに便利なはずだ。

お手入れのしやすさ

サーキュレーターは、空気中のホコリを吸い込みやすい。定期的なお手入れが必要になるため、カバーや羽などのパーツを取り外せるかなどもチェックしておこう。お手入れのしやすさは重要だ。

8. サーキュレーターの効果は置き方で変わる!正しい使い方を覚えておこう

サーキュレーターの効果は、置き方で変わる。背面から空気を吸い込み、前へ風を送るという基本を覚えておけば、さまざまな状況でサーキュレーターを活用できるはずだ。正しい使い方を覚えて、サーキュレーターを使いこなそう。

結論

空気の循環を目的とするサーキュレーターは、エアコンの効率アップや換気、衣類の乾燥など、さまざまなシーンで活躍する家電だ。エアコンや除湿機といった家電と併用すれば、さらに効果的に使用できる。使い方や置き方によってその効果も変わるため、ぜひ当記事を参考にしてみてほしい。
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 公開日:

    2019年6月23日

  • 更新日:

    2021年9月13日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧