1. クッキングシート×レンジで蒸し料理が作れる

お菓子を焼くときに天板に敷く「クッキングシート」があれば、蒸し器やスチームケースなどがなくても、電子レンジで蒸し料理を作ることができる。クッキングシートに具材を乗せて包み、電子レンジで数分加熱すれば完成で、だれでも簡単に作れるところがポイントだ。
料理をするのは好きだけれど鍋や食器を洗うのは面倒、という人も多いのではないだろうか。クッキングシートを使った包み蒸しなら、レンジから取り出したらそのままお皿の上にのせて食べ、食べ終わったらクッキングシートを捨てればいい。油や水分を通さない素材のため、レンジやお皿を汚さずに調理することができる。
料理をするのは好きだけれど鍋や食器を洗うのは面倒、という人も多いのではないだろうか。クッキングシートを使った包み蒸しなら、レンジから取り出したらそのままお皿の上にのせて食べ、食べ終わったらクッキングシートを捨てればいい。油や水分を通さない素材のため、レンジやお皿を汚さずに調理することができる。
クッキングシートを使った具材の包み方
- クッキングシートを縦30cm横30cmの大きさに切る
- シートの中央に食材をのせる
- クッキングシートの手前と奥の端を合わせて2回折り返す
- 左右の端もそれぞれ2回折り返すか、ねじってキャンディーのような形にする
クッキングシートで包むことで、食材のうまみや香りを閉じ込めて美味しく調理することができる。魚や肉なども水分が蒸発してパサパサになることなく、ジューシーに仕上がるのでぜひ試してみてほしい。油を使わず調理できるのでヘルシーに仕上げることができる。また、暑くて火を使いたくない夏の時期にもぴったりの調理法だ。
2. クッキングシート×レンジで作る魚や肉のレシピ

では次にクッキングシートで作れる簡単レシピをご紹介しよう。まず、ガスコンロで魚を焼くと掃除が面倒なので避けたいという人におすすめの、レンジで作れる焼き魚のレシピをご紹介する。
グリルを使わずに作れる!焼き鮭
- クッキングシートの中央に鮭をのせる
- シートの上下と両端を折ってふっくらと包む
- 500Wの電子レンジで1分30秒ほど加熱する
鮭以外の魚もこの方法で調理することができる。魚の大きさによっては一回で火が通らないときもあるので、その場合はひっくり返して追加で加熱するなどしてみてほしい。
魚と野菜の味噌マヨ包み焼き
- 味噌大さじ1、マヨネーズ大さじ1、みりん小さじ1を混ぜてソースを作る
- クッキングシートの上に玉ねぎやじゃがいもなどの野菜を乗せる
- 野菜の上に魚の切り身を乗せる
- 魚の上からソースを塗る
- 600Wの電子レンジで3分ほど加熱する
豚肉と野菜の包み蒸し
- 白菜、にんじん、れんこん、かぼちゃ、ブロッコリーなどの野菜を食べやすい大きさに切る
- クッキングシートの上に野菜を乗せる
- 野菜の上に豚バラ肉を乗せる
- 600Wの電子レンジで3分ほど加熱する
- ポン酢をかけて食べる
魚や肉と一緒に野菜を包んで加熱すれば、バランスよく栄養が摂れるのでおすすめだ。具材の量や厚みなどによって加熱時間が異なるので、火の入りが悪いようなら加熱時間を長くしよう。加熱したクッキングシートを開けるときは熱い蒸気が出てくるので、火傷しないように注意してほしい。
3. クッキングシート×レンジでクッキーも焼ける!?

オーブン機能のない電子レンジでクッキーは作れない、と思っている人も多いかもしれないが、実は電子レンジでもクッキーを作ることは可能だ。少ない材料で作れて、加熱時間も約2分なので、オーブンを使うよりもかなり早い時間で作ることができる。子どものおやつなどにサッと作ってみてはいかがだろうか。
レンジクッキーの材料
小麦粉 100g
砂糖 大さじ3
サラダ油 大さじ3
砂糖 大さじ3
サラダ油 大さじ3
レンジクッキーの作り方
- ボウルに小麦粉と砂糖を入れて混ぜ合わせる
- サラダ油を追加して生地をひとつにまとめる
- 生地を一口大くらいの大きさに丸めてクッキングシートにのせる
- 600Wの電子レンジで2分ほど加熱する
ジッパーバッグやビニール袋に材料を入れ、揉むようにして混ぜ合わせると洗い物を少なくすることができる。オーブンで作るクッキーのように焼き目を付けることはできないが、ホロホロとした食感の素朴な味わいのクッキーを作ることができる。焼き目を付けたければ、レンジでクッキーを焼く用のシートが販売されているのでそちらを使用しよう。
結論
クッキングシートはオーブンでお菓子を焼くときに使うものというイメージがあるが、具材を包んでレンジでチンして蒸し料理を作ることも可能だ。また、クッキーもオーブンでなくともレンジを使って作ることができる。普段の夕食作りやお菓子作りのときの参考にしてみてほしい。