1. シンク下キッチン収納には防虫・除湿シート

シンク下のキッチン収納スペースは、排水管が通っているため湿気がこもってジメジメしがちだ。カビが発生しやすく、暖かくなってくると害虫なども気になる。それを防ぐために、シンク下キッチン収納の床には除湿機能や防カビ機能、防虫効果があるシートを敷いて使うのがおすすめだ。
除湿・防カビシート
除湿シートはシリカゲルをシート状にしたものが多く、キッチン収納に合わせて自分でカットして使えるようになっている。シリカゲル製のシートは天日干しすると効果が復活するので、繰り返し長く使えてお得だ。キッチン収納に限らず、洗面所のシンク下などにも使いまわしすることができる。湿気を吸収することでカビの発生やいやな臭いを防ぐ効果も期待できるだろう。
おすすめ商品
- 商品名:フォーラル 除湿・結露対策グッズ グレー 45×35cm シンク下用 2枚入
- Amazon商品ページはこちら
防虫シート
防虫シートはアルミ素材や樹脂素材などのシートが多く、シンクの大きさに合わせて自分でカットできるようになっている。殺虫剤を使った場合は虫の死骸を処分する必要があり、それをストレスに感じる人も多いのだが、防虫シートを敷いた場合は死骸を見なくて済む。害虫が防虫シートに近づくと不快に感じて、キッチン収納内に入ってこなくなるからだ。
虫が苦手な人にはうれしい防虫シートだが、効果はだいたい半年~1年くらいのものが多いため、定期的に新しい防虫シートに交換しよう。
虫が苦手な人にはうれしい防虫シートだが、効果はだいたい半年~1年くらいのものが多いため、定期的に新しい防虫シートに交換しよう。
おすすめ商品
- 商品名:ダニクリン キッチン用シート 食器・食品保管庫に 効果約6ヶ月【日本アトピー協会推薦品】
- Amazon商品ページはこちら
2. 引き出し式キッチン収納には汚れ防止シート

調理台下の引き出し式キッチン収納にはキッチンツールや鍋、調味料などを収納している人が多いのではないだろうか。引き出し収納で気になるのは底にたまるゴミや調味料などの汚れだ。
引き出しの中に収納しているものをいったん取り出し、底に汚れ防止シートを敷いておくと、汚れたら新しいシートに交換できるので掃除の手間を減らすことができる。食器棚用のクッションシートも汚れ防止シートとして代用可能だ。
また、キッチン収納の引き出しの中にヘラやおたまなどのキッチンツールを入れたものの、引き出すたびに中のものが動いてぐちゃぐちゃになってしまう、というストレスはないだろうか。そのようなときには、すべり止め機能が付いた汚れ防止シートを敷いてからキッチンツールを収納すると、引き出したときに中のものが動きにくくなる。引き出しにトレーを入れるときにも、すべり止めシートを敷いてからトレーを乗せるとよいだろう。
清潔に保ちたいキッチンツールの引き出しには抗菌タイプの汚れ防止シート、粉物や粉末調味料など湿気に弱いものの収納には除湿効果のある汚れ防止シートというように、プラスアルファの機能を持ったシートを活用すると、キッチン収納の悩みを解決することができるだろう。
引き出しの中に収納しているものをいったん取り出し、底に汚れ防止シートを敷いておくと、汚れたら新しいシートに交換できるので掃除の手間を減らすことができる。食器棚用のクッションシートも汚れ防止シートとして代用可能だ。
また、キッチン収納の引き出しの中にヘラやおたまなどのキッチンツールを入れたものの、引き出すたびに中のものが動いてぐちゃぐちゃになってしまう、というストレスはないだろうか。そのようなときには、すべり止め機能が付いた汚れ防止シートを敷いてからキッチンツールを収納すると、引き出したときに中のものが動きにくくなる。引き出しにトレーを入れるときにも、すべり止めシートを敷いてからトレーを乗せるとよいだろう。
清潔に保ちたいキッチンツールの引き出しには抗菌タイプの汚れ防止シート、粉物や粉末調味料など湿気に弱いものの収納には除湿効果のある汚れ防止シートというように、プラスアルファの機能を持ったシートを活用すると、キッチン収納の悩みを解決することができるだろう。
おすすめ商品
- 商品名:食器棚シート 裁断可能 EVA 透明 耐熱60度
- Amazon商品ページはこちら
3. 100均やニトリのキッチン収納シート

100均やニトリからもさまざまな機能のキッチン収納用シートが販売されているので、上手に取り入れよう。
100均の食器棚シート
100均では食器棚シートの種類が充実している。食器棚の中は、食器に残った湿気がこもっていやな臭いがしたり、雑菌が繁殖したりすることがある。消臭効果や抗菌効果を兼ねそろえた食器棚用シートをセレクトしよう。ある程度厚みのあるクッションタイプの食器シートは食器を置いたときの衝撃や傷も防止してくれるだろう。
100均の食器棚シートは白のシンプルなものから柄の入ったオシャレなものまで、バリエーションが豊富なのも魅力だ。
100均の食器棚シートは白のシンプルなものから柄の入ったオシャレなものまで、バリエーションが豊富なのも魅力だ。
ニトリの抗菌すべり止めシート
ニトリのキッチン収納シートの中でも「抗菌すべり止めシート」はSNSでも話題になっている人気の商品だ。食器棚の棚板の上にすべり止めシートを敷くと、食器が滑ったり、食器棚が傷ついたりするのを防ぐことができる。
ハサミで簡単にカットできるので、自宅のキッチン収納の棚や引き出しの大きさに合わせて、自由にサイズを変えることができる。抗菌加工がされていて、食器やキッチンツールを清潔に保ち、汚れたら拭き取ったり、手洗いをしたりすることも可能だ。値段もリーズナブルなので、ひとつ持っているとキッチン収納以外にも家中のいろいろな場所で使うことができて重宝するだろう。
ハサミで簡単にカットできるので、自宅のキッチン収納の棚や引き出しの大きさに合わせて、自由にサイズを変えることができる。抗菌加工がされていて、食器やキッチンツールを清潔に保ち、汚れたら拭き取ったり、手洗いをしたりすることも可能だ。値段もリーズナブルなので、ひとつ持っているとキッチン収納以外にも家中のいろいろな場所で使うことができて重宝するだろう。
結論
今回は、キッチン収納におすすめのいろいろなシートをご紹介した。シンク下には防虫・除湿シート、引き出しの中には汚れ防止シートなどがおすすめだ。100均やニトリではリーズナブルに購入できるシートもたくさんあるので、ぜひ自宅のキッチン収納に取り入れてみてはいかがだろうか。