このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
靴下を使った掃除のアイデア!重曹を使った靴の臭いとりの方法も紹介

靴下を使った掃除のアイデア!重曹を使った靴の臭いとりの方法も紹介

投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部

鉛筆アイコン 2021年3月16日

使い古して穴があいてしまったり、購入したけれどあまり履く機会がない靴下は、衣装ケースのなかの場所もとるしいっそ捨てたくなってしまいがちだ。ところがいらなくなった靴下は掃除グッズとして再利用することができる。今回は、靴下を使った掃除のアイデアを特集。重曹を使って靴の臭いをとる方法とあわせて紹介する。

  

1. 掃除の頻度が高めの場所に!靴下を使ったホコリとりアイデア

靴下は使っているうちにやがてくたびれ、ひどい場合にはつま先や足裏などに穴があいてしまうことがある。使い方や使用頻度によって買い替え時期はさまざまだが、収納スペースを無駄づかいしないよう、いらなくなった靴下は廃棄してしまっている方が多いのではないだろうか。

ところが靴下は、掃除道具としてとくに掃除の頻度が高めな場所をキレイにするために使うことができる。ひどくくたびれていたり、穴があいていたりしてもまったく問題なく使用することができるので、捨ててしまう前に再利用してみてはどうだろうか。

とくにおすすめなのが、使い捨て雑巾がわりに使う方法で、手袋を装着するようにしていらなくなった靴下を手にはめて、気になるところをやさしく拭きとるだけで良い。照明器具の傘やシェルフの天板の上、ちょっとした隙間など、掃除の頻度が高くホコリがたまりやすいところも、さっと一拭きするだけでたちまちキレイになる。掃除し終わったらそのままゴミ箱に捨てるだけでOKなので、雑巾のように洗う手間も時間もいらなく時短にもつながる。

2. 洗剤を使わずホコリを除去!靴下とストッキングを使った掃除グッズの作り方

使い古した靴下は、ストッキングと組み合わせることで、洗剤を使う前の網戸のホコリとりに便利な掃除グッズ「ストッキング団子」として再利用することが可能だ。用意するものと作り方は以下の通り。

用意するもの

・靴下
・ストッキング
・ハサミ

「ストッキング団子」を作る手順

1.いらなくなったストッキングを太もものあたりでカットする。
2.靴下を丸める。このとき、できるだけしっかりきつくすると良い。
3.ストッキングに靴下を入れ、つま先のほうまで押し込む。
4.机などに置いた状態で、靴下が入っているつま先のあたりからストッキングをくるくると巻いていく。
5.口のほうまで巻いたら、団子状になったところにストッキングをかぶせるようにして仕上げる。

ストッキングが静電気を帯びていることから、「ストッキング団子」はホコリを吸着しやすいのが特徴だ。網戸掃除をする際、いきなり洗剤で洗ってしまうとダマになりやすく、かえって汚れが落ちにくくなることがあるので、洗剤を使用する前に「ストッキング団子」を使ってホコリを取ってから網戸掃除をするのがおすすめだ。

3. 掃除だけじゃない!靴下と重曹で靴の臭いをとる方法

いらなくなった靴下は掃除以外でも大活躍してくれる。なかでもおすすめなのが、重曹を使った靴の臭いとりとして使う方法だ。用意するものは穴の開いていない靴下と重曹だけで、作る手順は以下の通りだ。

臭いとりを作る手順

1.靴下のなかに重曹2分の1カップを入れ、口をしっかり結ぶ。
2.臭いが気になっている靴のなかに重曹を仕込んだ靴下を入れて、一晩置く。

重曹には臭いや湿気を吸収する性質があるため、たったこれだけのことで朝になれば臭いが改善されていることだろう。口に入れるわけではないので、重曹は食品添加物水準のものである必要はない。掃除に使用できるものを使うと良いだろう。

結論

いらなくなった靴下は、捨ててしまう前に掃除道具として再利用してほしい。ホコリを除去するのに便利である上、使い終わったら捨てるだけでOKととても手軽だ。重曹を使って靴の臭いをとるのにもぜひ活用すると良いだろう。
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 公開日:

    2019年7月 6日

  • 更新日:

    2021年3月16日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧