1. 洗濯機内の汚れの原因はカビ!掃除道具の種類について
洗濯機を回した後、洗濯物に付着しているワカメのような黒いゴミの原因は「カビ」だ。洗濯機には、衣類の汚れや洗剤の残りカス、水垢なども付着しやすいが、やっかいなのはこのカビだ。カビは温かい温度と高い湿度を好むので、洗濯槽の裏側に発生しやすい。カビが付着した衣服を着ることで、肌荒れなどの健康影響も起こる可能性があるため、洗濯機は定期的に掃除しよう。
洗濯機の掃除には「塩素系クリーナー」「酸素系クリーナー」「重曹」の3つのアイテムが効果的だ。塩素系クリーナーは高い殺菌力があり、カビを分解して除去することができる。酸性洗剤と混ぜると有毒ガスが発生するので、パッケージには「まぜるな危険」と書かれており、必ず単独で使わなくてはいけない。
酸素系クリーナーは発泡力でカビを剥がし落とす。衣類へのダメージが少なく、においも気にならないというメリットがある。
重曹は体にやさしい成分で消臭効果があり、比較的安全に使用できる。ただし殺菌作用が弱いため、頻繁に掃除しなくてはいけないというデメリットがある。
洗濯機の掃除には「塩素系クリーナー」「酸素系クリーナー」「重曹」の3つのアイテムが効果的だ。塩素系クリーナーは高い殺菌力があり、カビを分解して除去することができる。酸性洗剤と混ぜると有毒ガスが発生するので、パッケージには「まぜるな危険」と書かれており、必ず単独で使わなくてはいけない。
酸素系クリーナーは発泡力でカビを剥がし落とす。衣類へのダメージが少なく、においも気にならないというメリットがある。
重曹は体にやさしい成分で消臭効果があり、比較的安全に使用できる。ただし殺菌作用が弱いため、頻繁に掃除しなくてはいけないというデメリットがある。
2. オキシクリーンを使った洗濯槽の掃除方法
オキシクリーンは酸素系漂白剤だ。「オキシ漬け」といって、オキシクリーンをお湯に溶かして溶液を作ると、汚れた衣類の洗濯やシミ抜きなどに使える。洗濯機でも「オキシ漬け」をすると洗濯槽に付着したカビを除去できるので、洗濯槽の汚れが気になったときにやってみよう。
オキシクリーンは粉末状の漂白剤で、水よりも40~60℃程度のお湯のほうが溶けやすく、効果も高い。ドラッグストアや薬局、ネットショップなどで手に入る。
【手順】
オキシクリーンは粉末状の漂白剤で、水よりも40~60℃程度のお湯のほうが溶けやすく、効果も高い。ドラッグストアや薬局、ネットショップなどで手に入る。
【手順】
- 洗濯機の中を空っぽにして、オキシクリーンを適量(お湯10リットルに対し、付属のスプーン1杯・約113gが目安)を入れる。
- 洗濯槽洗浄コース(または洗濯コース)を選び、稼働させる。
- 数分間洗濯機を動かしたら一時停止させ、つけ置き洗いのため2~3時間放置する。
- 浮いてきたゴミは適宜ネットなどですくい取る。
- 再び洗濯機を稼働させ、最後に洗濯機の内側に着いた汚れを雑巾で拭き取る。
洗濯機の糸くずネットも、別途「オキシ漬け」をしておけば汚れが除去できる。オキシクリーンでつけ置き洗いするだけで洗濯槽がきれいになるので、ぜひ定期的に掃除してほしい。
3. 洗濯機の排水ホースの掃除方法
洗濯機は洗濯槽だけではなく、排水ホースも掃除したい。排水ホースには衣類についた糸くずやほこりなどのゴミが溜まりやすく、放置しておくと詰まりが発生してしまう。洗濯槽を掃除したら、普段あまり掃除していない排水ホースにも汚れが溜まっていないかチェックしよう。
【排水ホースの掃除手順】
【排水ホースの掃除手順】
- 排水口からホースを外す。外し方はメーカーや機種によって異なるので、事前に確認することが重要だ。
- ホースに水と洗剤を入れ、ラップをかけて輪ゴムをとめる。
- 排水ホースを振ってホース内を洗浄する。
- 排水ホース内の汚れた水を捨てて、排水口に取り付ける。
洗剤だけでは排水ホースの汚れがうまく取れない場合は、漂白剤や洗濯槽クリーナーを使ってつけ置き洗いするのもおすすめだ。排水ホースに水と洗浄液を入れてしばらく時間を置いてから、汚れた水を捨てよう。最後は排水ホースの外側に付着した汚れを雑巾で拭き掃除すれば、気持ちよく使える。強い殺菌力を持つ塩素系の漂白剤や洗濯槽クリーナーの場合は、使用上の注意をよく読み、十分配慮しながら作業しよう。
結論
洗濯物に黒いゴミがつくのは、洗濯槽に汚れが溜まっている証拠だ。洗濯槽の裏側は普段見ることができないので、どれくらい汚れているのか目視することはできないが、クリーナーを使って掃除することでこびりついた汚れを剥がし落とすことができる。一度きれいに掃除して、洗濯機を清潔な状態で使えるようにしよう。