1. キッチンハイターでつけおきする方法
キッチンハイターは液体と泡タイプがある。液体は基本的に薄めてつけおきなどに使い、泡タイプはそのまま使えるのが特徴である。
液体タイプの使い方
液体タイプはフキンやまな板、食器類などのつけおきに便利である。普通に洗うだけでは取りきれない茶渋などの漂白ができるうえに、除菌や消臭も同時にできる。
フキンやおしぼりなどの布製品は、5Lの水にキャップ約1.2杯のハイターを入れて約2分つけおきをする。通常の除菌であれば2分でよいが、汚れがひどいのでもっと漂白をしたいという時には30分ほどつけおきをしてみよう。つけ置きした後はよく水ですすいでおこう。
まな板や食器、お弁当箱の除菌、漂白もできる。こちらは布の時よりも少し濃いめの液を作る。5Lの水にキャップ約2杯のキッチンハイターを入れる。食器類は約2分、木製のまな板の場合は5分以上つけおきをするとよい。これも布類と同じで、しっかり漂白したい時には30分以上つけおきしてほしい。最後はしっかりと水ですすいでおく。
フキンやおしぼりなどの布製品は、5Lの水にキャップ約1.2杯のハイターを入れて約2分つけおきをする。通常の除菌であれば2分でよいが、汚れがひどいのでもっと漂白をしたいという時には30分ほどつけおきをしてみよう。つけ置きした後はよく水ですすいでおこう。
まな板や食器、お弁当箱の除菌、漂白もできる。こちらは布の時よりも少し濃いめの液を作る。5Lの水にキャップ約2杯のキッチンハイターを入れる。食器類は約2分、木製のまな板の場合は5分以上つけおきをするとよい。これも布類と同じで、しっかり漂白したい時には30分以上つけおきしてほしい。最後はしっかりと水ですすいでおく。
泡タイプの使い方
もしつけおきするのが面倒だという場合には、泡タイプのキッチンハイターを使うとよいだろう。泡を吹き付けて、プラスチックのまな板やごみ受けであれば30秒、そのほかのものでもおよそ2分時間をおけばよい。最後は流水で30秒以上洗い流すのがポイントだ。
2. キッチンハイターでゴムパッキンもしっかり除菌
ゴムパッキンは、普通に洗っているだけだといつの間にか黒ずみができてしまうものである。お弁当箱や水筒のゴムパッキンなど、毎回取り外さないで洗っているとすぐにカビが生えてしまうので雑菌の繁殖が心配だ。そんな時にもキッチンハイターで除菌しつつ、カビを落としてみよう。少しくらいの黒ずみであれば通常通りの使い方で、5Lの水にキャップ約1.2杯のキッチンハイターを入れた液を作り、ゴムパッキンをつけてみよう。黒カビが出ているならば30分つけてみる。
それでも落ちない場合は、ハイターがより染み込むようにキッチンペーパーを使ってみよう。キッチンペーパーにキッチンハイターを染み込ませ、それをお弁当箱から外したゴムパッキンに貼って数時間おく。時間が経ってカビが落ちているようであれば、水で洗い流して終了だ。この方法を使うと冷蔵庫のゴムパッキンもキレイになるので、つけおきできない場所のゴムパッキンにも使ってみてほしい。薄めたキッチンハイターをキッチンペーパに染み込ませ、冷蔵庫のゴムパッキンを覆う。30分ほどして漂白剤がしみこんだら、最後はしっかりと水拭きをしておこう。
ちなみにお弁当箱や水筒のゴムパッキンは使うたびにパッキンを外して洗い、しっかりと乾燥させてから使うようにすればカビを予防できる。
それでも落ちない場合は、ハイターがより染み込むようにキッチンペーパーを使ってみよう。キッチンペーパーにキッチンハイターを染み込ませ、それをお弁当箱から外したゴムパッキンに貼って数時間おく。時間が経ってカビが落ちているようであれば、水で洗い流して終了だ。この方法を使うと冷蔵庫のゴムパッキンもキレイになるので、つけおきできない場所のゴムパッキンにも使ってみてほしい。薄めたキッチンハイターをキッチンペーパに染み込ませ、冷蔵庫のゴムパッキンを覆う。30分ほどして漂白剤がしみこんだら、最後はしっかりと水拭きをしておこう。
ちなみにお弁当箱や水筒のゴムパッキンは使うたびにパッキンを外して洗い、しっかりと乾燥させてから使うようにすればカビを予防できる。
3. キッチンハイターで風呂のカビ退治
お風呂もカビが生えやすいところだが、キッチンハイターはカビキラーなどと同じ塩素系の漂白剤なので、実はお風呂の掃除にも使えるのである。普通のお風呂用洗剤だけでは落ちにくい汚れは、キッチンハイターを使って漂白してみよう。お風呂のカビが生えるのは壁や床などが多いので、食器のようにキッチンハイターを薄めてつけおきすることができない。泡タイプもカビキラーなどと違ってスプレーしても泡が密着しづらいのでお風呂には使いづらい。
そこで片栗粉と混ぜたペーストを作り塗ってみよう。キッチンハイターと片栗粉をだいたい1:1の割合で混ぜてペーストを作る。このペーストを割り箸や歯ブラシなどを使ってカビが気になるところに直接塗る。カビが見えないくらい厚めに塗るのがポイントだ。放置する時間はカビの度合いにもよるが、30分くらいから、場合によっては1日置いてしっかりと漂白成分を染み込ませる。最後はシャワーで洗い流して終了だ。
キッチンハイターを使うときに注意してほしいのは、酸性の洗剤と混ぜないことである。ハイターなどの塩素系漂白剤は次亜塩素酸ナトリウムを主成分としており、ここに酸性の成分を持つ洗剤が混ざると塩素ガスが発生してしまう。洗剤だけでなく、酢などの酸性物質も同様なので注意してほしい。
また、塩素系漂白剤が手などの肌に付着すると、タンパク質が分解され皮膚が溶けてしまう恐れがある。目に入れば、失明の危険性もある。塩素系漂白剤を使う時はいずれの場合も必ずゴム手袋とマスク、できればゴーグルなども装着して目や皮膚を守り、充分に換気をしながら使ってほしい。
そこで片栗粉と混ぜたペーストを作り塗ってみよう。キッチンハイターと片栗粉をだいたい1:1の割合で混ぜてペーストを作る。このペーストを割り箸や歯ブラシなどを使ってカビが気になるところに直接塗る。カビが見えないくらい厚めに塗るのがポイントだ。放置する時間はカビの度合いにもよるが、30分くらいから、場合によっては1日置いてしっかりと漂白成分を染み込ませる。最後はシャワーで洗い流して終了だ。
キッチンハイターを使うときに注意してほしいのは、酸性の洗剤と混ぜないことである。ハイターなどの塩素系漂白剤は次亜塩素酸ナトリウムを主成分としており、ここに酸性の成分を持つ洗剤が混ざると塩素ガスが発生してしまう。洗剤だけでなく、酢などの酸性物質も同様なので注意してほしい。
また、塩素系漂白剤が手などの肌に付着すると、タンパク質が分解され皮膚が溶けてしまう恐れがある。目に入れば、失明の危険性もある。塩素系漂白剤を使う時はいずれの場合も必ずゴム手袋とマスク、できればゴーグルなども装着して目や皮膚を守り、充分に換気をしながら使ってほしい。
結論
頭に「キッチン」とついているとキッチン専用と思いがちだが、中身を考えたら他の場所の掃除にも使えるというのは納得である。薄めてつけおきする、ペーストを作るなどしてお風呂の掃除にも使えるのでキッチンハイターは1本あると非常に便利である。用途に合わせて使えるように、液体タイプと泡タイプ、両方揃えておくとよいだろう。