1. トイレの収納におすすめのアイテムはダイソーの突っ張り棒

トイレの収納におすすめのダイソーのアイテムのひとつに突っ張り棒がある。ダイソーの突っ張り棒は、長さや耐荷重別に多くの種類がある。木目や花柄もあるのでトイレのインテリアに合わせて選ぶといいだろう。突っ張り棒には、次のような使い方がある。
乗せる収納、ひっかける収納
トイレの壁に突っ張り棒を一本設置し、トイレットペーパーを壁に立てかけるように置くと、かさばるトイレットペーパーを並べて収納できる。また、トイレのタンクと壁の間に短い突っ張り棒を設置すると、トイレの掃除用スプレーをひっかけて収納できるので便利だ。
2本使って棚をつくる
トイレにつくりつけの棚がない場合は、突っ張り棒を使うと棚をつくることができる。くぎやねじを使わないので賃貸住宅の人にもおすすめの方法だ。作り方は簡単で、突っ張り棒を2本設置してダイソーの突っ張り棒用棚を取り付ければ、あっという間に完成する。リメイクシートを貼るとオシャレになる。突っ張り棒用棚がない場合は、板やプラスチックダンボールを置くとよい。
カーテンをつくる
突っ張り棒にクリップハンガーを取り付けて、クリップに布を挟めばカーテンができる。収納棚を目隠しすると、トイレの収納を隠してスッキリ見せられる。トイレの窓にも使用できるのでおすすめだ。
2. ダイソーの収納ボックスでトイレの収納をすっきり

ダイソーの積みかさねボックスは、トイレの棚の上や床上の収納に役に立つ。トイレの棚の上に収納されているトイレットペーパーや、トイレの小物を入れるとよい。
積みかさねボックスの代わりにバスケットやワイヤーボックスを使用し、トイレットペーパーを2つ3つ積み、見せて収納してもいいだろう。ダイソーのスクエアボックスは、大・小二つのサイズがあり、色は6色もある。色別に収納するものを分けたり、ふたとボックスを入れ替えたりするとオシャレに見える。
積みかさねボックスは床に置いて掃除用具を入れてもよい。ダイソーのキャスター付き花台に乗せると積みかさねボックスごと動かせる。掃除が簡単になるのでおすすめのアイデアだ。
積みかさねボックスの代わりにバスケットやワイヤーボックスを使用し、トイレットペーパーを2つ3つ積み、見せて収納してもいいだろう。ダイソーのスクエアボックスは、大・小二つのサイズがあり、色は6色もある。色別に収納するものを分けたり、ふたとボックスを入れ替えたりするとオシャレに見える。
積みかさねボックスは床に置いて掃除用具を入れてもよい。ダイソーのキャスター付き花台に乗せると積みかさねボックスごと動かせる。掃除が簡単になるのでおすすめのアイデアだ。
3. ダイソーのワイヤーネットでトイレの壁に収納棚をつくる

ダイソーのワイヤーネットをトイレの壁に取り付けると、壁に収納棚をつくることができる。ワイヤーネットにフックのついたワイヤーボックスやトレーを取り付けるとトイレの小物を置く棚が完成する。グリーンや花を置いてもいいだろう。
トイレの壁に傷をつけたくない場合は、突っ張り棒を2本縦に設置し、間にワイヤーネットを結束バンドで取り付けるとよい。壁に穴を開ける必要ないので、賃貸住宅の人も安心して利用できる。
ワイヤーネットは、収納棚をつくる以外にも収納に役に立つ。1.で紹介した突っ張り棒を使用した棚をつくる際に、突っ張り棒用棚の代わりにワイヤーネットを置いてもよい。また、ワイヤーネットの下部を手前に折り曲げてトイレットペーパーの収納に利用することもできる。さっと取り出せるので手の届きやすいところに置くと便利だ。
トイレの壁に傷をつけたくない場合は、突っ張り棒を2本縦に設置し、間にワイヤーネットを結束バンドで取り付けるとよい。壁に穴を開ける必要ないので、賃貸住宅の人も安心して利用できる。
ワイヤーネットは、収納棚をつくる以外にも収納に役に立つ。1.で紹介した突っ張り棒を使用した棚をつくる際に、突っ張り棒用棚の代わりにワイヤーネットを置いてもよい。また、ワイヤーネットの下部を手前に折り曲げてトイレットペーパーの収納に利用することもできる。さっと取り出せるので手の届きやすいところに置くと便利だ。
結論
ダイソーのアイテムを利用すると、トイレに収納スペースをつくることができる。その中でも一番活躍するのは突っ張り棒だ。トイレレットペーパーやスプレー類を収納したり、カーテンをつくったりできるのだ。2本設置すると棚があっという間に完成する。また、積みかさねボックスやバスケットは棚上の収納に役立ち、ワイヤーネットは壁面に収納棚をつくることができる。ダイソーのアイテムを活用してトイレをスッキリとオシャレな空間にしよう。