1. 風呂の鏡の水垢にはクエン酸で楽できる

風呂の鏡に付いた白いウロコ状の汚れを落とそうとして、風呂用の中性洗剤でこすってみたが、乾くと白い汚れが残っているという悩みはないだろうか。
どうして水垢はこんなに落としにくいのだろうか?
どうして水垢はこんなに落としにくいのだろうか?
水垢の正体
風呂の鏡に付着した、中性洗剤では落とせない白いウロコ状の汚れは、水垢である可能性が高い。水垢は、シャワーなどで付いた水滴が乾燥し、水道水に含まれていたミネラル分が残ったものである。
風呂の鏡に付着した直後であれば、布などでこすって簡単に落とすことができるが、時間が経つにつれ落としにくい頑固な水垢になるので注意が必要だ。
そこで、中性洗剤では落とせない水垢は、酸性の溶剤を使用すると落としやすくなる。水垢はアルカリ性なので、酸性のものと混ぜると中和されるためである。そこでおすすめの方法は、クエン酸水を使用した掃除方法だ。
風呂の鏡に付着した直後であれば、布などでこすって簡単に落とすことができるが、時間が経つにつれ落としにくい頑固な水垢になるので注意が必要だ。
そこで、中性洗剤では落とせない水垢は、酸性の溶剤を使用すると落としやすくなる。水垢はアルカリ性なので、酸性のものと混ぜると中和されるためである。そこでおすすめの方法は、クエン酸水を使用した掃除方法だ。
クエン酸とは
ナチュラルクリーニング用に使われることが多くなっているクエン酸だが、その性質はどのようなものかご存じだろうか。
クエン酸とは柑橘系の果物に含まれる酸味成分のことであり、常温では無色無臭の粉末だ。
水に溶けやすく、2%の水溶液にするとpH2程度の酸性になる。もちろん濃度を濃くすると酸性の度合いは高まる。風呂の鏡に付いたアルカリ性の水垢を落とすには、このクエン酸が役に立つ。
クエン酸とは柑橘系の果物に含まれる酸味成分のことであり、常温では無色無臭の粉末だ。
水に溶けやすく、2%の水溶液にするとpH2程度の酸性になる。もちろん濃度を濃くすると酸性の度合いは高まる。風呂の鏡に付いたアルカリ性の水垢を落とすには、このクエン酸が役に立つ。
2. 風呂の鏡の水垢落としに使用する道具と掃除方法

クエン酸を使用して風呂の水垢を落とすためには、クエン酸水による酸性の力で、アルカリ性の水垢を中和させ拭き取ればよい。クエン酸など、必要な道具はすべて100均で購入できるので手軽に取りかかれるだろう。風呂の水垢落としに必要な道具と掃除方法は下記の通りだ。
必要な道具
- クエン酸
- スプレーボトル
- ラップ
- キッチンペーパー
- ゴム手袋
- 布きれ
- きれいな雑巾かタオル
掃除方法
- スプレーボトルに水200mlとクエン酸小さじ1を入れよくふって混ぜ合わせる。
- 風呂の鏡にまんべんなくクエン酸水をスプレーする。頑固な水垢の場合は、キッチンペーパーを鏡に貼り付け、その上からさらにスプレーする。
- クエン酸水が乾燥しないようにラップで覆う。
- 数十分~半日程度放置する。水垢のこびりつき状況をみながら20分くらいでラップを外してこすってみて、落ちないようなら放置時間を延ばすとよいだろう。
- 一定時間放置した後、布切れ、もしくは貼り付けていたラップを丸めて水垢をこすり落とす。落ちにくい時は、クエン酸スプレーを再度吹きかけながらこする。鏡に傷をつけないよう、力加減には注意して作業してほしい。
- シャワーでクエン酸水を洗い流すか、水で濡らして絞った雑巾で鏡を拭く。
- 乾いた雑巾かタオルで拭き上げる。
クエン酸を使う際の注意事項
風呂場でクエン酸水をスプレーし放置している間に、塩素系洗剤を使用した風呂のカビ取りや、風呂の排水溝掃除を同時にしてしまおうと考えることもあるかもしれない。しかし、クエン酸など酸性のものと、塩素系の洗剤が混ざると有毒なガスが発生するので、同時に使用しないよう注意してほしい。クエン酸だけでなく、酢やレモンなども同様であるので併せて注意したい。
3. 風呂の鏡を掃除する時はゴム手袋を着用

ナチュラルクリーニングアイテムといわれるクエン酸だが、肌の弱い人は肌荒れを起こすことがあるため、クエン酸水を使用して掃除する際は、ゴム手袋は必須だと考えておくとよいだろう。
クエン酸水は酸性のため、たとえ薄く希釈しても、長時間触れ続けることで肌へのダメージがある。濃度を濃くしたクエン酸水であれば、時間に関わらず注意が必要だ。とくに風呂の鏡掃除の際は、クエン酸水に触れた状態で、何分もの間こすり洗いするため、ゴム手袋は必ずしておきたい。使い捨ての薄いビニール手袋は、掃除中破れてしまうことも考えられるため、風呂などでゴシゴシこすり洗いをする際には、ゴム手袋のような破れにくいものを使用するとよいだろう。
クエン酸水は酸性のため、たとえ薄く希釈しても、長時間触れ続けることで肌へのダメージがある。濃度を濃くしたクエン酸水であれば、時間に関わらず注意が必要だ。とくに風呂の鏡掃除の際は、クエン酸水に触れた状態で、何分もの間こすり洗いするため、ゴム手袋は必ずしておきたい。使い捨ての薄いビニール手袋は、掃除中破れてしまうことも考えられるため、風呂などでゴシゴシこすり洗いをする際には、ゴム手袋のような破れにくいものを使用するとよいだろう。
結論
風呂の鏡の水垢汚れは、力を入れてこすらなくともクエン酸など酸性の溶剤を使用することで簡単に落とせる場合もある。無理な力を入れてゴシゴシこすり、鏡を傷つけてしまう前に、今回紹介した内容を参考に、クエン酸水で落とす方法を試してみてはいかがだろうか。