1. ネクタイは洗える?洗濯表示をチェック

ネクタイは自宅で洗えないものも多いため、必ず洗濯表示を確認しよう。ネクタイの素材にはシルク、綿、ポリエステル、レーヨン、ウールなどが使われていることが多い。シルクのネクタイや刺繍の入ったもの、エンボス加工のものなどは自宅での水洗いは避けたほうがいいだろう。
家庭での洗濯ができない洗濯表示
「タライに×のマーク」が表示されている場合は水洗いできないことを意味している。「ドライ」「ドライセキユ系」の表示や、「P」「F」などの表示の場合はドライクリーニングができることを表しているのでクリーニングに出そう。
手洗いができる洗濯表示
「タライに手のマーク」「タライに手洗イの文字のマーク」が記載されている場合、自宅での手洗いができることを示している。
洗濯機で洗える洗濯表示
「洗濯機のマーク」「水の入ったタライのマーク」は洗濯機で洗えるという意味である。しかしネクタイの場合はシワになったり型崩れしたりしやすいので、洗濯機表示があったとしても手洗いをしたほうが失敗はないだろう。
2. ネクタイを自宅で洗うときの正しい方法

ネクタイを自宅で洗うときには事前に色落ちテストをしておくと安心だ。ネクタイの裏側の目立たない場所に少量の洗濯洗剤を付けて5分ほど放置し、白い布や綿棒などで軽くこすってみよう。色移りするようであれば自宅での洗濯はやめたほうがいいだろう。
ネクタイを自宅で洗濯するには、手洗いをする方法と洗濯機のドライモード(または手洗いモード)で洗う方法のふたつがあるのでそれぞれ解説する。
ネクタイを自宅で洗濯するには、手洗いをする方法と洗濯機のドライモード(または手洗いモード)で洗う方法のふたつがあるのでそれぞれ解説する。
ネクタイを手洗いする方法
自宅で手洗いをする場合はまず洗面器とオシャレ着洗い用の中性洗剤を用意しよう。通常の液体洗剤は洗浄力が高いぶん生地が傷みやすいのだが、オシャレ着洗い用の中性洗剤はデリケートな素材も色落ちや縮みを防いで優しく洗えるようになっている。
洗濯液の温度は高いほうが汚れは落ちやすいが、高すぎると色落ちしたり生地が傷んだりすることもある。40度ぐらいのぬるま湯で洗うのがいいだろう。
1. 洗面器にぬるま湯を張り中性洗剤を溶かす
2. ネクタイを沈めて優しく押すようにして洗う
3. ぬるま湯が透き通るまで数回お湯を変えてすすぐ
4. 両手で挟むようにして水気を切る
5. バスタオルで挟んでポンポンと水分を吸い取る
ネクタイの芯地は型崩れしやすいため、くれぐれももまずに押し洗いするのがコツだ。
洗濯液の温度は高いほうが汚れは落ちやすいが、高すぎると色落ちしたり生地が傷んだりすることもある。40度ぐらいのぬるま湯で洗うのがいいだろう。
1. 洗面器にぬるま湯を張り中性洗剤を溶かす
2. ネクタイを沈めて優しく押すようにして洗う
3. ぬるま湯が透き通るまで数回お湯を変えてすすぐ
4. 両手で挟むようにして水気を切る
5. バスタオルで挟んでポンポンと水分を吸い取る
ネクタイの芯地は型崩れしやすいため、くれぐれももまずに押し洗いするのがコツだ。
ネクタイを洗濯機で洗う方法
洗濯機で洗える表示のネクタイの場合は、たたんで洗濯ネットに入れ、水流が弱く脱水時間も少ないドライモード(または手洗いモード)で洗うようにしよう。洗濯ネットは洗うもののサイズに合っていないとネットの中で動いてしまうので、ネクタイ用の洗濯ネットを使うのがおすすめだ。
3. 意外と重要なネクタイの干し方

ネクタイの洗い方と同じくらい、干し方も意外と重要なので確認しておこう。
ネクタイの干し方
バスタオルで水気を吸い取ったネクタイはハンガーにかけて陰干しをする。この時シワがあるからといって手で伸ばしてから干さないように注意してほしい。ネクタイは伸縮性が高いので、濡れた状態で引っ張って伸ばしてしまうと、生地が傷んだり乾いたときに形が崩れたりしやすいのだ。
また、直射日光の当たる場所に干すと色あせしたり、急激に乾いて縮んだりしやすいため、日陰で乾かすのが正しい干し方である。
また、直射日光の当たる場所に干すと色あせしたり、急激に乾いて縮んだりしやすいため、日陰で乾かすのが正しい干し方である。
ネクタイのアイロンのかけ方
ネクタイが乾いたあとシワが気になるときにはスチームアイロンでシワを伸ばそう。アイロンはネクタイの生地に直接当てるのではなく当て布をする。その上からスチーム低温~中温のアイロンを1cmほど浮かせた状態でスチームを当てながらシワを伸ばしていく。
菜箸を2本ネクタイの裏から両端に差し込み、ネクタイがぴんと張った状態でスチームを当てるとよりきれいな形に整えることができる。
菜箸を2本ネクタイの裏から両端に差し込み、ネクタイがぴんと張った状態でスチームを当てるとよりきれいな形に整えることができる。
結論
今回はネクタイを自宅で洗濯する方法について解説した。デリケートな素材のものが多いため、必ず洗濯表示を確認し、手洗いで優しく洗うのがおすすめだ。実際に1本洗ってみると、思っていた以上に汚れていたことがわかり驚くことだろう。まずは比較的安価なものから一度チャレンジしてみてほしい。