このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
正しいまな板の掃除方法!雑菌を防ぐ洗い方・消毒方法とは?

正しいまな板の掃除方法!雑菌を防ぐ洗い方・消毒方法とは?

投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部

鉛筆アイコン 2021年6月21日

毎日の料理で使うまな板は、使うたびにきれいに洗っているから清潔だろうと思いがちだが、油断は禁物である。まな板の掃除を適当にやっていると、雑菌が増殖し、黒ずみやカビ、あげくは食中毒までも招いてしまう危険性がある。そのような事態を避けるためにも、まな板は正しく洗い、しっかりと消毒、除菌することが大切である。そこで今回は、正しいまな板の洗い方と、消毒の仕方について解説しよう。

  

1. まな板についた「傷」に注意すべし

まな板を毎日使っていると、どうしても包丁による傷がたくさんついてしまう。まな板の傷には汚れがとてもつきやすく、汚れをそのままにしておくと、あっというまに雑菌が繁殖してしまう恐れがある。とくに魚や肉を切った後に残る雑菌は、食中毒の原因にもなりかねないので注意が必要だ。

しかし、傷をつけないようにまな板を使うことは難しい。また、きれいに洗ったつもりでも、まな板の傷に入り込んだ雑菌をすべて取り除くのは容易ではない。そこで欠かせないのが、正しくまな板を洗い、しっかりと消毒することである。

2. 正しくまな板を洗い、しっかりと消毒しよう

まずは、基本的なまな板の掃除の手順を確認してみよう。

1.汚れを水またはぬるま湯でさっと洗い流す
2.食器用中性洗剤を使用し、スポンジで丁寧に洗う
3.流水でしっかりとすすぐ
4.殺菌消毒する
5.よく乾燥させる

まな板は使うたび、このような手順でしっかりと洗うようにしよう。また、汚れをスポンジで洗い流し、しっかりとすすいだあとに行う「殺菌消毒」だが、これにはいくつかの方法があるので順に紹介しよう。

除菌ができる食器用洗剤を使った消毒の方法

1.まな板をきれいに洗った後、しっかりと水分をふきとる
2.除菌ができる食器用洗剤の原液(大さじ1/2ほど)を、まんべんなく塗り広げる
3.約20分おいてから、しっかりと水で洗い流す

つけ置きする消毒方法

1.シンクや洗い桶に水をはり、キッチン用漂白剤を入れる
2.その中にまな板を長時間浸けおきする。
3.その後、しっかりと水で洗い流す
寝る前に浸け置きして、朝、洗い流す方法がおすすめだ。

ラップを湿布する消毒方法

1.まな板にキッチン用漂白剤を塗り広げ、表面をラップで覆う。
2.1時間ほど覆っておいたら、しっかりと水で洗い流す

熱湯をかける消毒方法

きれいに洗ったまな板全体に熱湯をかける

この中では「熱湯消毒」が一番手軽にできる消毒方法だが、一つ注意点がある。熱湯消毒を行う場合は、必ずまな板の汚れをしっかりと落としてからするようにしよう。肉や魚のタンパク質の汚れがついたまま熱湯をかけてしまうと、タンパク質が固まって汚れが落ちにくくなってしまうのだ。

まな板を清潔に使い続けるためには、手軽にできる熱湯消毒を毎日行って、週に一度くらいは漂白剤で除菌するという方法をおすすめしたい。

3. まな板を洗った後、仕上げの乾燥もしっかりと

きれいに洗い、消毒まですませたまな板も、水分がついたまま放置しておくと、またすぐに雑菌がついてしまうので油断できない。仕上げの「乾燥」もしっかりと行いたい。

まな板を洗った後は、清潔な布巾でしっかりと水分をふき取り、風通しのよいところに立てかけてよく乾燥させよう。しっかりと乾燥させることで、カビや雑菌の繁殖を防ぐのだ。

結論

直接食材が触れるまな板は、しっかりと洗浄、消毒して清潔に保ちたい。毎日洗っていても、目に見えない雑菌がたくさん潜んでいるかもしれない。食中毒などの危険を防ぐためにも、こまめな消毒を心掛けてほしい。キッチン漂白剤を使ってまな板の消毒をする場合には、容器に記載された量と使い方をしっかりと守り、手荒れを防ぐためにもゴム手袋を使うようにしよう。また、きちんと洗って消毒しても、黒ずみや汚れが落ちない場合や、まな板の傷が多く、気になる場合には、新しいものに買い替えることも考えよう。
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 公開日:

    2019年9月 8日

  • 更新日:

    2021年6月21日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧