1. オンシーズンの帽子は玄関にお洒落に収納

気がつくと増えている帽子類。お洒落な帽子は折りたたむことのできないものも多いため、タンスの中に収納するには場所をとりすぎるうえ、形崩れしないよう気を使う必要もある。そこで、帽子も衣類と同様衣替え品と捉え、季節ごとに収納場所を変えることが無駄のない収納方法といえる。ここでは、まずオンシーズンの帽子の収納について解説する。
お洒落なフックで玄関に飾る収納
帽子は外出時にはサッとかぶれ、帰宅したら靴と同じタイミングで脱げる場所に専用の置き場があると便利である。毎日同じ帽子をかぶるのであれば、玄関にコートフックを設置し、コートなどと共有すればよいが、家族が多い、帽子をファッションの一部として何種類か使い分けたいなどの場合は、コートフックだけでは足りなくなる。
玄関にスペースの余裕がある場合は、お洒落な帽子専用フックを取りつけるとよいだろう。帽子を一つのインテリアとしてディスプレイして楽しむことができる。玄関なので、出かける時や、帰宅した時の着脱もスムーズだ。お子さん用には低めの位置にフックを設置すると、お子さん自身で片づける習慣をつけることもできる。
玄関にスペースの余裕がある場合は、お洒落な帽子専用フックを取りつけるとよいだろう。帽子を一つのインテリアとしてディスプレイして楽しむことができる。玄関なので、出かける時や、帰宅した時の着脱もスムーズだ。お子さん用には低めの位置にフックを設置すると、お子さん自身で片づける習慣をつけることもできる。
大きめのワイヤーネットを設置しS字フックで収納
壁に穴をあけたくない場合におすすめの方法は、玄関に大きめのワイヤーネットを立てかけ、倒れないよう突っ張り棒もしくは棚や椅子で固定し、ワイヤーネットにS字フックをかけて収納する方法だ。
ワイヤーネットであれば、かける量を気にする必要がないので便利である。釘で固定するしっかりしたフックに比べ簡易的なインテリアとなってしまうが、ライフスタイルに合わせて柔軟に対応できるというメリットがある。帽子の量が多い、今後量が増えそうだという場合は一度試してみてもよいだろう。
ワイヤーネットであれば、かける量を気にする必要がないので便利である。釘で固定するしっかりしたフックに比べ簡易的なインテリアとなってしまうが、ライフスタイルに合わせて柔軟に対応できるというメリットがある。帽子の量が多い、今後量が増えそうだという場合は一度試してみてもよいだろう。
2. オフシーズンの帽子は箱に入れて収納

帽子はほこりが溜まりやすいため、オフシーズンの帽子はほこりがつかないよう気をつける必要がある。型崩れしないような配慮も必要だ。ここでは、オフシーズンの帽子の収納について解説する。
お洒落な箱に入れてインテリアとして飾る収納
オフシーズンの帽子は、型崩れしないよう箱に入れて収納することをおすすめする。帽子専用の箱でなくとも、100均にあるお洒落な箱を活用してもよいだろう。箱に入れておけばクローゼットの外でもほこりの心配がなく、洋服ダンスの上、棚の上などに置けば、お洒落なインテリアとなる。
形の同じ箱に入れてクローゼットの棚に積み上げる収納
帽子は一つ一つ箱に入れてクローゼットの奥に積み上げて収納してもよい。ただし、積み上げて収納する場合、ラベルを貼るなどして色、形が分かるようにすることをおすすめする。そのひと手間をかけることで、必要な時、簡単に取り出すことができ時短につながる。
3. 帽子が多い場合は帽子専用の棚を作る

家族が多い場合や、帽子が趣味でたくさんある場合は、帽子用の専用棚を用意してはいかがだろうか。ここでは、季節問わず帽子の量が多い場合の収納方法について解説する。
帽子専用棚にまとめて収納
玄関先の専用フック設置や、箱に入れた積み上げ収納をしてもあふれかえってしまうほど大量に帽子がある場合は、思い切って帽子専用の棚を用意しよう。室内に置くのであればガラス扉のついている棚にするか、棚の前に布をかけ、ほこりが入らないように対策するとよい。
吊り下げラックの中に収納
クローゼットの洋服かけに帽子用の吊り下げラックをかける方法もある。数段にスペース分けされていて、一つの区分に数枚重ねて収納が可能なため、取り出しやすく量も多めに収納できる。
結論
帽子は暑い夏の日よけとして必需品である。気分を変えたい時のお洒落アイテムとして楽しむこともできる。収納を工夫すれば、お洒落なインテリアの一つとして楽しむこともできる。帽子の収納を、単なる片づけでなくインテリアを楽しむための一つだと考えることで生活がより楽しくなることもあるだろう。