このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
まな板の正しい洗い方とは?雑菌の繁殖を防いで清潔を維持しよう

まな板の正しい洗い方とは?雑菌の繁殖を防いで清潔を維持しよう

投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部

鉛筆アイコン 2021年6月22日

まな板をキレイに保つためには、正しい洗い方を知ることが重要だ。まな板は食材をダイレクトに置くため、清潔にしていなければ食べ物へ雑菌が付着し、食中毒の原因になりかねない。では、一体どのような洗い方でキレイにすればよいのだろうか。そこで今回は、プラスチック製まな板と木製まな板の洗い方について解説し、汚れたまな板の塩素系漂白剤の使用方法も紹介していこう。

  

1. プラスチック製まな板の洗い方

まな板の洗い方として、大半の人が料理後に食器用洗剤で洗うことが多いだろう。当然水で洗うだけでなく、洗剤を使っているため見た目はキレイになる。しかし、まな板には包丁があたってできた無数の傷に汚れが溜まり、雑菌が繁殖する可能性もあるのでしっかり除菌する必要がある。

プラスチック製まな板を除菌する最も手軽な方法は、80〜90度の熱湯をかけて菌を除去することだ。また、熱湯消毒をすることでカビの発生も予防できる。熱湯消毒をする際の手順としては、洗剤でまな板を清潔に洗い、その後に熱湯をまな板全体にかける。

食洗機対応のプラスチック製のまな板もあるが、食洗機で洗うことで高温洗浄ができ、汚れだけでなく除菌効果も期待できる。ただし、食洗機はおよそ60〜80度の湯で洗浄するため、熱に弱いプラスチック製まな板の場合には溶ける可能性があるので、食洗機の使用が可能か否かの確認はしっかり行いたい。

2. 木製まな板の洗い方

まな板にはさまざまな素材を使った物があり、プラスチック製と並んで使用する人が多いのが木製のまな板だ。ここからは、木製のまな板の洗い方を紹介していこう。

木製のまな板は、まず水だけで汚れを軽く流し、次にたわしを使ってゴシゴシとこするように洗おう。包丁などで付いた細かい傷には汚れが溜まりやすいため、掻きだすイメージで洗うことが大事だ。これだけでも汚れは十分落とせるが、さらに除菌する場合はプラスチック製のまな板と同様に、熱湯をかけて消毒しよう。また、木製のまな板は洗った後の乾かし方に注意が必要である。しっかりと乾燥させたいが、日光にあてると木が変形する可能性があるので避けたい。風通しのよい日陰で、まな板スタンドなどを上手に活用して完全に乾かすようにしよう。

3. まな板にも漂白剤は使用できる?

まな板に付いた食材の色や黄ばみは、食器用中性洗剤では完全に落とすことが難しい。そのため、塩素系漂白剤を使い、色汚れや黄ばみを落としたいが、漂白剤をまな板に使用してよいのか迷う人も少なくないだろう。以下に、塩素系漂白剤でまな板をキレイにする方法を紹介する。

塩素系漂白剤を使ったまな板の手入れ方法

まな板に食材などの色が付着することは、ほぼ避けることができない。しかし、まな板に付いた食材の色や黄ばみ汚れは、塩素系漂白剤を使うことでキレイに落とすことができるのだ。やり方は、まな板を洗ってからキッチンペーパーやふきんなどで覆い、その上から塩素系漂白剤をまんべんなくかける。すると薬剤がまな板に浸透し、5分程度放置すればキレイな状態になる。その後は完全に薬剤を洗い流す。

塩素系漂白剤は、除菌効果もあるので定期的に行うといいだろう。ただし、木製のまな板の場合、塩素系漂白剤を使用すると変色することもあるのでおすすめできない。また、商品によっては塩素系漂白剤不可のまな板もあるので事前に確認しておこう。

結論

まな板は正しい方法で手入れをしなければ、逆に傷めてしまう恐れがあるため注意が必要だ。プラスチック製と木製のまな板は、手入れ方法には少し違いがあるのでしっかり頭に入れておこう。また、食材の色移りや黄ばみ汚れには、塩素系漂白剤を使うとキレイに落とすことができる。また、塩素系漂白剤は、漂白効果だけでなく、手軽に除菌もできる。正しい手入れ方法を理解し、常に清潔なまな板を保ってほしい。
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 公開日:

    2019年9月10日

  • 更新日:

    2021年6月22日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧