1. ゴミ箱の消臭には重曹が効果的

ゴミ箱から漂う悪臭を抑えるのに効果を発揮するアイテムが「重曹」だ。重曹はアルカリ性の性質を持つため、生ゴミなどの酸性のにおいを中和して軽減する効果がある。使い方は、においのするゴミ箱に重曹を振りかけるだけでよい。重曹には静菌効果もありキッチンでも使いやすいため、日常の消臭アイテムとして活用できるだろう。
2. ゴミ箱の消臭は炭の力も有効

ゴミ箱の消臭に炭を使うこともおすすめである。炭は吸着効果に優れており嫌なにおいを吸い取ってくれるので、炭を使った消臭剤を見たことがある人もいるのではないだろうか。炭は白炭と黒炭に分かれており、黒炭は酸性、白炭はアルカリ性になる。生ゴミの酸性臭に対して効果を発揮するのは、アルカリ性の白炭である。ここからはゴミ箱を炭で消臭する方法について紹介していこう。
ゴミ箱に炭を数本置いておく
ゴミ箱を消臭するときは炭をゴミ箱内に数本置いておくだけでよく、非常に簡単で手軽なものだ。ただ置いておくだけなので、だれでもすぐに実践できる方法である。しばらく経って消臭効果が弱まったと感じたら炭を交換しよう。
ゴミ箱の蓋に貼りつける
蓋があるタイプのゴミ箱を使用している場合、蓋の裏側に炭を貼りつけておく方法もおすすめである。こちらも消臭効果が薄れてきたと感じたら炭を貼りかえよう。
3. ゴミ箱消臭にダイソーのアイテムを

100均でも、ゴミ箱のにおい対策ができるアイテムを購入できる。全国に店舗を展開しているダイソーでは、ゴミ箱に貼るタイプの消臭剤が販売されており、消臭対策に活用することが可能だ。このダイソーの商品はレモンの香りがするもので、テープ仕様になっているためゴミ箱の蓋などへ簡単に貼りつけることができる。コストを抑えてゴミ箱のにおい対策をしたいのであれば、ダイソーの商品はおすすめである。
4. おむつ用のゴミ箱にも消臭対策を

最近は男性も育児に関わることが増え、おむつの処理方法やにおい対策に悩む人も少なくないだろう。おむつは排泄物を含んでいるので、直接捨てるとゴミ箱の外ににおいが漏れてしまう可能性もある。なので、おむつ専用のゴミ箱を準備したり、消臭対策が必要となったりする。ここからは育児あるいは介護をしている人に必見の、おむつのにおい対策について紹介していこう。
防臭袋を活用
おむつのにおいが気になる場合、防臭袋を活用するのがおすすめだ。防臭袋とは、消臭効果に期待ができるもので使い勝手もよく人気がある。また、抗菌効果があるため衛生面への配慮もされており、中身が見えにくくなっていることも人気のポイントである。最近では通販でも購入できるため、おむつのにおいに悩んでいる人はぜひ活用してみよう。
生ゴミ用のゴミ箱を使用
おむつのにおいは、生ゴミ用のゴミ箱を活用することで軽減できる。生ゴミ用のゴミ箱は蓋つきのものが多いので、におい漏れを防ぐことが可能である。上記の防臭袋をあわせて使うことで、さらなる効果を発揮してくれるだろう。
結論
ゴミ箱のにおいは、重曹を使った方法や、炭の力、あるいはダイソーのアイテムを活用するなどして消臭対策ができるため、さまざまなパターンを試してみよう。また、赤ちゃんがいる家庭では、おむつを捨てたときのにおい対策も必要である。防臭袋を使用したり、生ゴミ用のゴミ箱を使ったりしてベストな環境を整えよう。