1. 香水の中身は排水口に捨てないこと

香水の中身は排水口に流さない
香水の中身にはアルコール分や油分が含まれているので、シンクの排水口やトイレにそのまま流して捨ててはいけない。新聞紙やキッチンタオルなどにしみこませて香りを遮断したうえで可燃ゴミとして捨てるようにしよう。ここでは、香水の中身の捨て方について説明しよう。
準備するもの
- 新聞紙
- レジ袋
- ジップロックなど可燃ゴミとして出せて匂いを遮断できるもの
- 軍手やゴム手袋
香水の中身の処分方法
- スーパーのレジ袋に新聞紙を敷き詰める
- 新聞紙に香水の中身を出して染み込ませる
- レジ袋の口を固く閉める
- レジ袋から匂いが漏れないようにジップロックなどに入れて密封する
- 可燃ゴミに出す
香水の匂いが漏れると、ゴミ出しのときに近所やゴミ収集の作業員に迷惑がかかることになってしまうので、匂い漏れの対策は怠らないようにしよう。
2. 香水スプレーの開け方

香水を捨てるときに難しいのがスプレータイプだ。このタイプは、中身を出す際にノズル部分を分解しなければならず手間がかかってしまう。しかし、ニッパーやペンチなど必要な工具が揃っていれば簡単に取り外すことができる。ここでは、香水スプレーの開け方について説明しよう。
用意するもの
- 新聞紙
- ニッパー
- ペンチ
- マイナスドライバー
スプレータイプの香水の開け方
- 中身がこぼれてしまったときのために、作業する机や周囲の床に新聞紙を敷く
- 窓を開けて通気をよくしておく
- ニッパーでスプレーの噴射部分にある金具に切り込みを入れる
- ペンチで掴んで金具部分を取り外す
- プラスチックのノズル部分にマイナスドライバーを差し込み、てこの原理を使って容器と分ける
- スプレーノズルを引き抜く
容器を開けることができたら前述したやり方で香水の中身を取り出そう。容器はボトルや金具部分、ノズルによっても材質が異なる。ガラス製の容器であれば「ガラス瓶割れ物」に、プラスチックでできているキャップやノズル部分は「プラスチック(地域によっては可燃ゴミ)」に、金属製の留め金部分は「金属ゴミ不燃ゴミ」といった具合に分別しよう。とはいえ、使用している素材はメーカーによっても異なり、ゴミの分別方法も自治体によって異なる。香水をゴミとして出す場合はあらかじめ材質やゴミ出し方法について調べておこう。
3. 香水の空き瓶を再利用しておしゃれなインテリアに

花瓶にリメイク
香水の容器はデザイン性に優れているため、空き瓶をリメイクしてインテリアに活用することもできる。高さがあって安定している瓶であれば、花を一輪挿して花瓶にすることができる。また、空き瓶をそのまま花瓶にするだけではなく、デコレーションを施してもよいだろう。
アロマディフューザーにリメイク
香水の空き瓶をディフューザーとして使うのもひとつの手である。ディフューザーは、無水エタノールとアロマオイルを空き瓶に入れれば簡単につくることができる。ルームフレグランス用のスティック、もしくは竹串を挿せば完成だ。香水自体が残っているのであれば、そのままルームフレグランスに転用することもできる。匂いを強くしたい場合はスティックの本数を増やそう。
結論
香水を処分するときは中身を排水口やトイレに流さず、新聞紙に染み込ませてジップロックに密閉するなど匂いを遮断した状態でゴミに出すようにしよう。また、容器も素材や自治体によって分別方法が異なるので確認することが大切だ。気持ちよくゴミを出すためにも、ルールを守って香水を捨てよう。