1. 部屋の消臭にスプレーはなぜ消臭効果があるのか

消臭剤や消臭スプレーにはなぜ消臭効果があるのか、疑問に思ったことはないだろうか。そもそも、消臭と芳香の違いをご存知だろうか。消臭は臭いの元を消し去るのに対し、芳香は強力な香りで臭いを感じにくくさせるものだ。そして消臭には主に4つの方法があり、その技術はスプレーにも応用されている。スプレーになぜ消臭効果があるのか、これから詳しく見ていこう。
感覚的消臭法
ほかの香りで臭いを感じさせにくくするのが、感覚的消臭法だ。感覚的消臭法には、臭いを強力な香りで包むマスキング法、部屋に漂う臭いの元を香りの一部として取り込むペアリング法の2通りがある。いわば芳香と消臭をかけ合わせたものが、感覚的消臭法といえるだろう。
物理的消臭法
部屋にある臭いの元そのものを吸着させ消臭するのが、物理的消臭法だ。代表的な例としては、炭が挙げられる。
生物的消臭法
部屋に悪臭をもたらすバクテリアや雑菌の繁殖を防ぐのが、生物的消臭法だ。抗菌薬で繁殖を抑えたり、分解させたりなどして臭いを消し去る。
化学的消臭法
化学的消臭法とは、臭いの元と化学反応を起こすことで消臭する技法である。なぜ消臭効果があるのかというと、アルカリ性の臭いには酸性と、酸性の臭いにはアルカリ性と中和させることで臭いを除去することができるからだ。クエン酸や重曹などが、化学的消臭法に該当する。
2. 部屋の嫌な臭いを撃退!消臭スプレーが効果のある臭いとは

スプレーなどで消臭する方法には、4つの種類があった。では、部屋で発生する臭いの中で消臭スプレーが効果のある臭いには、一体どのようなものがあるのだろうか。
アンモニア臭
トイレの尿が残ると放たれるアンモニア臭も、スプレーが効果のある臭いだ。アンモニア臭に有効な成分が配合されている、トイレ専用タイプで撃退しよう。
汗や皮脂の臭い
生活していると、自ずと汗や皮脂の臭いが残るものだ。とくに衣類や布製品に染みつきやすい臭いは、スプレーで分解しさわやかな香りに変えよう。
食べ物の臭い
焼肉や調理油など、強力な臭いは部屋全体にも染みついてしまう。衣類やカーテンなどに付着しやすい食べ物の臭いも、スプレーを活用しよう。
ペットの臭い
人の生活臭だけではなく、ペットの臭いもスプレーが効果のある臭いだ。ペットの排物などの臭いは、スプレーを有効活用しよう。
3. 消臭スプレーの効果的な置き場所は部屋のどこ?

消臭スプレーを有効的に使うには、部屋のどこに置くかもポイントとなる。効果的な置き場所として考えられるのは、気になる臭いが溜まりやすいスポットだ。
玄関
汗の染み込んだ靴が並ぶ玄関は、効果的な置き場所といえる。靴専用の消臭スプレーを使い、溜まった臭いを除去していこう。帰宅したら、スプレーで1日分の悪臭を消しておくことも心がけるとよいだろう。
リビング
何かと臭いが集まりやすいリビングには、スプレーの常備がおすすめだ。カーテンやソファ、カーペットなど、布製品も多く臭いがこもりやすい。部屋用とともに、布にも吹きかけられるスプレーがよいだろう。
寝室
部屋の中でも寝ている間に汗や皮脂が溜まりやすい寝室は、消臭スプレーを置いておきたい場所だ。また、マットレスなど丸洗い不可な寝具にも、スプレーは有用である。
クローゼット
衣類が集うクローゼットは、効果的な置き場所だ。頻回に洗えないスーツにサッと吹きかけるだけで、嫌な臭いを取り去ってくれる。出勤前の習慣として、消臭スプレーを常備してはいかがだろうか。
トイレ
消臭スプレーをトイレに設置することは、今やエチケットともいえる。アンモニア臭などの排泄にともなう臭いを一掃し、さわやかなトイレに変身させよう。
結論
消臭スプレーで、部屋の嫌な臭いは消し去れる。臭いの種類によって、最も効果的なスプレーを選んでほしい。また臭いを消すだけではなく、好みの香りを選択できるのも楽しみの1つだ。消臭スプレーで臭いのストレスを解き放ち、フレッシュな部屋へと生まれ変わらせよう。