1. セーターの洗濯方法

セーターはデリケートな衣類である。Tシャツやトレーナーと同じような感覚で洗濯すると、型くずれを起こしたり縮んだりしてしまうことも少なくない。まずは、セーターの正しい洗濯方法を知ろう。
用意するもの
- オシャレ着洗剤
- 柔軟剤
- 洗濯ネット
- 洗濯桶
- バスタオル
- 平干しグッズ
- ゴム手袋
1.セーターを洗濯ネットに入れる
まずは手洗いの場合でも洗濯機を使用する場合でも、セーターを洗濯ネットに入れる。セーターをたたんだ状態で洗濯ネットにピッタリ収まるサイズが目安である。洗濯ネットが大きすぎると洗濯中にセーターが動いてしまい、型くずれの原因になる。
2.オシャレ着洗剤で洗う
手洗いの場合は手荒れ防止のためゴム手袋を着用し、洗濯桶などにオシャレ着洗剤を入れて溶かす。セーターはやさしく押し洗いするのが正しい洗濯方法だ。汚れが気になるからといってこすったりすると毛玉ができてしまうので注意しよう。
洗濯機を使用する場合は手洗いコースなどのやさしいコースを選ぶ。柔軟剤はセーターをふわふわにするだけでなく、静電気予防の効果も期待できるので、必要であれば使用してもよい。
洗濯機を使用する場合は手洗いコースなどのやさしいコースを選ぶ。柔軟剤はセーターをふわふわにするだけでなく、静電気予防の効果も期待できるので、必要であれば使用してもよい。
3.脱水する
手洗いの場合はバスタオルなどで挟むようにして水気を切る。洗濯機の場合は手早く脱水する。長時間の脱水は縮みや毛玉の原因になるので控えよう。
4.干す
セーターは平干しがおすすめだ。ハンガーにかけると跡がついたり伸びたりするおそれがある。セーターは型くずれしやすいので、正しい方法で洗濯しよう。
2. セーターを洗濯するときの注意点

セーターを洗濯する際にはいくつか注意点がある。むやみに洗濯してしまうと、縮んでしまったり毛玉ができたりして着られなくなってしまうこともある。セーターを洗濯するときの注意点を確認しておこう。
洗濯表示を確認する
洗濯表示はセーターの洗濯における注意点のなかでもとくに重要である。セーターは自宅で洗濯できるものとできないものがあり、基本的には「水洗い可」の表示があるものは自宅で洗濯可能だが、「水洗い不可」の表示があるものはほぼ自宅での洗濯には適さないので要注意だ。「ドライクリーニング不可」の表示があるものも自宅では洗濯できないので、まずはクリーニング店や専門店に相談する必要がある。
色落ちを確認する
セーターの素材によっては洗濯の際に色落ちすることがある。はじめて洗濯するときは目立たない場所に少量の洗剤をつけて色落ちの確認をするとよい。洗剤をつけたあとはしばらく時間を置き、白いタオルを当ててみて色がつかなければほぼ色落ちの心配はない。
たたんで洗濯する
セーターは型くずれを予防するために、たたんだ状態で洗濯するのが望ましい。ボタンがついている場合は、ボタンをとめておくとよい。袖や首元の汚れが気になる場合は、汚れた部分が外側にくるようにたたむとよいだろう。細かい装飾のついたセーターは洗濯できない場合があるので、洗濯表示をよく確認しよう。
3. セーターを干すときは平干しネットがおすすめ

セーターを干すときは平干しがおすすめだ。ハンガーや洗濯バサミを使うとセーターに跡がついたり、型くずれしたりするおそれがある。セーターの寿命を伸ばすために正しい干し方を知ろう。
直射日光は避ける
セーターはデリケートである。直射日光に当てると生地が傷むおそれがあるので、風通しがよい日陰に陰干しするのがおすすめだ。
平干しグッズを使用する
セーターはハンガーにかけると重みで生地が伸びてしまうことがある。また、ハンガーの角の跡もつきやすいので、平干しがおすすめだ。平干しグッズは100均などで購入することができる。
平干しネットは底面がネット状になっているので風通しがよく、早く乾かすことができる。セーターだけでなくクッションやぬいぐるみなどを干すときにも便利なので、常備しておきたいアイテムだ。
平干しネットは底面がネット状になっているので風通しがよく、早く乾かすことができる。セーターだけでなくクッションやぬいぐるみなどを干すときにも便利なので、常備しておきたいアイテムだ。
平干しグッズがないときの対処法
平干しは平らな場所ならどこでも乾かすことができる。平干しグッズがない場合は平らな場所にタオルを敷き、その上にセーターをのせて乾かすとよいだろう。地面に接している面は乾きにくいので、ときどき裏返してやると早く乾きやすい。
角ハンガーを使った平干しの方法もおすすめだ。角ハンガーは靴下などを干すときによく使われるアイテムだが、平干しにも使用できる。平干しに使用する場合は通常使用する洗濯バサミの面ではなく、上の面を利用する。角ハンガーの上にセーターを広げ、風通しのよい場所に干しておけば平干しネットの代用品として使用できる。
角ハンガーを使った平干しの方法もおすすめだ。角ハンガーは靴下などを干すときによく使われるアイテムだが、平干しにも使用できる。平干しに使用する場合は通常使用する洗濯バサミの面ではなく、上の面を利用する。角ハンガーの上にセーターを広げ、風通しのよい場所に干しておけば平干しネットの代用品として使用できる。
結論
寒い季節には暖かいセーターが欠かせない。しかし、いざ着ようと思ったときにセーターが縮んでいたり、毛玉だらけになっていたりすると着る気がなくなってしまう。セーターを洗濯するときは必ず洗濯ネットを使用し、やさしく洗うことを心がけよう。干す際は負担の少ない平干しにし、セーターを長く、大切に着てほしい。