このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
靴下は洗濯方法で汚れ落ちが変わる!洗濯バサミの使い方や注意点も

靴下は洗濯方法で汚れ落ちが変わる!洗濯バサミの使い方や注意点も

投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部

鉛筆アイコン 2022年2月 3日

靴下にも、正しい洗濯方法があることをご存知だろうか。衣類であれば洗濯方法を気にするが、靴下までは考えたことがない人もいるだろう。実は、洗い方だけではなく、洗濯バサミの使い方にもコツがある。そこで今回は、靴下の洗濯方法や、注意点などについて紹介していこう。

  

1. 洗濯ネットは靴下の洗濯方法に必須アイテム!

靴下の洗い方には、主に洗濯機で洗う方法と手洗いの2通りがある。洗い方は素材によって異なるので、手入れについては取り扱い表示を必ず確認してほしい。まずは、洗濯機で洗う場合の正しい手順を見ていこう。
  • 靴下は裏返しにする
  • 洗濯ネットに入れ、洗濯機へ投入
  • 通常のコースで洗う
洗い方の手順は、3ステップ。洗濯方法のポイントとなるのが、裏返しと洗濯ネットである。なぜ靴下を裏返しにするのかというと、足裏から排出される汗や皮脂は裏側に付着するため、裏返して洗浄するとより汚れ落ちが期待できるのだ。また靴の中は蒸れやすく、においもこもりやすい。汚れはもちろんだが、悪臭の原因を取り除くこともできる。

そして洗濯ネットを使う理由は、傷みや毛玉を予防するためである。洗濯槽の中で他の衣類と絡むと、靴下は傷んでしまう。ほつれが出現したり、毛玉ができたりと、ダメージを与えてしまうのだ。ネットに入れておけば、どこに靴下があるのか探す手間も省けるだろう。洗濯ネットのサイズは、靴下が収まる程度のコンパクトなものがおすすめだ。長く着用するためにも、洗濯ネットは便利であることを覚えておこう。

2. 靴下は洗濯方法だけじゃない!洗濯バサミの正しい使い方

靴下を干す際に便利な洗濯バサミ。しかし使い方次第では、靴下を傷めてしまうことも考えられる。正しい洗濯バサミの使い方は、履き口をはさんで吊るす方法だ。靴下以外にもいえるが、洗濯物を吊るして干す場合、水分は下へと移動するため上から徐々に乾いてくる。

靴下には履き口にゴムが使用されており、つま先を洗濯バサミで挟んでしまうと、水分が履き口に溜まり、ゴムが劣化しやすくなるのだ。できるだけ早くゴム部分を乾かすためにも、履き口を上にして吊り干ししよう。

また、洗濯バサミから取り外す際にもポイントがある。よくありがちなのが、衣類を下へ引っ張り、取り外す方法だ。つまむのが面倒だからといって、引っ張ってしまうと伸びやよれの原因となる。靴下は引っ張らずに、必ず1つずつ取り外してほしい。

3. 靴下の洗濯方法における注意点

靴下を長持ちせるには、正しい洗濯方法はもちろん、注意点にも気を配る必要がある。主な注意点をいくつか挙げていこう。
  • 洗濯機を使用してもよいか
  • 漂白剤は使用可か
  • 乾燥機に対応しているか
素材によっては、手洗いを推奨している靴下もある。デリケートな取り扱いが必要なため、家庭用の洗濯機では対応しきれないのだ。また漂白剤についても、使用できない場合がある。中には酸素系であれば使用できるが、塩素系は使用できないケースもあるのだ。くわえて、乾燥機に対応しているかも、注意しなければならない。すべての注意点は取り扱い表示に記載されているので、事前に目を通しておくと安心だ。

結論

靴下の汚れや悪臭は、適切な洗濯方法で解決しよう。ポイントは、靴下を裏返すことと洗濯ネットに入れることである。とくに摩擦が生じやすい洗濯時には、洗濯ネットが欠かせない。また洗濯バサミで挟む際は、つま先ではなく履き口というのも重要だ。靴下をダメージから守るためにも、手順と要点をおさえ、正しい洗濯方法を心がけよう。
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 公開日:

    2019年10月20日

  • 更新日:

    2022年2月 3日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧