1. ミシン初心者の心得!まずはミシンの種類を知る

ミシンは大きく家庭用、職業用、工業用、ロックミシンなどに分けられている。家庭用はさらに3種類に分けられる。初心者の方は、まずは種類を正しく把握しよう。なお、具体的な使い方はメーカーや機種によって異なる。誤った使い方は故障やケガのもとになる。必ず取扱説明書を読み込んで、適切な使い方をしよう。
コンピューターミシン
初心者にもっとも向いているのがコンピューターミシンだ。あらゆる動きをコンピューターで制御する。正確に縫えるだけでなく、複雑な模様なども記憶できるため初心者はここから導入するのがおすすめだ。
電動ミシン
ミシンの中でも安価でシンプルなのが電動ミシンだ。モーターの回転速度がそのまま針のスピードに繋がる。低速の場合、厚手のモノは縫いにくい。価格重視の方、ある程度操作に慣れている方に向いている。
電子ミシン
針の動きを電子回路で制御するタイプのミシン。比較的安価で操作性もシンプル、生地の厚さに関わらず速度が切り替えられる。ちょっとした小物を縫うのに向いている。
2. ミシン初心者におすすめの機能

ミシン初心者にとってあると嬉しい機能を紹介する。選ぶ際に参考にしてほしい。
自動針穴糸通し
初心者など慣れていない方の中には、糸通しが苦手な方も多いだろう。自動で通してくれる機能があれば、準備にかかる時間も短縮できる。
自動糸調子
上糸と下糸の出具合を調整してバランス良く縫わなければならない。手動で調節するのは初心者には難しい。自動糸調子機能が付いているミシンがおすすめだ。
下糸通し・下糸巻き
手先が不器用な方は、下糸をセットして案内通りに引っ張るだけの下糸通しがあるといい。ボビンと下糸をセットすれば自動で巻いてくれる、便利な下糸巻きといった機能もある。
ニュースレッディングシステム
針の位置に関係なく、順番通りに糸をかけていくだけの簡単システム。これも初心者にはありがたい機能だ。
3. ミシン初心者が押さえたい選び方と失敗例

具体的なミシンの選び方
初心者のミシン選びのポイントは「準備が楽」「操作がシンプル」「用途に合う」この3点だ。
準備が楽になる機能としては、前述の自動針穴糸通しやニュースレッディングシステム、下糸巻きに下糸通しといったもの。初心者は特に糸通しなどセッティングに時間を要することが多いため、ぜひチェックしておこう。
操作性が複雑だと思うように進めず挫折するきっかけに。初心者なら自動糸調子機能のほか、液晶パネルを搭載している、タッチパネル式、音声ガイダンスや説明DVD付きなどを選ぶのもおすすめだ。
そして用途。これは最も重要だ。どんなモノを作ろうとしているのか、よくイメージしてみよう。ワイドなソーイングスペースを備えたミシン、文字縫いや模様縫いが容易にできるミシン、静音設計ミシン、ボタンホールも全自動で縫えるミシンなどがある。
準備が楽になる機能としては、前述の自動針穴糸通しやニュースレッディングシステム、下糸巻きに下糸通しといったもの。初心者は特に糸通しなどセッティングに時間を要することが多いため、ぜひチェックしておこう。
操作性が複雑だと思うように進めず挫折するきっかけに。初心者なら自動糸調子機能のほか、液晶パネルを搭載している、タッチパネル式、音声ガイダンスや説明DVD付きなどを選ぶのもおすすめだ。
そして用途。これは最も重要だ。どんなモノを作ろうとしているのか、よくイメージしてみよう。ワイドなソーイングスペースを備えたミシン、文字縫いや模様縫いが容易にできるミシン、静音設計ミシン、ボタンホールも全自動で縫えるミシンなどがある。
初心者は注意!ミシン選びの失敗例
初心者が失敗しがちなのは、「最初は安くていい」と安価なミシンを購入したはいいが、使いたい機能が搭載されておらず使わなくなってしまった、という例だ。
逆に多機能のミシンを購入する場合も、本当に必要な機能か検討してからにしよう。機能が多すぎて操作が複雑だったり使いこなせなかったりすれば、もったいない。
逆に多機能のミシンを購入する場合も、本当に必要な機能か検討してからにしよう。機能が多すぎて操作が複雑だったり使いこなせなかったりすれば、もったいない。
4. ミシン初心者におすすめの商品3選

シンガーミシン クレエ・エクシィ/CE51
初心者にぜひおすすめしたい一台。ニュースレッディングシステム、自動糸調子、自動針穴糸通しなど初心者向けの機能が満載だ。価格は10万円程度。
NP3000 ジャノメミシン
300種類以上の模様縫いのほか、文字縫い、自動糸調子など初心者でも上手に縫える機能が揃っている。大きな液晶パネルも分かりやすい。シリーズ最上位モデルにして7万円程度だ。
ブラザー「SENSIA120」CPV7203
自動針穴糸通し、下糸通し、自動糸調子、スピード調節、さらに12種類の刺繍パターンなども搭載されている。準備が簡単なうえボタンホールまで自動で縫ってくれるスグレモノだ。価格も安く3万円台。
結論
ミシン初心者に向けた虎の巻、いかがだっただろうか?もちろんこれ以外にもさまざまな機能があり、また各メーカーから多くの機種が発売になっている。予算だけでなく「準備が楽」「操作がシンプル」「用途に合う」の3点を押さえて絞り込んでいこう。