1. 便座のノズルは掃除した方がいい?

便座のノズルは掃除した方がいいのか?答えはイエスだ。ノズルにはさまざまな汚れが付着しているため掃除が必要と言える。尿や便、そしてノズルから噴射される水から水垢もできてしまう。特に強めに水勢を強にしている場合、跳ね返りも多くなるため便器内にも汚れが飛び散っている。
掃除をせずに汚れを放っておくと、黄ばみなどの原因になるだけでなく、雑菌が繁殖したりカビが発生したりする。ノズルが収納部に引っ込んでしまえば風通しも悪くなるため、余計に菌などが繁殖しやすい環境になってしまう。
便座のノズルに付着した菌やカビが、水とともにお尻に当たることも考えられる。それを考えただけでも、掃除しないという選択肢はないだろう。
掃除をせずに汚れを放っておくと、黄ばみなどの原因になるだけでなく、雑菌が繁殖したりカビが発生したりする。ノズルが収納部に引っ込んでしまえば風通しも悪くなるため、余計に菌などが繁殖しやすい環境になってしまう。
便座のノズルに付着した菌やカビが、水とともにお尻に当たることも考えられる。それを考えただけでも、掃除しないという選択肢はないだろう。
2. 便座のノズルを掃除する際の出し方

これまで便座のノズルを掃除したことがない方は、ノズルの出し方に困るかもしれない。そこで基礎知識として、便座のノズルを掃除する際の出し方を覚えておこう。
ノズルの出し方
メーカー、機種などによって若干異なるものの、現在主流の商品なら本体の操作パネルに「ノズル掃除」などと書かれたボタンがあるはずだ。出し方はこれを押すだけ。
一方、ボタンが見当たらない場合の出し方については説明書を読んでみよう。そのまま手動で引っぱる出し方もあるが、もしかするとメーカーによって違うかもしれない。故障を招かないためにも、説明書を確認しておきたい。
一方、ボタンが見当たらない場合の出し方については説明書を読んでみよう。そのまま手動で引っぱる出し方もあるが、もしかするとメーカーによって違うかもしれない。故障を招かないためにも、説明書を確認しておきたい。
3. 便座のノズル、収納部などの掃除方法

実際に便座のノズルや収納部を掃除する方法を解説する。併せて、一緒に掃除しておきたい部分や注意点などもお伝えしていく。
便座のノズルの簡単な掃除方法
まずは、日頃から手軽に行える便座のノズルの掃除方法だ。ゴム手袋を装着し、先ほどの出し方でノズルを露出させたら、トイレ用のお掃除シート(クイックルなど)で拭く。これだけでも表面の軽い汚れならほとんど取り除ける。
便座のノズルの丁寧な掃除方法
同じように、便座のノズルをお掃除シートで拭いたら、台所用の中性洗剤を染み込ませた布で拭き取る。または、マジックリンなどトイレ用洗剤を吹きつけてから布またはお掃除シートで拭き取る。水の吹き出し口は使わなくなった歯ブラシなどでこすり洗いしよう。
併せて、収納部もキレイにしておきたい。収納部の外し方は説明書に書かれているはずなので確認しよう。比較的新しいものであれば、収納部のカバーが手で引っぱって外せるものもある。ノズルと同様に、お掃除シートやトイレ用洗剤でキレイに拭きあげよう。
併せて、収納部もキレイにしておきたい。収納部の外し方は説明書に書かれているはずなので確認しよう。比較的新しいものであれば、収納部のカバーが手で引っぱって外せるものもある。ノズルと同様に、お掃除シートやトイレ用洗剤でキレイに拭きあげよう。
一緒に掃除しておきたい部分
温水洗浄機能を使うと汚れが周囲に飛び散る。そこで、ノズル掃除と一緒に便座の表、ふたの表裏、便座の裏、便器の縁と内側を掃除しよう。基本的にはお掃除シートやトイレ用洗剤でいつものように掃除すればOKだ。また操作パネルは軽く水拭きする程度でいいが、汚れが溜まっている場合は綿棒に薄めた台所用中性洗剤を染み込ませて拭いてから、水拭きして仕上げよう。
便座の洗浄ノズルの掃除の頻度と注意点
ノズルに汚れを溜めないようにするには、1日1回、簡単な拭き掃除をしておこう。操作パネルなど丁寧な掃除は1カ月に1回を目安にし、汚れがひどい場合はその都度、掃除することを心がけたい。
なお、温水洗浄便座はノズルも含め電子部品だ。水をかけると故障の原因にもなってしまうため注意しよう。
なお、温水洗浄便座はノズルも含め電子部品だ。水をかけると故障の原因にもなってしまうため注意しよう。
4. 手を汚さずに便座のノズルを掃除するコツ

最後に、手を汚さずに便座のノズルを掃除するコツだ。自分や家族の排泄物とはいえ、やはりできるだけ汚したくない。そんなときにおすすめのグッズがこちらだ。
アース製薬「らくハピ ねらってバブルーン トイレノズル」
便座のノズルや便器の縁裏などのサッと吹きつけるだけ。泡が汚れを浮かせて洗い落としてくれる。逆向きでも使える便利な洗剤だ。
エステー「洗浄力 モコ泡わノズル専用クリーナー」
便座のノズルやノズル周りの水垢、便汚れなどを落としてくれる。吹きつけると泡が汚れを包んで浮かせてくれるので、お掃除シートなどで拭き取る。
結論
便座のノズルにはさまざまな汚れが付着している。ほぼ毎日と言っていいほど使うものなので定期的に掃除しておきたい。ノズル掃除は難しいものではないので、ここで紹介した方法やグッズを使ってキレイにし、気持ちよく温水洗浄機能を使おう。