このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
柔軟剤とは?効果や必要性、注意点にちょっと便利な使い方までまとめ

柔軟剤とは?効果や必要性、注意点にちょっと便利な使い方までまとめ

投稿者:ライター 渡辺恵司(わたなべけいじ)

鉛筆アイコン 2021年12月 6日

柔軟剤とは洗濯物を柔らかくしてくれるもの、というのは多くの方がご存じだろう。だが、適切な使い方や選び方とは?洗剤や衣類との相性とは?と聞かれたらどうだろうか。ここでは柔軟剤の基礎知識から、柔軟剤にまつわる「とは?」を解決していく。

  

1. 柔軟剤とは?

柔軟剤とは、洗濯の際に洗剤とは別に投入する仕上げ剤だ。まず、柔軟剤とは?という基礎的な部分を解説していく。

柔軟剤の成分とは

柔軟剤の主な成分とは柔軟成分だ。これにより衣類がふわふわに仕上がる。ほかにも、香り成分、抗菌成分、消臭成分などが含まれている。

柔軟剤の効果とは

洗濯物をふんわりさせたり、いい香りを染み込ませたりする効果がある。また、衣類の繊維はマイナスの電気を帯びているが、柔軟剤はその逆でプラスの電気を持つ。引き付けられた柔軟剤の成分が繊維にしっかり行き渡り、表面が滑らかになることで肌触りよく仕上がる効果もある。

さらに、食べ物の臭いや部屋干しのイヤな臭いなどを抑える効果もある。柔軟剤とは、一人何役もこなしてくれるスグレモノなのだ。

柔軟剤のメリット・デメリットとは

柔軟剤を使うメリットとは、香りや肌触りを楽しんだりイヤな臭いを防いだりなど、さまざまな効果が得られることにある。静電気を抑制する効果もあることから、花粉がつきにくくなったり、乾燥する時期のバチバチといった静電気を軽減できたりするのもメリットだ。

一方、使いすぎによる衣類の吸水性の低下、界面活性剤による肌への刺激、防腐剤や着色料による肌が弱い方への影響やアレルギーの原因になりうる可能性などがある。柔軟剤を使用する場合、どのような成分が含まれているかを確認しておこう。併せて、決められた分量を守ることを心がけたい。

2. 柔軟剤とは洗濯に必要?

柔軟剤の必要性とは?について考えていく。もちろん、洗濯とは柔軟剤がなくても洗剤があればできる。そのため「柔軟剤とは洗濯に必要か?」というとそういうわけではない。

だが、ただ洗濯物をふわふわに仕上げるだけでなく、香りや消臭、抗菌、静電気抑制などさまざまな効果が得られる。中には速乾効果のある柔軟剤も。

洗濯に必要ではないものの、梅雨時など洗濯物を外に干せないとき、花粉の季節、乾燥した季節といったように、一年を通してさまざまなメリットがあるのが柔軟剤だ。

3. 柔軟剤を入れるタイミングとは?

柔軟剤を入れるタイミングとは?について解説する。全自動洗濯機の場合、洗濯洗剤と柔軟剤を一緒に投入しても、洗濯機が自動で必要なタイミングに柔軟剤を混ぜてくれる。そのため意識することは少ないかもしれない。だが、柔軟剤とは適切な投入のタイミングがある。特に、二槽式洗濯機で洗濯する場合や手洗いをする際などは、このタイミングが重要になってくるので覚えておこう。

二槽式洗濯機

二槽式洗濯機とは、洗濯槽と脱水槽が分かれている洗濯機だ。洗濯が終わり、すすぎの水がキレイになったタイミング(ためすすぎなら2回目以降)で柔軟剤を投入する。入れたあとは2〜3分洗濯機を回そう。

手洗い

すすぎの水がキレイになったタイミングで柔軟剤を投入する。このとき、洗い桶にもう一度水を汲んでおこう。商品に書かれている分量に沿って混ぜて溶かし、3分程度、浸けておこう。

柔軟剤を投入する際の注意点

二槽式洗濯機と手洗い、いずれも洗濯洗剤が残っていると十分な効果が得られにくい。柔軟剤を入れる適切なタイミングとは、すすぎの水がキレイになってからであると覚えておこう。

まれに、液残り防止のため柔軟剤を水で薄めて使うよう指示している洗濯機もある。洗濯後の投入口に液残りが確認できる場合は、水で薄めてから投入しよう。

4. 柔軟剤に合う洗剤や使ったほうがいい衣類とは?

柔軟剤とはどんな洗濯洗剤にも合うのだろうか?また、柔軟剤を使う際に気をつけたい衣類はあるのだろうか?そんな疑問を解消していこう。

柔軟剤と洗濯洗剤の相性

基本的に、洗濯に混ぜるものなので柔軟剤と洗濯洗剤の相性はいいといえる。汚れを落とす洗濯洗剤とは働きが違うため、特に洗剤との相性は気にしなくてもいいだろう。ただし、洗濯洗剤と柔軟剤が混ざってしまうとお互いの効果を打ち消してしまうことがあるため、タイミングだけは注意したい。

柔軟剤を使う際に気をつけたい衣類

柔軟剤とは、基本的に洗濯できるものならどんな衣類にでも使える。ただし、洗濯シワを軽減するタイプの柔軟剤を使った場合、シワや凹凸加工が施されている衣類を洗ったときにその加工が取れてしまうことがあるため、控えたほうがいいだろう。

5. 柔軟剤の選び方や効果的な使い方、香りを残すコツとは?

柔軟剤の選び方や効果的な使い方、香りをしっかり残すコツを解説する。

選び方

柔軟剤の効果とはさまざまだ。選び方に迷ったら、何を重視したいかを決めて絞り込んでくといい。たとえばふんわり仕上がるもの、消臭・防臭効果が高いもの、香りが好みのもの、香りが長続きするものなどだ。毎日使うならコスパがいいものも検討しよう。

効果的な使い方と香りをしっかり残すコツ

柔軟剤の効果的な使い方とは、もちろん適量を適切なタイミングで投入することだが、もうひと工夫すると香りの持続効果も期待できる。香りを持続させるコツとは、次の5つだ。

洗濯物を入れすぎない

洗濯物を入れすぎると、柔軟剤が十分に行き渡らない可能性がある。7割〜8割程度が目安だ。

洗濯が済んだらすぐに干す

洗濯が終わっても取り出さないでいると雑菌の繁殖が始まる。柔軟剤のいい香りではなく生乾きのイヤな臭いが残ってしまう。

直射日光に当てすぎない

日光に当てすぎると、香りをはじめ柔軟剤の成分が飛んでしまう可能性がある。

すすぎに残り湯を使わない

すすぎの際はお風呂の残り湯を使わないようにしたい。残り湯には雑菌が混じっていることもあれば、汚れが移ってしまう可能性もある。

洗濯槽を清潔にする

洗濯槽に汚れやカビなどが溜まっていると、柔軟剤が本来の効果を発揮できない可能性がある。洗濯槽クリーナーなどで定期的にキレイにしておこう。

結論

いろいろな「柔軟剤とは」について解説してきた。柔軟剤を入れる適切なタイミング、避けたほうがいい衣類、香りを長続きさせるコツなど、知らなかった方も多いのではないだろうか?これを機に、ぜひ柔軟剤に詳しくなってほしい。
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 公開日:

    2019年12月24日

  • 更新日:

    2021年12月 6日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧