このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
色物の分け方と洗濯のときの注意点、漂白効果をアップするコツまとめ

色物の分け方と洗濯のときの注意点、漂白効果をアップするコツまとめ

投稿者:ライター 渡辺恵司(わたなべけいじ)

鉛筆アイコン 2021年6月25日

色物を洗濯する際、正しく分けられているだろうか?色落ちするかどうかの調べ方、洗濯のときの注意点を知って色移りなどトラブルを防ごう。色物の漂白効果がアップするちょっとしたコツも紹介しているので、ぜひ身につけてほしい。

  

1. 色物を分けるメリットと分け方

忙しいときや面倒なときなど、つい色物と白・淡色物を一緒に洗ってしまうことはないだろうか?色物と白・淡色物を分けることは、ほかの衣類に色移りするのを防げるだけでなく、とくに白物のくすみ・黄ばみといったトラブルを防ぐメリットもある。仕分けはひと手間になるかもしれないが、きちんと分けておくことは洗濯後の手間を減らす意味でも大切だ。

色物の分け方

白い布に洗剤を含ませ、色物の服をトントンたたいてみよう。布に色が移れば、色落ちする可能性が高いので、分けて洗うことをおすすめする。

2. 色物の洗濯の注意点!漂白剤は使える?

「漂白剤は色物に使えない」と思っている方もいるかもしれないが、実はそうではない。漂白剤の種類とあわせて、正しい知識を身につけておこう。

漂白剤の種類

酸素系・塩素系・還元系があり、さらにその中にも液体や粉末などがある。

色物に使えるのは酸素系漂白剤

上記のうち色物にも使えるのは酸素系だ。漂白力こそ塩素系に劣るが、素材を傷めず、また色物の染色自体は残したまま、黄ばみや食べこぼしなどを落としてくれる。そのうえ除菌作用もある。色物に使える酸素系漂白剤を選ぶなら、使いやすい液体がおすすめだ。

洗剤の選び方もポイント

普段着ならいつも使っている洗剤、ウールやシルク、とくに大切にしたい色物などにはオシャレ着用洗剤を使おう。

色物に漂白剤を使用するときの注意点

  • 水洗いNGの色物には使えない
  • ボタンなどの金属が化学反応して傷むことがある
  • 傷んだ金属に触れている生地も影響を受けるおそれがある
  • ウールやシルクなどには粉末タイプは向かない
  • 金属染料を含む生地は色抜けのおそれがある
色物に漂白剤を使うときは、これらに注意しよう。とくに金属染料は見た目ではわかりにくいので、そもそも色物を漂白する際は「目立たない部分で試してから」を基本にするといい。

ぬるま湯で溶いた漂白剤を目立たない部分につけ、5分ほど置いてから白い布でもんでみる。布の色が変わったら漂白は控えたほうがいいだろう。

3. 色物の漂白効果をアップさせるコツ

色物を漂白する際にガンコで落ちにくい汚れがあるとき、または漂白効果がイマイチに感じるときは、水の温度をチェックしてほしい。一般的には、35℃以上のぬるま湯を使うと漂白効果がアップするとされている。ただ、温度が高すぎると色物を傷めてしまうかもしれないので、40℃前後を目安にするといいだろう。大切な色物ならとくに、温度には気を使いたい。

4. 色物の洗濯におすすめの漂白剤

色物の洗濯に向いているおすすめの漂白剤を紹介しよう。液体、粉末の両タイプだ。

ライオン「ブライトSTRONG」(Amazon価格:税込198円)

液体の漂白剤だ。色物のシミなどもしっかり落としてくれるのはもちろん、除菌・抗菌・消臭効果がある。

花王「ワイドハイター EXパワー 1000ml」(Amazon価格:税込434円 ※あわせ買い対象)

こちらも色物に安心して使える液体漂白剤だ。蓄積臭をしっかり分解してくれるうえ、大容量でコスパもいい。

グラフィコ「オキシクリーン 1500g」(公式オンラインショップ価格:税込1,408円)

粉末の酸素系漂白剤だ。もちろん色物・柄物にも使えるが、掃除やカーペットのシミ抜きなどにも活用できる。

結論

色物は漂白できるが、まずは目立たない部分で試してからにしよう。酸素系漂白剤には除菌の働きもあるため、梅雨の時期の部屋干し対策としても有用だ。これまで色物にあまり気を使ってこなかった方は、ぜひ参考にして今日からの洗濯に生かしてほしい。
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 公開日:

    2019年12月23日

  • 更新日:

    2021年6月25日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧