1. 洗濯の色移りはどうして起こる?

原因
- 洗濯や脱水の最中に染料が溶けたり飛散したりする
- 塗れた服同士が長時間、触れ合っている
洗濯における色移りは、多くの場合こうした原因によるものだ。色移りのケースは主に2つあり、ひとつは「濃い色の服→薄い色の服」への色移り、もうひとつは「濃い色の部分→同じ服の薄い色の部分」への色移りだ。
水ではなく洗濯にお湯を使う方に覚えておいてほしいのだが、服によってはお湯で染料が溶け出し、色落ちや色移りを起こすトラブルもある。
水ではなく洗濯にお湯を使う方に覚えておいてほしいのだが、服によってはお湯で染料が溶け出し、色落ちや色移りを起こすトラブルもある。
色移りしそうな服の見分け方
- 洗濯表示などに色に関する注意書きがある
- 襟や袖を濡れタオルで拭いたら色が移った
- 浸け置きをしていたら水の色が変わった
こうした服は色移りしやすいため、洗濯には注意が必要だ。とくに下の2つは、染料が過剰に使われているのが原因で、繊維に吸収されず表面に残っている可能性がある。知らずに着用していると、洗濯に限らずバッグやインナー、アウターなどに色が移るといったトラブルが想定される。
2. 洗濯の色移りの基本的な対応方法

洗濯後に色移りを発見したら、できるだけ早い対応をすることがキレイに落とせるかどうかのカギになってくる。基本的な対応方法を一緒に確認していこう。
用意するモノ
- 洗濯桶
- 液体の洗濯洗剤
- 酸素系漂白剤
- ゴム手袋
手順
手荒れ防止のためにゴム手袋をし、洗濯桶に50℃程度のお湯をはる。ただし、服の洗濯表示を見て水温の上限が50℃未満だった場合は、それに合わせよう。
次に洗剤を規定量の2〜3倍ほど溶かす。とはいえ、洗濯桶の湯量(数リットル程度)に対する規定量は、洗剤のパッケージには記載されていないだろう。感覚に頼ることになるが、とにかく洗剤は「多め」を意識してほしい。白物など、色移りがくっきり分かってしまうものは、この時点で酸素系漂白剤を加えておこう。
続いて、色移りした服をそのまま30分ほど浸け置きする。あとは水で十分洗い流し、念のため洗濯ネットに入れて脱水すればOKだ。
次に洗剤を規定量の2〜3倍ほど溶かす。とはいえ、洗濯桶の湯量(数リットル程度)に対する規定量は、洗剤のパッケージには記載されていないだろう。感覚に頼ることになるが、とにかく洗剤は「多め」を意識してほしい。白物など、色移りがくっきり分かってしまうものは、この時点で酸素系漂白剤を加えておこう。
続いて、色移りした服をそのまま30分ほど浸け置きする。あとは水で十分洗い流し、念のため洗濯ネットに入れて脱水すればOKだ。
服別のコツもある
ニットの色移りにはオシャレ着用洗剤と酸素系漂白剤を混ぜて使うと傷みにくい。白物のTシャツなどは、ハイドロハイターに代表される白物衣料専用の還元系漂白剤を使おう。デニム生地なら、色柄物に使える酸素系漂白剤が向いている。
3. 洗濯後に気づけず乾いた色移りはどうする?

洗濯直後は気づかず、時間がたって乾いてしまった色移りは、キレイに落とすことが困難になる。先ほどお伝えした洗濯のやり方を何度か繰り返し、色移りが落とせるかどうか試してみてもいいのだが、やり過ぎると今度は服そのものが傷んでしまうリスクが生じる。
繰り返すのは2回程度にとどめ、それでも色移りしたままであればクリーニング店に相談してみよう。
繰り返すのは2回程度にとどめ、それでも色移りしたままであればクリーニング店に相談してみよう。
4. 洗濯の色移りリスクを減らすための心がけ

洗濯による色移りは、ほんの少しの心がけで防げることが少なくない。最後に一緒に確認していこう。
仕分け
白モノと色柄モノ、色の濃い服と薄い服などを分けして洗濯し、色移りを防ごう。毎回分けるのは面倒かもしれないが、色移りを落とす手間やストレスよりはマシだろう。
洗濯ネット
色移りを避けたい服は、個別に洗濯ネットに入れてから洗濯機に入れよう。これだけでも色移りのリスクを大きく減らせる。
中性洗剤で洗う
オシャレ着用洗剤のほとんどは、中性洗剤だ。素材に優しく染料が流れにくい。ただし洗浄力の点で弱アルカリ性洗剤などには劣るため、汚れによって使い分けるといいだろう。
水温を上げすぎない
水温が高いほうが洗浄力はアップする。だが、温度を上げすぎると染料が溶けて色移りの原因になる。50℃程度(洗濯表示があればその上限)で洗うように心がけよう。
すぐに干す
脱水が終わったあと、濡れたままの服同士が接していると水分や重みで少しずつ色が移ることがある。洗濯した服はすぐに干す習慣をつけよう。
専用シートを使う
色移り防止用のシートを使う方法もある。服から溶け出した染料を吸収してくれるというものだ。洗濯物と一緒に洗濯槽に入れて回すだけなので手軽だ。
結論
気をつけていたつもりでも、洗濯の色移りを招いてしまうことはある。すぐに気づいて洗濯し直せば、おおかたの色移りは落とせるはずだ。時間がたった色移りの洗濯は2回程度にとどめ、落ちなければムリをせずクリーニング店に持ち込もう。