このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
シールの剥がし方を徹底紹介!厄介な跡も身近なものでキレイになる!

シールの剥がし方を徹底紹介!厄介な跡も身近なものでキレイになる!

投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部

鉛筆アイコン 2021年12月25日

シールが剥がれにくい、中途半端に剥がれて跡が残っているなどでお困りではないだろうか?本稿ではシールが剥がれにくくなる理由を解説するとともに、簡単な剥がし方や跡が残ったときの対処法などをまとめているので、ぜひ参考にしてほしい。

  

1. シールが剥がれにくいのはなぜ?

そもそもシールはなぜ剥がれにくくなってしまうのだろうか?ちょっとした疑問から解消していこう。

乾燥してより強固に密着するため

ご存知のように、シールの裏側(貼り付ける側)には粘着剤が塗られており、被着体とピッタリ密着することで剥がれないようになっている。その粘着剤が、時間の経過とともに乾燥することによってさらに強固に密着し、剥がれにくくなってしまうというわけだ。

2. シールの簡単な剥がし方

それでは、シールの剥がし方を伝授していく。まずは簡単にできる基本的な剥がし方から見ていこう。

ドライヤーで温める

シールは熱を加えることで粘着力が弱くなるという性質がある。これを生かし、ドライヤーで熱を加えてみよう。シールの端を少し剥がして温風を当て、しばらく経ったら手で剥がしてみよう。ただし素材が熱に強いものである場合に限るので覚えておこう。

水やお湯でふやかす

粘着剤は水分を加えるとその粘着力が弱まる。水分を含むと困るような素材はNGだが、そうでなければ水やぬるま湯を用意し、直接浸せるものはしばらく浸けておこう。それが難しければ霧吹きなどで水分を含まるのでもよい。少しおいておくとふやけてくるので、あとは手で剥がせばOKだ。

市販のクリーナーを使う

溶剤またはクリーナーといった、シール剥がし専用のアイテムを使うのも基本的なやり方である。シールに直接噴射したら所定の時間放置し、あとは乾いたタオルやヘラなどを使って剥がしていけばよい。においがあるため換気をしながら行うことと、使用前に注意点をよく読むことを忘れないようにしよう。

3. シールがうまく剥がれないときの裏ワザ

なかなか剥がれないシールや、上記の方法で剥がしたときなどに跡が残ってしまったときなどは、次のような方法を試してみよう。

除光液を使う

除光液の主成分アセトンには、樹脂を溶かし粘着剤を柔らかくする効果がある。シールが湿る程度に除光液を塗ったらしばらく放置し、端からゆっくり引っ張るように剥がそう。ベタベタした粘着成分もすっきり落とせるが、溶剤独特のツンとしたにおいと強い引火性があるため、換気をしながら火気のない場所で行うなど、扱いにはくれぐれも注意してほしい。またプラスチックは傷むことがあるため、除光液は使わないほうがよいだろう。

中性洗剤を使う

食器洗い洗剤の多くは中性洗剤だ。シール全体に塗ったらラップなどでパックし、10分ほど置いてからヘラなどでこそげ落とし、最後に水拭きをして洗剤を残さず拭き取ろう。シールがたっぷり水分を含んでいる状態なので、剥がすときにボロボロになることも多いため気をつけよう。

セロハンテープまたは布テープを使う

多くの方が試したことがあるのではないだろうか?残ってしまった跡に貼り付け、一気に剥がすと粘着剤がキレイに取れる。ただし一度にすべては難しいため、何回かに分けるとよい。また剥がれやすい素材の被着体には向かないので気をつけよう。

消しゴムを使う

よくあるプラスチック消しゴムで、粘着剤をゴシゴシこするという方法だ。木製の家具や壁など、液体が使えない被着体に有効である。

酢を使う

劇的な効果は望めないかもしれないが、酢でシールを剥がすこともできなくはない。酢を含ませたコットンなどをシールに貼り、その上からラップをしてしばらく放置する。その後、ラップとコットンを剥がしてヘラなどでこそげ落とせばある程度キレイにできるはずだ。ただしにおいが残る場合があるため、液体が染み込む素材や、におい移りが気になる素材の被着体にはおすすめできない。

ハンドクリームを使う

こちらも酢と同じように、コットンなどに含ませてシールに貼り、上からラップをして数分放置する。その後、ヘラなどを使って剥がしてみよう。ただしハンドクリームには油脂類が含まれている。液体が染み込むような素材の被着体への使用は控えたほうがよいだろう。

4. シールの種類別に剥がし方を紹介

シールとひと口にいってもいろいろな種類があり、それぞれ適した剥がし方が異なる。そこで、続いてはシールの種類別におすすめの剥がし方を紹介しよう。

車検・車庫証明のシール

車のフロントガラスに貼ってある「検査標章」や後部に貼る「保管場所標章」を剥がしたいときは除光液がおすすめだ。換気をしながら、上述した手順で剥がしていこう。

タトゥーシール

転写されている絵柄部分にセロハンテープを貼り、上から少しこすったあとテープごと剥がしてみよう。あるいは市販のメイク落としシートをかぶせて上から軽くこすり、拭き取るように剥がすといった方法もある。

値札シール

本など紙類のシールであればドライヤーが適している。缶や瓶、プラスティック製品は水に強い素材なので中性洗剤を使うとよいだろう。

テプラシール

被着体が水に強いものであれば、中性洗剤を使うときれいに剥がせる。熱に強いものであればドライヤーを使って剥がそう。最近では剥がしやすいテプラシールも販売されているので、将来的に剥がす予定がある場合は弱粘着性のものを使うのがおすすめだ。

5. シール剥がしにおすすめのアイテム

最後に、シールを剥がすのにあると便利なアイテムを紹介する。

3M「シールはがし クリーナー30 強力 ハードタイプ」

プラスチック製品のシールを剥がしたいときは「ソフトタイプ」を選ぼう。強力な薬剤が噴射され、ヘラなどを使えば簡単に落とせるようになる。

ニトムズ「テープはがしカッター」

低価格で購入できるうえ、シールはもちろんポスターやワッペン、値札や包装紙のシールなど幅広い用途に使える。ひとつ持っておいて損はないだろう。

結論

シールを剥がす方法はいくらでもある。重要なのは、被着体の素材を見極めることだ。そのうえでまずは「ドライヤー」「除光液」「市販のクリーナー」のいずれかを試そう。粘着剤だけが残ったときは中性洗剤やセロハンテープなど、そのほかの方法を試してみよう。
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 公開日:

    2020年1月17日

  • 更新日:

    2021年12月25日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧